
高校時代からの友人で、今も同じ職場で働いている親友の旦那さんが急死してしまいました。享年27歳です。まだ結婚してたった3年です。子供も1歳と3歳のふたり・・。
死因はおそらく過労による心筋梗塞。
旦那さんは仕事から帰るのが夜中なので、明け方までは
普通に会話をして、それから眠りについてそのまま
ほんとに眠っているように死んでいたそうです。
親友は今、旦那さんの故郷に行っています。
ですので、お葬式の日以来、5日ほど会っていません。
時折くるメールは、もう胸が痛くなるような
心苦しい内容で(苦しい、信じられないといったような)、私も旦那さんとは親しかったものですから、
ほんとにもうなんと励ましたらいいのか、わかりません。
「お願いだから後を追うなんて考えんでよね」
とは言いましたが、とても心配です。
こういうときは、とにかくがんばって乗り越えて
と励ますのが一番良いのでしょうか・・・。
アドバイスお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も今から22年前に、主人を亡くしました。
主人は28歳でした。私は主人がいないと何もできない人間でしたから、周りの人はどうするんだろうとずいぶん心配したみたいです。子供は4歳と2歳でした。なにも考えられませんでした。でも、私には2人の子供と、黙って見守ってくれる友達がいました。あなたの友達にも、子供さんや、あなたのようないい友達がいます。言葉で励ますより、心の支えになってあげてください。困ったときに助けてあげてください。きっと2人の子供さんと立派に生きてゆかれると思いますよ。
幸いにもお友達には仕事があるみたい(決まった収入がある)でよかったですね。
(私は主人が亡くなってから仕事を探して勤めに行きました。)
一日も早く友達が元気を取り戻されることを祈っています。
私の言いたいことは、あまり励ましの言葉をかけないでということ。(余計に悲しくなってきます。)それよりも黙って見守ってあげてほしいということ。困ったときには助けてあげて!
ごめんね。答えになってないかもしれないね。
同じような境遇の方のアドバイス、ありがたく読ませていただきました。
>私の言いたいことは、あまり励ましの言葉をかけないでということ。(余計に悲>しくなってきます。)それよりも黙って見守ってあげてほしいということ。困った>ときには助けてあげて!
一瞬ドキっとしました。励ます事を考えていましたので。
彼女とは向かい合うのではなく、同じ方向から
接していこうと思います。
>ごめんね。答えになってないかもしれないね。
そんなことありませんよ!
とてもうれしいお言葉ばかりでした。
どうもありがとう。
No.4
- 回答日時:
とてもよくしてくれた女性の先輩がいました。
旦那さんも同じ行政の人でした。
お子さんも3人。
その旦那さんが、自殺をしてしまい、子供さんの1人が発見しました。
私自身もショックで、お通夜もお葬式も行けませんでしたが、後からTelをしたら、とても優しい声で「いいよ、みんな来てくれたし。優しい気持ちで電話をくれてありがとうね」といってくれて、涙が出そうになりました。
先輩は、やがてご自身の郷里に出向し、実家で3人の子供さんを育てました。
この県に出張する当府の職員は、いつもこの先輩のことを聞きます。
出張先で会った人もいます。
やはり母は強しで、日ごとに立ち直られて、お子さんの話をふるととても嬉しそうに何年生になったとか入学したとか答えたりしていたそうです。
あれから10年、下の子供さんも高校入学ぐらいのお年です。
遺された者は、辛くても生きて行かねばなりません。
母親であれば、尚更です。
お友達には、励ましたりするより、気持を寄り添って差し上げたらどうでしょうか。
上記の先輩も、自殺の原因が原因だけに、皆は励ましようもなく、ただ「辛いよね」と言われるばかりだったそうで、かえって一緒に辛がってくれて良かったと言っていました。
また、旦那さんを知ってる職員も多く、大の男がわんわんみんな泣いたそうで、あのに人はこんなに泣いてくれる人がいたんだ、と涙の中にも嬉しかったそうです。
icaさんもお友達の旦那さんをよく知っているとのことですから、友を失った1人として一緒に悲しんだらいいのではないでしょうか。
私の先輩のように、いつか克服できる日を願っています。
アドバイスどうもありがとうございました。
>遺された者は、辛くても生きて行かねばなりません。
>母親であれば、尚更です。
>お友達には、励ましたりするより、気持を寄り添って差し上げたらどうでしょう>か。
そうですね。ワタシも何日か考えてそういう結論を出しました。彼女とワタシは同じ年の子供がいるなど、境遇も似ているので、やはり一番支えになったと思われるように彼女の気持ちをよく考えて行動しようと思います。
>私の先輩のように、いつか克服できる日を願っています。
ありがとうございます。
時間がかかるでしょうが、見守っていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
娘の同級生の旦那さんも、会社の事故で急死され、奥さんはずっと家に閉じこもりっきりでした。
あれからもう2年ほど経ちますが、今でも人に会うのが嫌らしく、日常の買い物も、皆が行くような時間を避けているそうです。私は特に親しくは無かったので、見かけても声を掛けないようにしていました。
仲の良い人は、逆に良く顔を見に行くようにしていたそうです。当時は実家のお母さんも、心配でずっと帰らずに付いていたそうです。仕事の方も、「出てこれるまで待っている」と言ってもらえたらしいですが、余りに長引いたので、結局辞められました。
こういう時って、本当に何て言っていいのか分からないですね。ただ話を聞いてあげるしかないのではないでしょうか?頑張ってというのも、すこし違うような気がします。その方は未だに、立ち直っては居ないようですが、何とか授業参観には、出て来れる様に成りましたよ。お友達も、早く立ち直られると良いですね。
アドバイスどうもありがとうございました。
やはり突然大切な人を亡くすという事は、ほんとにほんとに混乱して、どうしていいかわからなくなるようです。
>、今でも人に会うのが嫌らしく、日常の買い物も、皆が行くような時間を避けて>いるそうです。
夕べ、久しぶりに親友に会いましたが、思ったより元気だったんです。「あれ?」とは思いましたが、会話の中でポツリと「なんか人ごみとかがちょっとつらい」と言ったので、「あ。同じなんだなあ・・。」と思い、気が紛れるだろうと「会社に顔を出したら?」なんて言ってしまったことを後悔しました。
>ただ話を聞いてあげるしかないのではないでしょうか?頑張ってというのも、>すこし違うような気がします。
そうですよね・・・。ほんとにそう思いました。
>お友達も、早く立ち直られると良いですね。
ありがとうございます。
ワタシも精一杯支えていこうと思います。
No.1
- 回答日時:
楽観的考えかもしれませんが、いくらその友人が旦那さまを愛していたとしても、後を追うような事はしないと思いますよ。
子供もいる事だし。とにかく旦那の死を乗り越えるしかないですよね。死んだ人は還りませんからね。こういう時って何を言っても本人の心に届く言葉というものは無いのかもしれません。
先日、私の友人の子供が病死してしまったんですが、私は友人にこう言いました。
お前はこれから様々な事を考え、行動していくんだと思うけどお前なら、大丈夫だ。大丈夫じゃないといかん。家族の長なんだからな。だけど、苦しい事もあるだろう、そういう時はいつでも俺がお前を抱きしめてあげるよ。俺はお前が好きだからな。そして、つまらん事を言ってたらいつでもそこに行って、ブン殴ってやるよ。そして酒を飲もう。
しょせん俺らは他人同士だからお前の本当の気持ちはわかってあげられない。けれどもお前は俺の大切な友人だからお前がずっと悲しんでばかりいるのを見ているのはツライ。なんとかこの哀しみを乗り越えてくれ。
こんな感じのメールを私はおくりました。
アドバイスありがとうございました。
>こういう時って何を言っても本人の心に届く言葉というものは無いのかもしれ>ません。
そうですね。ワタシも話していてほんとにそう感じました。
励ます立場よりも、一緒のラインに立って、
つらい時には頼られるような存在でいようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 夫婦 旦那の友達が嫌いです(長文ですがお許しください) 6 2022/05/08 01:00
- その他(家族・家庭) 3児の母です。長くなりますがお許しください 自営業ですが、毎日育児、家事、仕事には休みに決まりがなく 6 2022/10/16 08:03
- その他(結婚) 旦那と実家が揉めてます。 初めまして、突然ですがわたしの悩みを聞いてください。 私は昨年の12月に身 14 2022/09/09 19:08
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 離婚 元旦那は、、、 3 2022/07/24 09:37
- 夫婦 長文失礼します。 50歳なりたての既婚者です。 夫の連れ子2人を何とか大人に育て、自分の子も先日やっ 3 2022/11/19 21:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 「子供は欲しくない」と言えない 7 2022/11/17 17:00
- 夫婦 高齢ママ… 早めに旦那を選んでいれば良かったです。 アラフォーの高齢ママです。 一人息子を子育て中で 8 2023/08/05 00:47
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
友人の旦那様が亡くなられた時・・・
葬儀・葬式
-
ご主人を亡くされたママ友。何て声をかければ・・・
子育て
-
数年会ってない友人の夫が喪中
マナー・文例
-
-
4
お香典の額について。
葬儀・葬式
-
5
友人のご主人の四十九日に何か贈りたい…
葬儀・葬式
-
6
夫の友人のお通夜、葬儀について
葬儀・葬式
-
7
お通夜に出るか迷ってます。 幼稚園の子供の友達のお母さんが亡くなりました。うちの子とその子は非常に仲
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
我が家は、死別母子家庭です。 ママ友に旦那の事を聞かれたので亡くなったと言うと、その人の子供が数ヶ月
子育て
-
9
突然夫を亡くした友人を慰めたいのですが・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
友達の旦那の親が亡くなった場合
葬儀・葬式
-
11
友人に不幸があった場合の勤務について。 身内がなくなった場合は遠慮なく仕事を休めるのですが、友人の場
会社・職場
-
12
学生時代からの付き合いの友人の旦那様が亡くなられて5年経ちます。毎年命日にお花を贈ってきましたがこう
法事・お盆
-
13
友人の旦那が亡くなったため欠勤、その時の欠勤理由について。
アルバイト・パート
-
14
お通夜に家族連れは非常識でしょうか
葬儀・葬式
-
15
友達の元旦那様のお葬式
葬儀・葬式
-
16
園児の保護者が亡くなった時の連絡
葬儀・葬式
-
17
三年前に夫と死別して以来無気力になった
高齢者・シニア
-
18
旦那を亡くしました、つらいです
その他(家族・家庭)
-
19
疎遠になっていた友人が亡くなりました。 病死でした。 亡くなったことを知っている友人たちもおらず一周
友達・仲間
-
20
後を追うようにして亡くなる人の症状
その他(病気・怪我・症状)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親友の旦那様が急死しました。...
-
旦那の友達とバーベキューに参...
-
隠し子に対する養育費について
-
パワハラ、モラハラで中々職場...
-
若い人に執着してくるおばさん...
-
旦那に浮気をされてから子供も...
-
こんな旦那どう思いますか?(男...
-
旦那から子供作らないと言われ...
-
自分の子供と旦那どちらが大事?
-
初投稿、よろしくお願いいたし...
-
人口は増えすぎたので
-
40代の性欲ってどうですか?
-
子供を作る問題。
-
旦那が子供を可愛がりません。
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
姪や甥が泊まりに来る事が苦痛...
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
新興住宅地、みんな仲良しが窮...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親友の旦那様が急死しました。...
-
旦那に浮気をされてから子供も...
-
旦那の友達とバーベキューに参...
-
「育児中の妻に甘えたりスキン...
-
若い人に執着してくるおばさん...
-
旦那が子作りに全く励んでくれ...
-
40代の性欲ってどうですか?
-
私の連れ子に対する旦那の対応
-
うちのやばい旦那
-
レイプされた事を旦那に黙って...
-
旦那から子供作らないと言われ...
-
初投稿、よろしくお願いいたし...
-
夫が子供にやきもちをやく
-
キレたら運転が荒くなってアク...
-
こぶつきとは?
-
夜がさみしい 43歳の妻です 子...
-
喧嘩すると物を投げ暴れる夫・・・
-
夫を自由にしてあげたいです。
-
子供の前で恥を掻かされました
-
子連れ再婚 うまくいきません
おすすめ情報