dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビデオテープをDVD化にしたいと思います。

PCはWINDOWS7でメモリは16GBです
ダイレクト変換できるデッキを購入しようと思いましたが、ディーガのDMR-XW41VというビデオもDVDスロットもHDDも付いてるデッキが家にありました。
説明書が紛失してるので、あとでネットで探してみますが、こちらの機種はダイレクト変換できるのでしょうか?

またできる場合は、ビデオテープ→ディーガHDDにした後に、(1)ディーガHDD→DVD-RW→PCHDDのやり方と、(2)ディーガとPCのHDD(PC側の端子の関係でPCとディーガは直接繋げなさそうな気がしますが…)か外付けHDDをケーブルで接続してデータを移動のどちらがよろしいでしょうか?
ちょっと、こちらの説明が上手く伝わらなかったらすみません。
要は、ディーガDMR-XW41VとPCを使って、ビデオテープをデジタル化し不要部分をカットし最終的にはDVDメディアとして出力したいという事です。

また、前後のカット等でソフトは必要になるとは思うので、編集ソフトも教えてください。
フリーが良いですがソフトロゴが残らないものが嬉しいです。

なるべく詳細に教えていただけると幸いです。
どうぞご教示の方よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

取説見た限りではDVDに直接も可能のようですね。

(ただしFRモードのみ)
モード指定をしたいのであればHDDにいったん取り込んでからDVD化になるようです。(DVDへは高速ダビングしないと意味ないですが)

それでPCで編集ですか・・・
以前はペガシスのMPEG Editorという使い勝手のいいものがあったのですが、現行の後継版ではDVD出力ができなくなってしまいました。画質はそのままなのですがBDAVにしかできないです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4. …

VRモードの編集って、あとはPanasonicの機器に添付されていたDVD-MovieAlbumくらいしか知らないのですがフリーで適当なのがあるのかな? 
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/soft …

※DVD-VRの出力が可能なビデオ編集ソフトは多いですが、出力時にエンコードしなおすので画質の面ではあまりおすすめできないです。

私としてはもうBDの時代だと思うのでBDにすればいいと思うのですがいかがでしょうか? 2層50GB使えばDVD10枚分がBD1枚になります。保管も楽だと思うのですけどね。

なおDMR-XW41VではDVD-RAMを使うほうがいいと思います。ファイナライズ不要ですし、DVD-RWよりも繰り返し録画/消去に強いです。(DVD-RWは数十回でダメになります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます。
私的にはBDをPCでは使っているのですが、本機種がDVDだけの対応なのと誰かに渡す場合にBD→DVD化よりDVD→DVDの方が楽かなと思ってDVDに固執してました。
次回からはBDレコーダーを買う事にします。

また、無事に本機種でHDDに取り込めました。
SPで取り込み一話ごとに分割してDVD-RL化しPCに取り込みました
予備でFRでも取り込みました。
ご教示ありがとうございます。
またよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/12/01 10:48

補足



簡単なカットでしたらDMR-XW41Vでできますが、思ったところがうまくカットできないことがあります。(ほんの少しゴミみたいに残ることがあります。)
ペガシスのソフトであれば、1コマ単位でのカットが可能です。

DMR-XW41Vでやってみて、だめならソフト購入でもよいかもしれないですね。
    • good
    • 0

こちらを使ってDVD-Video化するというのもありましたね。


http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.h …

画像劣化最小限で済む「スマートレンダリング」もあるので画質的には同等で、できるものがVRモードではなくビデオモードになるというところが違います。

あと忘れていましたが、市販の映画のVHSだとマクロビジョン等のコピーガードがついていることがあります。DMR-XW41Vはこの信号を検出すると、ダビングできないと思いますので念のため。(回避する方法がないわけではありませんが、これを回避してのダビングは現在は「違法行為」です。「違法行為」についての質問は削除対象になりますから聞かないでください。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!