
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
国民年金保険料を実際に納付している方は第1号被保険者、
厚生年金保険に加入している人のうち、65歳未満の人は第2号被保険者、
第2号被保険者が加入している健康保険で扶養されている配偶者は、第3号被保険者
‥‥と、このように3つに分かれているのです(^^;)。
で、第2号・第3号の期間は、
実際には国民年金保険料を納付することはないのですが、
保険料を支払ったものとして見てくれますし、
将来の老齢年金にも反映されますよ。
問題は、むしろ障害年金の件。
ある日突然、障害を負った場合、条件次第で障害年金が出ますが、
その日までの保険料納付要件も問われるので、
要は、第1号~第3号の期間が、
免除期間も含めて途切れなく続いていないといけないのです。
(未納の期間は、当然、ここから除きますよ。)
ですから、このようなことからしても、
きっちりきっちりと保険料(もちろん、厚生年金保険料も)を
支払い続けることは、
とっても大きな意味があるのです。
No.1
- 回答日時:
会社員が天引きされている年金には国民年金も含まれています。
通常の会社員では年金は2階建て(または3階建て)になっており、1階が国民年金、2階が厚生年金となっています。
従って、会社員として働いていて年金を天引きされている期間も国民年金を払っている期間に合算されます。
現在の制度では25年払っていないと1銭も支払われないのはその通りだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/18 14:37
ありがとうございます。
2階建てで支払っているのですね・・・^-^;
20歳~22歳頃の学生時代の未納分を追納すべきなのか、考えていまして・・・
(10年経過していたら追納不可、しかし60歳~65歳の期間に支払えば充当されるとか聞きました)
未納分がどのくらい戻ってくるのか?今は未知数のようなので、60歳になったら考える方がよさそうかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
年金受給は何歳から?
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
バイトをしていたら障害年金の...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
個人年金について長文になりま...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
教えて下さい。 障害年金、国民...
-
特別支給の老齢厚生年金と失業...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の途中に入社する場合の年金
-
厚生年金を支払っているのに、...
-
国民健康保険より社会保険へ切...
-
子供の国民年金について
-
国民年金について
-
国民年金と厚生年金はどう違う...
-
「手続きを行う」について
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
基礎年金番号について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
iDecoの加入可否について シス...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
おすすめ情報