dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家庭用HDDレコーダーで録画したものをDVD-RW、RAMに写して保存し、これをPC上で再生しながら、チャプター分割したいです。 最終的には、不要部分をカットして、必要部分だけを保存するのですが、まずは再生しながら「ここで切ろう」と印をつける(チャプター分割)したいです。
 Neroを購入した他、いくつかのフリーソフトを使ってみましたが、どれも使い勝手が悪かったり、再生しながらはでませんでした(音が出ない)。一番良いと感じたのは友人のソニーのVAIOに乗っているものでしたが、これはソニー製のPCにしか使えないそうです。
 編集だけに特化したものの方が良いとも聞きましたが、そのようなソフトがあるのでしょうか?HDDレコーダーに一度戻して、そこで編集するのが一番早いのですが、どうしてもPC上でやりたいです。よろしくおねがいします。
 

A 回答 (3件)

通常のビデオ編集ソフトならどれでもできますよ。


ただし、VROファイル(DVD-RW, DVD-RAMのVRモード)でダビングした場合は、VRモード対応の編集ソフトが必要です。
たとえば、CyberLinkのPowerDirectorやペガシスのTMPGEnc MPEG Editor 3、UleadのVideoStudioなど、主要な編集ソフトではどれも対応しています。入力ファイルにVROまたはDVD-VRと書かれていればOKです。
なお、編集ソフトは映像を取り込んで編集を行うことはできますが、それをDVDに書き出すこと(オーサリングという)はできない場合があります。この場合、別途オーサリングソフトが必要です。
ペガシスのTMPGEnc MPEG Editor 3は、これ1つでできます。また、オーサリングの際によけいなエンコードをしないので、書き込みが早いこと、映像の劣化が少ないことが良いです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.h …

また、Ulead DiskRecorder2は、映像をPCのHDDに取り込まなくても、PCドライブのDVD-VRディスクに直接編集できます。
http://www.ulead.co.jp/product/dvddiskrecorder/r …
家電のHDD/DVDレコーダーでHDDからDVD-RW/RAMにVRモードでダビングした映像のチャプター位置変更、サムネイルの変更、CMカットなどは、このソフトが一番良いのでは? 編集ソフトを使うと、いちいちPCのHDDに映像を取り込んで、編集後にまた書き出し(オーサリング)しないといけないので結構手間ですし、画質も多少劣化しますので。

参考URL:http://www.ulead.co.jp/product/dvddiskrecorder/r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。
Neroというソフトを買って幻滅したもので慎重になっています。
(Neroってのは、編集ソフトではないかも・・・って思い始めました・・・素人ですいません)
Ulead DiskRecorder2は、もしかしたら私が理想とするものかも!!って感じです。体験版もあるみたいですね、体験してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/15 12:58

No.2です。


先ほど記載した回答のCyberLinkのPowerDirectorは操作性が悪いようです。これは避けた方が良いでしょう。
おそらく、Ulead DiskRecorder2が一番目的に合っていると思います。
参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。PC上で、DVD-RAMに直接変更が加えられるんですね。。。このソフトを購入予定です。

お礼日時:2008/08/08 09:18

MpegCraft 3があります。

ただしWinXP専用で、Vista対応はver3.5になります。

体験版ありますので使ってみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mcraf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まず、体験版でやってみます。
Neroを体験もせず購入したのですが、あまり使いがってが良くなく、一日で後悔しました。体験版というやつを考えてませんでした!!ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/15 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!