
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も御質問者様同様、時刻神経症です(笑)。
「時計」たるもの、1秒でも違っていると意味がない、と子供のころから思っています。しかしながら、電波時計が登場してからは、この症状(?)がかなり緩和されてきました。腕時計はもちろん、家庭の壁掛け時計も当然電波時計です。
最近では、家庭用のビデオデッキや携帯電話なども、自動調整される機種が一般的になっており、「いい時代になったな」「やっと時代が追い付いてきた」と一人喜んでいます。
ところが、例えばファクシミリやパソコンの内蔵時計などは狂っていることが多いですね。パソコンは、最近では、無料でダウンロードできる時刻合わせソフトが多数ありますので、私は家庭用も会社のもインストールしていますが、ファクシミリには自動調整機能というのはありません。会社のファクシミリも、気付いた時にチェックしてみると、軽く30分程度は狂っているんですよね。
御質問者様は、結果的に、レジスターの内蔵時計の狂いに気付かれたのですね。さすがの私もそこまではチェックしていませんでした。かなりの重症だとお見受けいたします(笑)。
いずれにせよ、わざと狂わせているということはありません。単に店側で気付いていないだけです。
レジスターを設置した時点で日付・時刻設定を含む初期設定を行いますが、それっきりなのでしょう。
あるいは、レジスターメーカーにおける工場出荷時点では正確に設定されているわけですが、それ以降、時刻表示を気にしたこともない、ということであれば、同じくそれっきりになってしまいます。
大多数の人類は時刻神経症ではありませんので、このような「時間の経過とともに拡大する表示時刻の狂い」というのはよくあることです。
工場出荷時点ではなく、店舗に設置時点で初期設定する場合、時刻神経症ではない普通の人類の場合は、時刻感覚はせいぜい1分単位ですので、秒単位まで正確に設定する人は少ないと思います(私はもちろん秒単位まで正確に設定します)。
自動調整機能がない時計の場合、一般的には1ヶ月で20秒程度の狂いが生じてしまいます。それが30分(=1800秒)も狂っているということは、1800秒÷(20秒/月)=90ヶ月=7年半も放ったらかしだったわけです。私にとっては信じられません(寒気)。でも、機種や使用頻度によっては1ヶ月で1~2分の狂いが生じる場合もよくありますので、放ったらかしの期間はもっと短いかもしれませんが。
レジスターの時計が狂っている場合、店舗内における日常の接客業務・出納業務に影響を及ぼすことはほとんどないと思いますが、店舗外における派生業務に支障を来すことはあると思いますよ。
例えば、全国展開しているコンビニエンスストアチェーンの場合、フランチャイズの本部において売れ筋商品のマーケティング調査を常時行っているのですが、その元データは、レジスターの売上データです。
具体的には、レジスターのデータを1分単位で全国の店舗から電話線を通じて自動集計し、時間別、曜日別、地域別、男女別、年齢別などの項目でクロス分析し、在庫管理や商品開発に利用するわけです。
コンビニエンスストアのレジスターを見ると、テンキーなどのほかに、年齢階層と性別のボタンもあるのは有名な話です。そして、顧客がまだ20代にもかかわらず、店員に「30代~50代」のボタンを押されると「オレは老けて見られるのかな?」と変に悩んだりする人もいるわけです。(私もそうでした。「男」のボタンを押されて怒っていた女友達もいました)
余談はともかく、もし、御質問者様の利用店舗がフランチャイズ型の場合、集計、分析が狂ってしまいますよね。
また、24時間営業の店舗の場合、例えば、月末、決算期末など、日付がまたぐ時間帯の売上をどちらの日に集計するかで、月次決算、期末決算、税務申告などが微妙に狂ってくるかもしれません。
さらに、例えば消費税率が改正された場合、○月○日の午前零時をもって消費税率が変わるとして、時計が狂っていると、課税額も狂ってしまうおそれがあります。
あと、変な話ですが、何かの犯罪に巻き込まれた場合、レシートって、アリバイ証明に利用されることがあるんですよね。これに防犯カメラの映像がセットになれば、確実に証明になります。その時刻が狂っているとしたら・・・捜査がややこしくなりますね。レジスターだけでなく、防犯カメラの内蔵時計もきっちり合しておいてほしいものです。
なお、いろんなサイトをみていると、レジスターの内蔵時計の調整方法は、手動が主流なようですね。
●主要レジスターの日付・時刻設定方法
http://www.towanet.com/sands/date_setup.html
少なくとも複数の店舗を持つチェーン店の場合は、売上分析によるマーケティングの観点からも、自動調整させるべきだと思います。
店側に指摘した方がよいのかどうか・・・。私なら放っておきますが(笑)。どうしても我慢できないのであれば、「あれっ?これかなり時刻が狂ってるよ。店長に言ってレジの内蔵時計を合わせてもらった方がいいよ。集計が狂ってくるからね。」と、優しく、なおかつ、さもその手の業界人のような指摘でよいと思います。
いつも思うのは、タクシーの運転席の時計と、いろんな会社や作業所に設置されているタイムカードの時計。これらは勤怠管理に使用するだけにいつも正確ですね。

No.1
- 回答日時:
それはレジの中の時間設定の問題だと思いますが、店の方で、意図的に
変えているとは思えません。気がついていても、特に支障がないので、
そのままにしているのでしょう。
気になるなら、言ってあげた方が、質問者さんもスッキリされるのでは
ないでしょうか? それで直してくれれば、気にならなくなるでしょうし、
無視されれば、その程度の店だと思って諦めるか、店を変えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場の怖い出来事について質問です。 今日の朝出勤したら、前回の出勤の時に私がレジで担当したレシートが 6 2022/12/20 21:28
- 知人・隣人 仕事のミスを自腹で払うのは普通ですか? 11 2023/04/11 10:34
- 営業・販売・サービス レジ打ちの仕事をしてる方 (飲食店や弁当屋等) レジ締めした時に金額が合わない場合は お釣りの渡した 1 2023/07/14 12:12
- 飲食業・宿泊業・レジャー 至急!!レジ締めについて! 3 2023/05/16 21:36
- アルバイト・パート バイト先での仕事内容について。 大学生で、今のバイトを始めて2年ほど経ちました。 私のバイト先は接客 1 2023/08/20 21:02
- 会社・職場 レジの打ち間違いについて お弁当屋でレジの仕事してるんですが… 1つの商品を打ち間違いして レジ締め 2 2023/07/14 14:57
- アルバイト・パート ダイソーでバイトしている大学生です。 シフトは、基本固定なのですが夏休みや冬休みなどの長期休み期間は 1 2023/08/19 12:40
- スーパー・コンビニ 昨日バイトでレジをしていたら、 2373円を2823円と見間違え、450円おつりのレシートを出してし 5 2022/08/15 13:48
- アルバイト・パート 出勤時間について 私は今日アルバイトを始めて、前日の説明を受けていた部屋で指定される時間にはすでに待 2 2022/12/19 16:59
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の時間の単位を教えてください
-
古い柱時計の時報音を消せませ...
-
電波時計が逆回転
-
新しい電池なのに デジタル時...
-
掛け時計がすぐに壊れるおかし...
-
腕時計の日付表示が半日狂って...
-
レシートの時間がいつも違うレジ
-
クレーンゲームで当てた時計の修理
-
壁掛け時計が変なんです
-
腕時計(グッチ)の日付表示に...
-
TELVAの腕時計の電池交換
-
平成4年って西暦何年?
-
Androidスマホの時刻の自動同期...
-
シリアル値から、西暦を表す技?
-
腕時計の秒針は動いているのに...
-
時計の秒針
-
NTTの時報(117番)について
-
ロレックスの人気について
-
午前、午後をつけたときの12時...
-
輕井澤
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の時間の単位を教えてください
-
新しい電池なのに デジタル時...
-
シリアル値から、西暦を表す技?
-
agateの時計の修理
-
壁掛け時計が変なんです
-
NTTの時報(117番)について
-
古い柱時計の時報音を消せませ...
-
Androidスマホの時刻の自動同期...
-
平成4年って西暦何年?
-
TELVAの腕時計の電池交換
-
腕時計の日付表示が半日狂って...
-
Linkstation(NAS)がスリープ...
-
掛け時計がすぐに壊れるおかし...
-
【TOCHIGI TOKEI CO.. LTD】...
-
レシートの時間がいつも違うレジ
-
電波時計が逆回転
-
炊飯器の時計ってどうしてそん...
-
腕時計(グッチ)の日付表示に...
-
セイコーからくり時計 ファンタ...
-
時計の秒針
おすすめ情報