
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タボ、ではなく正式にはダボ(DABO)ですね?
皆さん、木製のダボを前提にアドバイスをされているようですので、金属製ということをふまえて少しだけ。
ダボ自体が金属製とのことですが、穴の空いている棚板の方の木材が湿気で膨張することもなくはないですが程度という物があります。
棚板の長辺が全体の膨張により数ミリなりとも長くなる程度の膨張は考えられますが、開けられた穴自体が膨張で小さくなるというのは普通の湿気ではあり得ないほどのわずかな変化でしかありません。
本来入るはずの金属ダボが入らなくなるほど膨張するというのは、かなりに湿気というより水分が穴に入りふやけたといえるくらいの水分でもない限りは「きつくなった」程度のはずです。
差し込むその金属ダボの形状を見てもらえばわかりますが、差し込んだ場合に穴に入る部分の長さ、飛び出して板を載せる部分の長さを考えてみてください。
ある意味きついところにきっちり差し込んでこそ上に乗る棚板を支えられるのであって、差し込む足の長さから言っても緩いようでは傾いて抜けてしまいますよね。
ここはきついのが仕様だと理解いただき、力強く斜めにならないように押し込んでいただくか、やはり斜めになって穴が変形してしまわぬように注意した上でハンマーでたたき込み、きっちりと差し込むべきかと思います。
最後に「ハンマー等で叩いて入れた場合、外す時(棚の高さを変える時)は簡単に外れるでしょうか?」とのことですが、入れてしまえば相手は木材ですのでそのサイズに癖が付くと言いますか、合わせて広がった形に木が広がり変形します。
きっちりとはしているでしょうが、抜こうと思えば意外と入れるときほどの力もいらずに抜けますよ。
詳しい回答で大変参考になりました!
ありがとうございます!
そうですよね、湿気できつくなっても、はまらない事はないですよね
もう一度ダボの大きさを確認してみます!
No.4
- 回答日時:
ハンマーで叩いて入れれば良いです。
抜くときはペンチで引っ張れば抜けるでしょう。
中で錆びてしまうと抜けにくいことはあるでしょうけど。
今、手許にあるダボは少し錆びているようです
だからはまりにくいのかな?
錆をとって、ハンマー等で叩いてみようと思います
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- リフォーム・リノベーション カラーボックスダボ穴タイプを横置きで使いたい 3 2022/08/30 12:31
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア 高さが変えられる木製棚の天板が落ちる件 7 2022/09/08 16:28
- インテリアコーディネーター 一人暮らし(1DK)のレイアウトで悩んでいます。 2階建てアパートの2階角部屋です。 配置したいもの 1 2023/07/08 06:36
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- その他(恋愛相談) 仕事服』でも腰ズレ履き、タボって垂れ下がっている ズボン履く男と サイズあっていて 腰にフィットして 4 2023/08/10 18:32
- その他(住宅・住まい) 至急!賃貸のカビ 賃貸がどうしても壁などがかびてしまいます。 1LDKです。新築です。 クローゼット 3 2022/09/28 01:22
- その他(暮らし・生活・行事) 倉庫などで使われている、L字型の、ブックエンドを大きくしたようなものの名前を教えてください 1 2023/05/07 09:25
- 家具・インテリア 中間固定棚がなくて自立する本棚ってありますか? 今使ってるのが写真のものなのですが 全段可動棚なのは 1 2023/01/25 11:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報