dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使用しているPCと仕様は下記リンクで分かると思いますが
http://121ware.com/community/navigate/support/pr …
それにワイドディスプレーをつないでフォトレタッチなどで使おうと考えています。

それでグラボを交換しようと思っていますが、初心者の私にはこのPCのグラボの対応バススロットが分からないのです。(PCの背部にはPCIスロット二つ有って、一つはTVキャプチャで占有済みで、片方は空いています。しかし、仕様一覧の下の補足情報の欄には「、【スロット AGP】:1スロット(Low Profile)[空きスロット0]」と書いてあります。)

どなたかグラボのスロットを教えてください。

A 回答 (4件)

>グラボのスロットを教えてください。


VT700/9Dですね。
今、モニターに繋がってる所だけど・・・
(PCIスロットの下にある、横向きのスロット)

それと電源ユニットが230Wしかないので、あまり上位クラスのビデオカードは電流不足になるので、注意しましょう。
それと放熱にも注意。

あと、NECのサポートページは、有効時間が設定されてるので、直リンしても見えなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。

駄目もとでXIAi9550-DV128LP (AGP 128MB)を注文したんですが、大丈夫ですかね。

お礼日時:2006/03/16 23:11

>NANAO製のFlex Scan S2410W-BK とDELL製の2405FPW HAS


あー、確かにこのクラスのワイドなら、確かに標準品じゃ恐らくデジタル接続は無理だろうな・・

参考までにナナオでの対応表
http://www.eizo.co.jp/support/compati/common/win …

一応リファレンスでのRadeon 9550は、対応してるようだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、大変参考になりました。

取りあえず、グラボが届いたら取り付けて確認して見ます。正常に機能できるようだったら、それからモニタを注文します。

だめだったら、諦めて、次期OS VISTAが発売するまで我慢するしかありません。買い替えの時は、今のスリムタイプじゃなくて、拡張性のいいNECのValueOneにしたいと思います。

親切に教えてくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/17 08:58

>XIAi9550-DV128LP (AGP 128MB)を注文したんですが


http://www.xiai.jp/products/xiai9550-dv128lp.html

えっとぉ・・・・VT700/9D標準搭載のRADEON 9600SEより低スペックのボードですけど・・・・それ・・・・

http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/ati/ati_radeon95 …

どんなモニターを繋ぎたいのか不明だけど、DVI接続で使用するなら、
よほど高解像度のモノ以外はそのまま対応出来るけど。
(1600X1200 60Hz以上の解像度は、デュアルリンク対応のモノでないとデジタル接続出来ないけど、上位シリーズでないと対応してないので、ロープロ対応は無いんじゃないかなぁ・・・)
http://www.elsa-jp.co.jp/support/duallink.htm

この回答への補足

>VT700/9D標準搭載のRADEON 9600SEより低スペックのボードですけど

それは64MBの容量で、解像度は最大1280×1024までしかありません。ワイドモニタの推奨解像度は1920×1200ですので、グラボの交換を決心したのです。

XIAi9550-DV128LP (AGP 128MB)については下記サイトに説明が書いてあります。
http://www.xiai.jp/products/xiai9550-dv128lp.html

>どんなモニターを繋ぎたいのか不明だけど、DVI接続で使用するなら、
よほど高解像度のモノ以外はそのまま対応出来るけど。

購入候補はNANAO製のFlex Scan S2410W-BK とDELL製の2405FPW HASの二種類です。
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2410w/index. …
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/p …

価格.comの口コミには「DELLの2405FPWが本日届きDVIで接続してみましたが、問題なく1920×1200で表示できました。」との書き込みがありました。DVI-I接続のせいかもしれないが、現時点ではいまのPC環境でワイドモニタを使うにはそれしかないような気がしますが・・・

補足日時:2006/03/16 23:48
    • good
    • 0

 PCの発売が2004年と云うことは、おそらくAGP 8x(AGP3.0)でしょう。

もちろんLow Profileにしか対応していません。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expb …
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/18/5783918.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました。

ご提示下さったリンクを読んで、大変勉強になりました。

また、宜しくお願いします。

お礼日時:2006/03/16 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!