dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問など読ませていただきましたが、
問題が解決しないので質問させていただきます。
Ulead DVD MovieWriter 3.5 SEでMPEGをDVDを焼くと音声がありません。

DVDではなくHDにISOイメージとして焼いても、音声がありませんでした。
ファイル自体にはしっかりと音声が入っており、
編集中の確認画面で再生しても音声は出ました。

分かる方がいたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

それは、Ulead DVD MovieWriter 3.5 SEの変換音声に未対応のファイルだからです。

再生時はパソコン内にあるコーデックで音は出ますが、DVD規格の音声に変換出来ないので無音となります。Ulead DVD MovieWriter 3.5 SEはサポートから外れた古いソフトなので、現在の多種多様なファイル形式には対応仕切れないのです。

変換に対応している音声は、CDA・LPCM・MPA・AC3・WAV・WMA・OGG・MP3です。これ以外、もしくはこの規格から少し外れたイレギュラーでも変換出来ません。

まず、Ulead DVD MovieWriter 3.5 SEで編集する前に、DVD化したい映像ファイルを、「DVD規格に遵守したMPEG2ファイル」に変換する必要があります。

これには、高性能なペガシス社のTMPEncシリーズ・ジャングル社のムービーゲートシリーズの導入をお勧めします。
ご参考までに。
    • good
    • 0

他のライティングソフトと競合(CD/DVDドライブを制御)していませんか?


(1)WindowsのCD書き込み機能(XPなど)
ドライブを右クリック「プロパティ」「書き込み」「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックを外す。
(2)スタートアップに常駐しているライティングソフトがあれば、アイコンを右クリック「停止」か「終了」しておく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!