dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2012夏モデル、ダイナブックT552/47FBMを使用。以前は見れたが、DVDレコーダーで録画したものがパソコンでみれません。コーデックとか聞きなれない言葉も出てきますし、ネットで調べてもVRモードだと見れないなど、ではどうしたら見れるようになれますか?私はパソコンが苦手で、ネットで調べても良くわかりません。詳しい方、順序を追って教えていただけますか?

A 回答 (2件)

VR モードは下記のようなものです。


https://matome.naver.jp/odai/2140715698286224501

<下記引用>
・DVDレコーダーなどの機器でディスクに映像を録画するときの規格のひとつで"VideoRecording"を略してVR方式と呼んでいます。
・VRモードはデジタル放送の著作権保護信号であるCPRM信号を記録するためのモードでデジタル放送のダビングはこちらでしかできない。
・デジタル放送のダビング以外ならより互換性が高いビデオモードのほうがいいですが地デジやBSデジタルなどをダビングするときはVRモード選択しかありません。

・デジタルテレビ放送ではほとんどの場合、コピー制御情報が付加されて放送されているため、この情報が付加された放送番組を記録するには必ずCPRM (Content Protection for Recordable Media) と呼ばれる著作権保護技術に対応したメディアが必要。
・CPRMとは主にデジタル放送の著作権保護を目的としたコピー制御方式のことです。動画などのコンテンツをディスクに記録する際、一度だけ許容し、ディスクから他の機器やディスクへのコピー(ダビング)を禁じる「コピーワンス」 や「ダビング10」などを実現。

特にテレビ録画をダビングして DVD ディスクは、対応しているソフトを使わないと再生できません。

DVD VRモード再生できないか? DVD VR再生フリーソフト&再生方法ご紹介
https://www.5kplayer.com/video-music-player-jp/s …

他に、光学ドライブにバンドルされている PowerDVD や WinDVD でも可能です。私は PowerDVD でテレビ録画から作成したブレーレイを再生できます。ただしアップデートが必要ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2017/11/19 07:14

CPRMに対応したディスクに焼く必用がある


CPRMに対応した、光学ドライブ&DVD再生プレイヤーソフト
HDCPに対応したモニター

以上を満たさなければ、日本地域のデジタル放送をDVD-Rに焼いてPCでは再生出来ない。

当たり前だが、メディはは劣化しますから、それで再生出来なくなることはあるし、光学ドライブの故障もある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/19 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!