
はじめまして。
ベアタンクの45cm水槽でウーパールーパーを1匹のみ飼っているんですが
最近上部ろ過のパイプ内に、白いドロドロした感じのカスというかゴミの様な
ものが大量に付着している事に気付きました。シャンプーやリンスがお湯の
中で漂っている様な、そんな感じの物質です。これは何でしょうか?
コケとは思えないし、生き物ではなさそうです。
ドブ川の底にある幽霊の髪の毛みたいな、あんなやつです。
気持ちが悪いので洗浄したいのですが、ひょっとするとバクテリアか何か
だとすると安易に取ってはいけないと思い質問させて頂きました。
下に環境を書いておきますので宜しくお願いします。
・立ち上げから約2ヶ月の45cm水槽
・飾りや水草等一切無しのベアタンク
・上部ろ過+自作外部ろ過(スポンジ&軽石)
・生の餌(刺身の残り等)も頻繁に与えているが食べ残しの放置は一切無い
※この物体の発生原因かと思われる問題点
→上部フィルターの位置を10cmほど高く上げて、そこから水槽へ落とされる
水をL字パイプを通して一旦外部ろ過槽へと落として循環させているため
吸上げる流量が通常の使用時よりも弱いです。
この物質は水槽内には漂っておらず、上部フィルターポンプから上部ろ過槽
へ水を送るパイプの中に付着しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その白い物体を乾燥させた後に白い粉が残るようならば、カルシウム(炭酸カルシウム)だと推測します。
その白い物体を乾燥させたら、透明で何も残らなければ、私には分かりませんです。
水槽の濾過材として軽石を使用されているとの事。
軽石の成分には「酸化カルシウムCaO(生石灰のこと)」が含まれています。
酸化カルシウムが少しずつ水と反応し「水酸化カルシウムCa(OH)2(消石灰のこと)」に変わります。
CaO + H2O = Ca(OH)2
この、飼育水中の水酸化カルシウムが、ウーパールーパーが吐き出した二酸化炭素や、大気から溶け込んだ二酸化炭素と反応することにより「炭酸カルシウムCaCO3=白い粉」が水槽内に発生したのだと予測します。
Ca(OH)2 + CO2 = CaCO3 + H2O
=カルシウムだとして、ウーパールーパーに影響があるのか?=
カルシウムは、飼育水をアルカリ性の硬水に変えてゆきます。
水槽内に発生するアンモニアNH3は、飼育水に溶解し、ほとんどが無毒のアンモニアイオンNH4に変わります。
アンモニアが飼育水中で猛毒のNH3として存在するのか、無毒のNH4として存在するのか、その割合はpHと水温により変わります。
・pHがアルカリ側になるほど、猛毒のNH3として存在する量が増加します。
・水温が高くなるほど、猛毒のNH3として存在する量が増加します。
ウーパールーパーの好適飼育環境である25℃以下の水温ならば、カルシウムによりpHが上がりアンモニアNH3が発生しても、水温が低いので%的にNH3は少ないハズですから、心配要らないと思いますが、夏場の水温が30℃近くまで上がる場合は、鰓により呼吸をするウーパールーパーの場合、カルシウムは取り去ったほうが良いと思います。
完全変態を完了し肺呼吸をするウーパールーパーならば、関係ないと思います。
天然軽石の成分
二酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化カルシウム、酸化ナトリウム、カリウム、酸化マグネシウム
天然軽石の組成
火山ガラス、斜長石、輝石、石英、磁鉄鉱など
専門書のような詳しい解説、誠にありがとうございます。
一度乾燥させて調べてみます。
アンモニアのお話も大変勉強になりました。PHのテストもしてみようと思います。

No.3
- 回答日時:
私の水槽のパイプにもよくつきます。
ただの水垢じゃないですか?
付着していると水の流れも悪くなるので酷くなったらホース内を掃除しています。
フィルター内の汚れとリンクしているように思います。
仮にバクテリアがいたとしても、フィルター内に大量にいるはずなので
パイプ掃除なら影響ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハコフグを飼っている方にぜひ...
-
金魚が何度も尾腐れ病を再発し...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
水槽の黄ばみを取る方法はあり...
-
水槽がすぐに汚れる
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
金魚の水槽がすぐに白濁します
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
低床の掃除方法・・アイデア
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
ミズミミズ発生。このまま水換...
-
底面ろ過:エアーの量は?
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
黒鯛と真鯛 どっちが美味い?
-
ろ過材の破棄
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報