プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
今建て替え中の者です。経験者の方、又専門家の方にお伺いしたいのですが、雨水はどのように処理するのが良いでしょうか?HMに聞いたら雨水は浸透式(敷地に浸透させる)との事でした。
敷地に浸透させて問題はないのでしょうか?多少費用をかけても側溝に流したいと思っております。皆様のご意見をお待ちしております。

A 回答 (8件)

浸透式が条例で義務付けられているのでもない限り、行う必要はありません。


無駄な出費になります。

どうせすぐ目詰まりしちゃいますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市の条例?で浸透式か、側溝に流す方式があるようです。但し行政側も側溝の普及率が低い為(側溝は我が家の側にはありません)浸透式を推奨しているようです。側溝に流す場合は近くの側溝迄自費で工事をしなければならないようです。 同じ税金を払って、側溝が無いのは、なんとなく不公平を感じるのですが。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/20 10:56

方針を転換して、


雨水を溜めて庭の植木の水やりなんかの雑用水として使用するというのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、仰る通りですね。洗車、花木への水やり、いざと言う時の為の保存水として利用できそうです。そのような設備を良く理解していないので、勉強したいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/20 10:52

敷地に浸透させること自体は、問題ないと思いますが、


それよりも、本当に浸透するかどうか?
もともと、ミズハケが良い土地なら浸透していくかもしれませんが、粘土質だったりすれば浸透しないでしょう。建替えとのことですので、以前はいかがでしたか?
雨が降れば、水溜りが出来るだけです。

雨水を側溝などに放流するのであれば、いろいろ方法はありますが、
手っ取り早いのは、
http://www.hira-ken.com/ex_19-18/ex_19-18top.html
に写真があるようですが、皿型民地石とかで敷地周囲から排水を取って、側溝に流し込む方法ではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。今まではあまり関心が無かった為よくわかりませんでした。多分浸透式だったと思います。建て替えで、いざ自分の敷地に浸透させるとなると、一寸心配になりました。出来れば側溝に流したいと考えております。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/07/20 10:35

 土質や周囲の地形に依ります。


 浸透しにくい地盤に浸透式を採用しても、結局流れるところがないまま水が溜まります。
 又、地形的に高台にあり、近くに崖地などがある場合、浸透した水により地下水が増大し、地すべりを起こす原因になりかねません。
 周囲で浸透式を採用している宅地があり、いままで特に問題が生じていないならば採用しても構いませんが、そうでなければ側溝に流出させるのが原則です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

現在の住まいは崖地は側にありません。
周囲は側溝にながしている所が殆どです。浸透式だと予算内に組み込まれているので新たな費用は発生しませんが、側溝に流すとなると新たな費用が発生します。(敷地から側溝迄距離があり工事が発生するため)でも、先の事を考えると側溝に流す方が良いようですね。
回答誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/07/20 10:47

雨水の処理では、下水への放流を禁止している地域もありますので、下水道局へ確認をする必要があります。


また、自治体の条例で雨水排出規制をしているところでは、浸透式あるいは貯留槽の設置をしなければいけない区域もあります。

ですので、まずは役所に聞く必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役所に聞いてみます。回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/20 10:31

>側溝に流すとなると新たな費用が発生します。

(敷地から側溝迄距離があり工事が発生するため)

とのことでしたが、、、

雨水浸透式にしても、大雨の際は浸透しきれませんので、オーバーフローした雨水が公共下水へ流れるように配管するのが基本です。
(宅地内の浸透だけで行なわれるケースは、かなり特殊なケースのみしかありえないです。例えば地目が山林の別荘地とか…。)
ですので、費用について言えば、変わらない、むしろ浸透マス、浸透配管を使わないため安くなるものと思いますよ。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

billy65さん回答ありがとうございます。
再度ご教示戴きたいのですが、地目は住宅地です。
>雨水浸透式にしても、大雨の際は浸透しきれませんので、オーバーフローした雨水が公共下水へ流れるように配管するのが基本です。<

とありましたが、実は最初浸透方式を採用予定でしたが、HMと建て替えの挨拶時、隣家からの指摘(雨水が溢れた時の対処はどうするのか?)でHMから、費用をかけないで側溝に流す方法に変更します。と言われたました。しかし今になってこの方法(側溝に流す)は工事費用が発生しますと言われ困惑しております。

出来ることなら、このまま費用をかけず済ませたいのですが…
公共下水に流す配管の費用が発生するのですかね?
billy65さんに質問するのもおかしな話ですが、ご教示戴ければ幸いです。因みに側溝迄15m位あります。

お礼日時:2008/07/20 13:35

ご近所の雨水は側溝、とのことですので、


この地域としては、雨水は側溝。汚水・雑排水は埋設下水本管。という、いわゆる分流処理地域なのでしょう。
詳しくは役所に尋ねてみることですが、
例えば、建築確認申請の中の「配置図」に雨水と汚水・雑排水の宅地内のルートと、道路側のどこに流すかが表現されているはずです。確認してみてください。
雨水浸透式でも宅地内のみですべて浸透させる、などという図では、確認申請も通らないのではないかと思います。
近隣河川の氾濫対策などで、浸透マス・浸透管式で補助も出る地域もありますが、それでも、大抵の地域(市街化地域で)は、オーバーフローは、公共側へつながないといけないはずです。
HMとのことなので、対応されたのが営業マンかなにかで、そうした知識がなかっただけなのでは?という気もします。
工事契約の見積内訳書にはこのあたりの項目は確認できませんか?
例えば、浸透排水管○mとか、図面と見積書から想定ができれば、契約どおりの主張ができるのではと思います。
建築確認申請に記載されている設計者、監理者などの技術者からきちっと説明を受けたい。と言ってみてもよいかなと思います。
まあこんな事は基本といえば基本の話なので、当然の工事として増減に含めないとする交渉は可能かなと思います。

検索すると、雨水浸透の例が、各自治体から出ていますので、以下に参照します。
http://www.city.yachiyo.chiba.jp/siyakusyo/doken …

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0007.htm

http://www.city.matsudo.chiba.jp/cgi-bin/odb-get …

この回答への補足

billy65さん 大変参考になる回答誠にありがとうございます。
HMとの契約書を確認しましたが、具体的な内容はありませんでした。
契約内容は 付帯工事として
(1)地盤調査
(2)屋外電気配線工事
(3)屋外給排水工事
(4)下水道接続工事
(5)雨水排水工事
としてそれぞれ金額が明記されておりますが、具体的な内容迄は記入されておりません。(見積もり内訳書がありません)見積もり内訳書も含めHMへ確認してみます。でもご教示を戴かなかったら判らないままに費用を負担する事になったかも知れません。

同じ費用を負担するとしても、納得した上で負担したいです。
ありがとうございます。確認結果報告を後程させて戴きますネ。ありがとうございました。♪

補足日時:2008/07/20 20:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

billy65さん こんばんは
拙宅の雨水処理についてやっと結論がでました。HMが言った側溝への接続ですが、現時点では、水道局の方で予算がつかないので接続工事は有料と言うことになりました。水道局の方で予算がつけば側溝との接続を市の予算でしてくれるとの事です。取りあえず市の予算待ちで浸透式で処理をすることとなりました。色々とありがとうございました。

お礼日時:2008/08/01 23:22

雨水の処理についてはまず、自治体に問い合わせるのが良いでしょう。

一般的には、角桝等の浸透桝を各所(樋の所とか)に設け、浸透しきれない分を側溝等へ放流としている所が多いのでは無いでしょうか(一部都市部は違うと思います)。他には下水と合流させて処理、下水の様に専用の本管を通して処理等ありますが、あまり多くは無いと思います。ただ、敷地内処理としている自治体(地域)もあるので注意が必要です。
 技術的には全て浸透処理とした場合、堆積する泥などで桝の底が目詰まりして機能しなくなるケースがほとんどなので、定期的なメンテナンスが必要になります。しかし、側溝との高低差(側溝が高いあるいは小さい)により接続が出来ないケースもある(ポンプ使えば出来ますがやはり費用とメンテナンスが必要)ので確認の必要があります。まあ私個人の意見としては、浸透のみの設置にしたとして大雨で溢れた場合、すでに周辺も雨でグチャグチャのベチョベチョになってるので案外気にならない様に思いますけどね。
 自治体によっては雨水利用の施設に対して補助金をだしている所もあるので、考えてみるのも良いかも知れません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
出来れば敷地以外で処理できればと考えております。確かに大雨でもふれば、周りも水浸しになるので、気にならないと言えば気にならないのですが。晴れれば乾きますしね。側溝との高低差は殆ど無いかと思われます。費用をかけずうまく処理できれば良いのですが。

お礼日時:2008/07/21 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!