dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の父が亡くなりました。 なくなったのは先週で今日友人からメールがあり、お通夜もお葬式も終わった後とのことです。
友人なのになぜお通夜・お葬式の日程を教えてもらえなかったのか、少し疑問はあるのですが、
私も現在第二子を妊娠中で、上にも子供がいて、他県に住んでいるので気をつかってくれたのかななど考えてます。

このような状況でもお悔やみのお手紙など送っても大丈夫でしょうか? 友人も私に気を使ってお葬式などの連絡を控えてくれたのなら、お悔やみのお手紙と何かお線香(?)などを送ってお香典はなしという形がいいのでしょうか? お香典を送って気を使わせてしまっても申し訳ない気持ちです。
でも、お香典の方が良いでしょうか? 向こうが気を使わないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
お通夜・お葬式が事後報告というケースが初めてなので、どうしたらいいか分かりません。

A 回答 (2件)

私も同じ経験があります。


友人の母親が亡くなられた時、友人からでなく、友人の従姉妹(私の友人でもあります)から知らされました。
亡くなられて2週間程たっていたのて、急いでお悔やみの手紙とお香典を送りました。
着いたらすぐにその友人から電話があり、色々話す事が出来ましたよ。
今年の9月に私の母親が亡くなったのですが、気を使って友人には知らせませんでした。後で知った友人は、すぐにお香典とお供えを持って、家までお参りに来てくれました。とても嬉しかったです。
遠方ならお手紙とお香典を送るだけで良いと思います。
お香典の額ですが、友人の親ですと、だいたい5000円が相場かと思いますよ。姉の友人からも私の友人からもそうでしたので・・
参考になればと思い書かせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
お手紙とお香典を送ろうと思っていたのですが、なんだかそれで終わってしまうのもさみしい感じもするので、時間があるときに御焼香させて欲しいといいました。
そのときにお供え物をもって伺いたいと思います。
色々ありがとう御座いました。

お礼日時:2010/11/22 18:52

そうですね質問者様のお体の事を気遣ってくれたのだと思います、メールで知らせてくれたのですから他意は無いと思います。



お香典を送っても良いと思います。
お葬式が終わったばかりでバタバタしているかも知れませんからお手紙を添えてもいいでしょう。

落ち着いた頃を見計らって電話するのも良いと思います、質問者様とお話できればご友人も少しは気が紛れるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座いました。

お香典を送ろうかと思います。
友人の親ですと、3000円で大丈夫でしょうか? 

電話をしてもいいんですね。 もう少し落ち着いたら連絡してみたいと思います。

お礼日時:2010/11/19 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!