dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20年来の友人の旦那様が亡くなってしまいました。
急な知らせで、今戸惑っているところです。
彼女とは最近では年に1・2回会う程度ですが、長く付き合って
来ただけに、何も力になってあげられなかった事が悔やまれます。
旦那様はまだ30代前半。 子供も小さくて・・・
こんな時、友人としてしてあげられる事って何でしょうか?
今かけてあげられる言葉や、これからしてあげられる事を教えてください。
又、お香典や電報など、どのようなタイミングですべきなのか、教えて下さい。

A 回答 (2件)

ご心中お察しします。

同じような経験があります。
今は動揺なさっている事でしょうね。

<こんな時、友人としてしてあげられる事って何でしょうか?
まずは共通のお友達や恩師など連絡のとれる人に連絡してあげましょう。
すでに連絡済みかどうかわからなくても、とりあえず思い当たる人に。
そしてもし可能であれば、お通夜、告別式のお手伝いに駆けつけてあげる事でしょう。
何もできなくてもいてあげるだけで助かる事って多いものです。
それが不可能であれば、せめて弔問に。
それもできないなら、電報を。告別式に間に合うよう会場宛てに送ります。
お香典は直接届けられないなら書留で送るのがいいのでは。

できることならお友達ならできるだけ早く行ってとにかく顔を見せてあげたらどうでしょうか。
葬儀の時やるべき事って結構あるものですから助けになると思いますし、何よりいてあげる事が心強いと思います。
どうしても葬儀に出られないなら、その後なるべく早く、一度行ってあげる事だと思います。
また、少し先の話になりますが、49日も済んで弔問客も途絶えた頃が遺族は一番寂しい思いをするようです。
心がけて時々たずねてあげるとか連絡して様子をうかがってあげる事だと思います。
「私がいるって事忘れないで」「助けになりたい」という気持ちを表す事だと思います。

この回答への補足

catsfootさん、mat983さん、早急なご回答、ありがとうございました。
お陰で少し落ち着いて対処できたのではないかと思います。
遠方なので弔問には仲間内の一番最近連絡を取り合っていた友人が
みんなの香典を持って行ってくれる事になり、
私は仲間に連絡を取ったり弔電を打ったりして
遠方から冥福を祈りました。
私たち古くからの友人がしてあげられるのは
これからの長い人生、何かしらの支えなってあげる事だと、
皆、思いを強くしているところです。
お二人とも、ありがとうございました。

補足日時:2008/02/19 09:51
    • good
    • 9
この回答へのお礼

何も手につかず、困っていたところのご回答。
本当にありがとうございます。
順を追って教えて戴き、心強いです。
とにかく、今できる事からしたいと思いました。
ぼーっとしている場合じゃないですね。

お礼日時:2008/02/15 09:19

お葬式はともかくあっという間に終わります。


友人さんは若いので葬儀経験も乏しくとても不安だと思います。

葬儀会社が補佐してくれるものの、葬儀場から
祭壇、霊柩車など何から何まで決めなければならず、
即答をもとめられます。
質問者さんがお勤めでなければ、また、それほど遠方でなければ、
まず駆けつけてあげてはいかがでしょうか。

お通夜の手伝い、受付の手伝い、また、傷心の彼女を支えて
あげるのです。
相当気持ちが軽くなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お葬式などは旦那様のご実家(遠方)でやられるとの事で
身の回りのお手伝いができそうにないのですが、
これからの長い人生。
何かの支えになりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/15 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています