dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
妊娠中に安産のお守りをいくつかいただきました。いろんな神社のものです。
このたび無事出産しました。
この安産のお守りはどうすればよいのでしょう。どうするのが一番神様に失礼に当たらないのでしょうか。こんどお宮参りに行きます。そのときにいろんな神社のものをまとめて差し出してしまってよいものでしょうか。

A 回答 (3件)

神社には ”お札納め所”があるので


そこにまとめて持って行っても大丈夫ですよ。
もし分からなかったら宮司さんや巫女さんに
「古いお守りを持って来たのですが・・・」と言えば
直ぐに場所を教えてくれます。

本当は 購入した各神社へ納めるのがいいのでしょうが、
現実的には そうもいかないし、
各神社の場所さえも分からなかったりもするでしょう。

神無月に 神様同士が出雲大社で会うでしょうし、
その時に納めたことを伝えてもらえるんじゃ・・・と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。
大変申し訳ありません、お礼をこちらでまとめさせていただきます。
旦那と相談の皆様の回答を元に旦那と話あった結果、神社にお返しすることにしました。お宮参りの神社のお守りをその神社に帰し、他のお守りは数年かかるかもしれませんがその土地で出産の報告を兼ねて返すようにする予定です。

本当に即座に回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 00:42

お守りはずっと持っていて良いものです。

お子さんが大きくなられて渡されてもいいものです。
宮司さんに渡したらびっくりされますよ。
    • good
    • 0

そのお守りは赤ちゃんを守るお守りでもあります。


無事に成長するまで大事にしましょう。
神様のご加護に期限はありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!