dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三菱REALLCD-37BHR300を使っています。
本体→DVD-RWにダビングしようと思っているのですが、どうしても高速ダビングができません。(等速はできます)
同じ機種をお使いでお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どこが悪いのかご指摘頂けませんでしょうか。
DVD-RWはVRで初期化、Video高速ダビングの設定は「入」でXPモードで録画しています。
何度説明書を読んでから初めても等速ダビングになってしまい、時間がかかって困っています。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

取説P123でダビング先の録画モードを選ぶようになっています。


同じ画面に「ダビングする番組の容量」と「ダビング先のディスクの残り容量」が表示されますが、残り容量が少ないと高速モードを選ぶ事が出来ません。
容量は足りていますか?

この回答への補足

たびたびすみません。
ずっと「一覧に登録してダビング」でダビングしていたのですが「手間なしダビング」にしてみたところ高速ダビングできました!
一覧に登録すると30分番組4つで4.2GBとなっていたのですが、手間なしダビングだと30分番組2つ分(と少し)しか入らない事が分かりました。やはり容量オーバーだったから等速になっていたようです…。
一覧に登録しての合計容量がDVD容量より少なかったので大丈夫だと思っていたのですが、本体側でDVD1枚に収まるよう調整してくれた結果が4.2GBだったんですね。
ちょっと面倒ではありますが手間なしから確認しながらダビングしていこうと思います(手間なしじゃない気もしますが)
何度もお尋ねし、お手数をおかけしました。
ご助力頂きまして本当にありがとうございました!

補足日時:2011/05/08 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、足りています。
30分番組4つを1枚に焼こうと思い容量を見たら4.2GBほどで、等速では問題なく焼けました。
容量がぎりぎりではダメなのかと思い30分番組3つ3.1GBにしてみましたがやっぱり高速モードというのは表示されません…。(ちなみに番組は全てBSの放送で編集などは何もしていません)
なのでそもそもの機器設定を間違えているのかとも思ったのですが…。

お礼日時:2011/05/08 17:56

はじめまして。



>LCD-37BHR300

BSを録画したとのことですが、BSデジタル放送となるので、HDD側では大抵がDRモードのMPEG2TSかAVCモードのH264/AVCでの記録になります。
従来DVDはVRモードでもVIDEOモードでもMPEG2PSです。
全て方式が異なります。
この機種ではHDDでもVRモードでのXP、SP、LPでの記録は可能ですか?
これは重要です。

HDD・BDレコーダーの場合、その方向性からHDDへの記録方式は二種類に分類されます。
BDに書きだすのがメインのSONYなどでは、HDDには従来DVDモードのXP、SPなどは選択できず、すべてHD(ハイビジョン)モード(DRないしAVC)となります。
この場合記録型DVD媒体に書きだす場合。HDDに記録したデータとDVDとは記録方式が異なるために、変換しながらの書き出しとなるために等速ダビングとなります。

一方パナソニックではBDのみならず、DVDへの対応も考慮したためにHDD側の記録ではDR、AVC、VRの三種類の選択が可能で、HDDにVRで記録した場合は記録型DVDに高速ダビングが可能です。
但しVRで記録したものをBDにダビングする場合はモード変換のために等速となります。
HDDにAVCモードで記録し、ある一定モード以下で記録した場合は記録型DVDにAVCRECディスク作成で高速ダビングが可能です。

このようにメーカーの方向性によってHDDへの記録対応が異なります。
三菱製品はフナイ製のOEMですが、その辺がカタログやサイトにも明確に記載されていないので実際に使用している人しか判りません。
ただ、大抵はHDDへのデジタル放送記録はモード設定を変更しない場合はDRモードで記録されるようになっています。
DRモードで記録したデータはBD以外には高速ダビングはできません。

もう一つ可能性があるのが推奨メーカー以外のディスクを使用している場合です。
光学ドライブは特定メーカー製のディスクでレーザーの出力を微調整し、そのデータは光学ドライブのファームウエアに記録されます。
生ディスクを光学ドライブ挿入すると、光学ドライブはディスクのIDを参照して書き込み作業となります。
この時にファームウェアに情報が無いディスクの場合は、最適なレーザー出力が微調整できないので、平均的なレーザー出力に設定して、更に書き込み速度を落とす場合があります。

使用推奨メーカーは大抵説明書に記載があります。
DVD-RWの場合は大抵はビクターの原産国表記日本のディスクで調整しています。
なるべく推奨メーカー製ディスクを使用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。勉強になります。

>この機種ではHDDでもVRモードでのXP、SP、LPでの記録は可能ですか?

可能のようです。おっしゃる通り、買った当初は何の設定もせずDRモードで録画していたのですが、本体→DVD-RWへVR方式での高速ダビングに対応していない事からXPモードでの録画に切り替えました。
本体には「高速ダビングの設定を「入」にして録画する」という項目があって、それも入にしているのですがどうしても等速になってしまいます。
また、DVD-RWは推奨の記載があるビクターを使用しています。
さきほどテストで地上波も録画して高速ダビングしてみましたがやはり等速にされてしまい…どこか設定を間違えているのかなあという感じです。
DRモードで録画してBD-RE・Rへの高速ダビングも対応しているようではありますが、年単位の番組ですとコストがと思いまして^^;
もう一度取説を確認してみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/05/08 22:29

「録画モードを選択してください」で高速モードを選択出来ますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

取説P123の28ところでしょうか?
いいえ、出来ていません…。
AFとかAUTOとかを選ぶことはできますが…。高速モードと表示されたことがありません。
録画の仕方がいけないのでしょうか?それとも他に機器設定する必要がありますか?

お礼日時:2011/05/08 16:20

No.3です。


失礼しました。
HDDにXPで録画されているのですね。
私の回答は不適切でしたので無視して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、お気遣いありがとうございます!

お礼日時:2011/05/08 15:58

高速ダビングは同じ録画モードでないと出来ません。

(取説P118)
XPモードで高速ダイビングするのであれば、HDDへの録画をXPモードにして下さい。
    • good
    • 1

DVDの容量より録画する番組の容量の方が多いのではないですか?録画時間の多い物は自然にLPとかEPとかになってしまいますがその場合は高速では録画出来ないと思うのですが私のも高速で録画出来るのはDVDの容量以内のだけみたいです。

だいたい2時間を超す様な番組ですと高速になりません。

二層のDVDなら出来るのではないでしょうか。私は二層のは買った事ありませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30分番組を3~4つを1枚のDVD-RWに焼こうと思って容量を調べたのですが、容量は足りているようです。
高速ダビングの設定もちゃんとしてるのに…(T_T)
二層はやったことがなかったので試してみようと思います。
お返事ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/08 15:57

SONYのDVDレコーダーを使っているので、三菱ではあてはまらないかもしれませんが…。



 たとえば、DVD-Rに焼くとすると容量が4.8GBなので、それ以下の番組をダビングすると高速ダビングになります。複数の番組をダビングするときも、4.8GBを超えないようにすると高速ダビングになります。
けれども4.8GB以上の容量の番組をダビングするときは、変換作業が必要になるので結構時間がかかります。
だからDVDに焼くのを前提に録画するときは、DVDの容量に収まるように録画モードを選択しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

番組の容量を確認したところ4.2GBほどだったのでDVD-RWに焼くとしても容量的には足りている筈なのですが、やっぱり等速になってしまい…そもそもの操作方法を間違えているのかなと思うのです…。
もう一度確認してみます。
さっそくのお返事ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/08 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!