dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボード(MS-6570)のオンボードで付いていたビデオカードが調子悪いです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~fidia/k7n2gl.html

具体的には全体的に黄色がかったり青がかったりします。RGBのどれか一つが欠ける感じです。
と言うことで新しいビデオカードを追加しようと思うのですが、
マザーボードの種類からしてPCIの普通のビデオカードでOKなのでしょうか?
出来るだけ安いビデオカードで済ませたいと思っているので
中古などにしたいと思ってますがお勧めは何かありますか?
スペックはAthlon2500+、512MB、60GB程度です。

A 回答 (5件)

duosonic です。



前信のリンク、上手く出ませんでしたね、ごめんなさい。このページの中ほど2/3のくらいのところにある「規格のバージョンと互換性」の右下挿絵のことです。http://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Graphic …

古いAGPを挿したら、発熱して焦げ臭い臭いが部屋に充満したって、大丈夫ですか?(゜0゜;)  要するに、マザボのAGPポートの規格とお手持ちのAGPグラボの電圧が違うという話だと思いますよ。私もかなり前の規格のマザボにパワーサプライからの電源端子を挿し間違えて、パッと閃光が走り、マザボのプリント配線を焼き切って煙を出したことがあります。気を付けて下さいね。

>>基本的にケースは開けっ放しなので採寸して買いに行きます。
>おっと、ケースにフタをしないで開けっ放しにしておくのはいけませんよ。何故かというと、あれは「四方が密閉された箱」として、吸気と排気の流れを考えて設計されているからです。つまり、ケースの下から冷たい空気を取り入れて、各コンポーネントの発熱で熱された空気を冷却ファンで外に吐き出すという「ケース内の冷却気の整流」があるのです。フタを開けてあると「冷却気の整流」がなくなってしまうので、冷却効果が半減しますよ。なので、面倒臭いとは思いますが、部品交換で開ける以外、いつもフタをしておいて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクありがとうございます。
分かりやすかったです。そのページの中ほどにあるとおり
無理やり入れて焦げそうでした。おまけにそこにモニターからのケーブルを
さらに無理やり刺したら(ケースの中でケーブルが刺さってる状態)
火花散りました。明らかにこれはやばいと思って直ぐ外しましたが。
多分もうこのビデオカードは使えないでしょうね。
以前CPUにグリス付け忘れて付けたらもう使えなかったので。

ちなみにAGPのバージョンで表示してるもんですかね?
ネットで売ってるサイトとかでも倍速は表示されてますが
あんまりバージョンまでは表示されてないような。
ちなみにこのマザボだと2.0以上のバージョンであればOKと言った
感じでしょうか?

そうですね。ケースは閉めとくようにします。

お礼日時:2008/07/21 10:48

>これを指すとケースの出口の方に行かずにHDDとかがある方向にいって


刺さらないのですがこれは一体・・・
もう遅いようですが、PCIスロットとAGPスロットは向きが逆向きです。
これは、既存のPCIスロットと逆向きにすることで誤使用を防ぐためだったのですが・・・

もう一度書きますが、AGPスロットは赤いスロットです。

また、焦げたカードは恐らくAGP2xのカードなのでこのマザーでは使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応その赤いスロットに刺しました。
ただどうやらNo3のduosonicさんの仰る通りで×2のAGPのカードの
差込口は×8とか×4とかとは違うみたいですね。
それこそnijjinさんの言うところの差込間違い防止なんでしょうね。
倍速違ってもAGPなら刺しちゃう人多そうですしね。
まぁ自分は逆向きでも無理やり刺して臭くなっちゃいましたが・・・。

お礼日時:2008/07/20 18:42

叩くと直るというのは、ただ単にVGAのケーブルがPCの裏側かモニター端子のどちらかで半挿しになっているとか、ケーブル自体が悪いということありませんか?  よくありますよ、そういうことが。



このマザボは、AGPx8のグラボが使えますね。3D動画のゲームなどをしないのなら、今はもうPCI Expressが主流ですから、一世代前のAGPx8の128MBくらいなら新品でも\3,980くらいからあるようです。http://tsukumo-pcparts.shopping-search.jp/search …
中古でも良いですが、あんまり古いとドライバが入手できないという状況も考えられますので 、、、

そうです、AGPポートに差し込むと、PCIと同様、ビデオチップやコンデンサ、抵抗などが載っている面が下になります。AGPにも倍速のバージョンが古い順に三種類あって、マザボに差し込む際のミゾの切り方が微妙に違います。お手持ちAGPの向きが合わないのは、このためでしょう。なので、ケース開けてマザボのAGPスロットの形状をよく見てから買いに行くと良いでしょうね。http://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Graphic …

ただ、お使いのPCのケース自体がスリム型など小さくて中が狭いものだと、物理的にグラボの基板がケースのフタにぶつかって入らないことがあります。こればっかりはどうにもなりません。なので、とにかくケースを開けて中を見てみて、余裕が何cmくらいあるのか手尺で計ってから買いに行かれると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今さっき向きの違うAGPのビデオカードを無理やり差し込んで見たところ発熱して焦げ臭い臭いが部屋に充満したので急いで外しました。
溝の切り方が倍速のバージョンによって違うとは初めて知りました。
ありがとうございます。

ただなぜかその焦げ付き後PCが復活してからは画面が正常な色に戻りました。ただ多分気のせいだと思うのでAGPのグラボを探してみます。

基本的にケースは開けっ放しなので採寸して買いに行きます。

お礼日時:2008/07/20 12:45

多分、グラボの故障ではないと思います。


モニターでまず色を調制してみてはどうでしょう。
参考までに
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうなんでしょうね。一応ケースをどんどん叩くとたまに正常に戻ります。
ただしばらく(数秒)するとまた青がかったり黄色がかったりします。
正常→黄色がかる→青がかる→画面が映らなくなる→黄色がかる→・・・
みたいに繰りかえしたりもします。

ドスパラのビデオカードの紹介ありがとうございます。
こういうのって写真に写ってる側って実際付けると下になるんですよね?
イメージ的に上になるような感じですがどうやら差込口の形状からして
下になりそうな雰囲気。

お礼日時:2008/07/20 11:01

PCIスロットの上にあるAGPスロット(赤いスロット)が使えます。


AGP4xか8xのグラフィックカードが使えます。
PCIでは処理が今より落ちてしまう恐れがありますのでおすすめ出来ません。

この回答への補足

ちなみに今家にあるパーツを探してみたらAGPのビデオカードがあったのですが(ATI RAGE IIcって表示されてます。)
ただ差込口が
http://www.softwareandstuff.com/h_comp_ativideo. …
こんな感じで短い方、長い方の順番になっていて
これを指すとケースの出口の方に行かずにHDDとかがある方向にいって
刺さらないのですがこれは一体・・・
向きが合わないって事もあるんでしょうか?

補足日時:2008/07/20 11:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。AGPも検討してみます。
ただ処理速度はメインマシンではなく用途も限られてるので
それほど拘りはないです。正常に使えることと価格が最優先です。

お礼日時:2008/07/20 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!