
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鈴虫寺に行かれる予定があるのでしたら、その際住職に相談されるのが一番確かだと思いますよ。
お守りひとつにつき願い事ひとつ、叶うまで持ち続けるのが原則でしょうから、基本的には今のお守りに願いを託し続けるのがよろしいかと思います。
状況の変化があって願う内容が変わったり、もっと叶いやすい願い事に変更する場合は新しいお守りを購入して願いを掛けなおすのが良いと思います。
気になるようでしたら、HPから相談もできますし、電話等で問い合わせしてみるといいと思います。
早く願いが叶うといいですね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 鈴虫寺のお守りについて。
- 2 鈴虫寺のお守りが破れました
- 3 京都の鈴虫寺
- 4 京都の鈴虫寺について
- 5 古いお守りやダルマなどはどうすればいいのですか?また、神社やお寺に持っ
- 6 鈴虫寺
- 7 鈴虫寺
- 8 鈴虫寺について
- 9 鈴虫寺
- 10 お寺のお守りと神社のお札
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
お守りを探しています。(入院...
-
5
彼への御守りに、髪の毛と塩を...
-
6
自分のお守りを
-
7
相手にお守りを渡さずに祈る
-
8
怪我をした友達を励ましたい
-
9
柔道部のお守り
-
10
落し物のお守り
-
11
数珠は一年後返す??
-
12
首にお守りをかける宗教
-
13
出雲大社「縁結びの糸」につい...
-
14
お守りについて
-
15
お守り、御神札の入ってた紙袋...
-
16
鈴虫寺
-
17
お守りの根付紐を交換すること...
-
18
よく雑誌に載っている幸運のペ...
-
19
特に、方位除け(八方除け)で有...
-
20
同じお守りを2つ持つことについて