dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定格180W最大200WのAC-DCインバータをバッ直で設置しようと思っています。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12 …
このリレーとヒューズを途中に組み込こもうと考えています。

そこで質問なのですが、インバータに付属していたバッテリー接続コードは
5sqでした。
リレーにつなぐために2sqのコードに変えようと思うのですが、
インバータの電力は最大200W、コードの制限は200W以下ですよね?
これで問題はないでしょうか?
回答の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 DC-ACインバータのことでしょうか(バッテリーからAC100Vを作るものでしょうか)? 出力が最大で200Wになるのであれば、インバータの効率を考慮すると入力は300W近くなるはずですから、インバータの入力には(すなわちバッテリーからは)最大で25Aほどの電流が流れることになります。



 そこにリレーを介して入/切の制御をするのでしょうか。注意が要るのは、ふつうのリレーの接点電流容量はACの場合が前提となっており、DCを入/切するのとは全く違います。DCで使った場合の接点電流容量を必ず確認してください。ACの接点電流仕様なのにDCで使うと、すぐに接点が焼きついて接点がくっ付いたままになったり、逆に接触不良になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただ、URLを見ていただけたでしょうか?
このリレーはDC12V用となっているのですが、それでもACの場合が前提となっているのでしょうか?

お礼日時:2008/07/28 00:18

このリレーは12V20Aなので、最大240Wを許容します。


ということは接続してあるコードもその基準を満たすので、
問題ないとは思います。
ただし、バッ直の場合は大電流が流れることもあるので、
ヒューズを入れた上で太いケーブルを使うのが定石です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
No.2の方の回答では300W近く流れるとあるのですが、
どうなのでしょうか?そうなると基準を満たしませんよね・・・

お礼日時:2008/07/28 00:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!