
昨年祖父の庭の空の植木鉢に
どこからか飛来してきた種が根付いたようで
一本の植物が育ち、5~7月くらいで花を咲かせました。
この植物が何かわかりません。
特徴を下記に記しますので想定できる植物を教えてください。
●見た目はアガパンサスとかなり類似しています
●アガパンサスの花は紫色みたいですが色は濃いピンク色(蓮華のような色)でした
●アガパンサスの種は大きいようですが種は風に運ばれるような小さなものです
●花が枯れたあとに小さな種が複数できました
●種には風に運ばれるように一本の帆のようなものがついていたように思います
ヒガンバナの仲間かなとも思いましたが、花の形が全然違いました。
またアガパンサスに似た花ということで探しましたが、
類似している君子蘭程花も大きくなく色も違います。
祖母が入院し出した頃に咲き始め、祖母の他界と共に散ったため、
家族では「祖母の花」となっている思い出の花です。
何卒よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 neminemiです。
お写真拝見しました。ひょっとして、葉がないでしょうか?
なんだかヒガンバナの仲間にも見えますね。
園芸品種や交雑種が多いようで探すのは難しそうですが、リンク先の中に似たものがあるといいのですが。
参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~koyama/Amaryllidaceae-ind …
お返事遅くなりました。
色々と参考になるページ等ありがとうございました。
花自体はリコリスの仲間のスクアゲミラ(夏水仙)にそっくりでしたが、
時期が夏~晩夏とのことで完全にずれていました(メインは4~5月でした)
色々調べてみた結果、
ツルバキアという花っぽいなあということで落ち着いています。
ただこの花に当初申しあげたような種ができるかが不明です。
No.5
- 回答日時:
#3ですが、葉が一切ないということでしたらゼラニウムは違いますね。
ゼラニウムの花茎は地面から直接出ることはありませんし。
なお、
>種から育って球根ができるとかあるものなんでしょうか
の件ですが、例えばヒメヒオウギなどは落ちたタネから簡単に発芽して新たな株を作りますが、球根植物ですので小さいながらも球根もちゃんと出来ますよ。
No.4
- 回答日時:
#3ですが、先ほど書き忘れましたが、ゼラニウムの種子には綿毛のようなものがついていて風に飛ばされる形になっています。
http://amazonlily.blog70.fc2.com/blog-entry-130. …
お返事遅くなり申し訳ございません。
情報のご提供色々とありがとうございます。
現状多分、ツルバキアという花ではないかと家族の中では落ち着いていますが、
私の中ではゼラニウムとツルバキアで揺れています。
一度この2種類の花を育ててみて答えを出そうかと思っています。
各花である条件のうちで微妙なのは下記の通りです。
●ツルバキアの場合
球根植物なので最初に書いたような種ができるか微妙です。
●ゼラニウムの場合
この不明の植物には一切葉がなく、
完全にツルのような茎の先に大きな花という状態でした。
不明瞭な祖父からの情報ですが、
花と茎が枯れたあとに球根ができていたと言っていましたが、
種から育って球根ができるとかあるものなんでしょうか。。。
No.3
- 回答日時:
写真を拝見しましたが、花の形はよく分からないものの、花がらの雰囲気がゼラニウムにそっくりなんですよね。
種の入っているサヤの形も同じです。写真では葉が見えにくいのですが、葉もアガパンサスに似ているなら全く見当はずれの回答ですけど、「つる性っぽい感じ」ということでしたらアイビーゼラニウムの可能性もあるかと思いました。
こちらの写真を一応ご覧になってみて下さい。
http://www.ozaki-flowerpark.co.jp/ofp/ofgood/ofg …
No.1
- 回答日時:
同じユリ科から探してみましたが、ショウジョウバカマなんかどうでしょう?
ちょっと花の時季がずれている気がしますが、お住まいの地域がわからないので。
参考URL:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HT …
ご回答ありがとうございます。
ショウジョウバカマで拝見しました。
似ているなあと思ったのですが少し違うように思いました。
その花の写真(花がほぼ落ちかけていますが)がありましたので
もしよろしければ下記をご覧くださいませ。
http://www.kayakiss.com/dl/flower.jpg
もしかするとユリ科ではないかもしれません。
何かつる性っぽい感じも受けてしまいます。
ちなみに地域は大阪で時期は3~4月ごろの開花でした><;
申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 アサガオの花の色について 1 2022/07/24 17:14
- 書道・茶道・華道 祖母にプレゼントした花が咲き続きすぎて怖いです。 11月の中旬、87歳になる祖母に紫の花を揃えた花束 4 2023/01/18 15:43
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- 生物学 裸子植物に虫媒花の種が殆ど無いのは何故? 6 2023/08/05 13:03
- 生物学 裸子植物に虫媒花の種が殆ど無いのは何故? 2 2023/08/05 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 這わせるのにおススメのバラについて 5 2023/05/28 12:37
- ガーデニング・家庭菜園 この写真の花の名前をお教えください。 3 2022/06/11 13:25
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 4 2022/07/04 16:23
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 さつきの花の色 4 2022/05/19 10:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
ヨシの駆除方法は有りますか?...
-
この植物分かる方教えてください
-
柿の葉をどのくらい取れるか
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
花束を持って2時間くらい電車に...
-
老木 梅の手入れ
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
こちらの赤いアスパラのような...
-
畑に菜の花を植える理由は?
-
この木は何という名前の木です...
-
吸水力の実験に最適な植物を探...
-
【植物】雑草を枯らそうと洗濯...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
サクラの実は食べられるのでし...
-
ハナミズキが枯れているのかど...
-
イチゴって、何度でも収穫でき...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
ミントのような香りがするので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
根っこだけで成長しますか?
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
老木 梅の手入れ
-
雑草が生えなくなるphってど...
-
白菜のとう立ち菜について教え...
-
伐採した場所に植樹 根っこは?
-
樹木を枯らす方法
-
この土の盛り上がったものはな...
-
梅の受粉樹について
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
みかんの木の病気ですが、白い...
-
ハナミズキが枯れているのかど...
おすすめ情報