dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に日帰り温泉のような施設があるのですが、そこの脱衣所のロッカーを見ていてあることに気付きました。

ロッカーには番号が付けられており、4や9は欠番になって1、2、3、5…といった並びになっているのですが、なぜか16番も欠番になっているのです。13番は普通にありました。

16番というのは何か不吉な番号なのでしょうか?4や9、13はよく不吉と言われますが、16については聞いたことがありません。
どなたかご存じの方がいたら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

答を知っているわけではなく,あくまで推測に過ぎないのですが…。



掛け算の九九で,「四四十六(ししじゅうろく)」と四(=死)が二つ重なるからではないでしょうか?

仏教だと,よくこういう忌み数字に掛け算を使いますよね(三十六=四九=死苦とか)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに掛け算が理由かもしれませんね!
いくら考えても自分ではわからなかったので助かりました。

お礼日時:2006/10/08 12:50

16=10000(二進数)


16=F(16進数)
16=2(8進数)
16=XVI(西洋の古い数字)
16=十六(漢字)
16=拾陸(漢字)
16→91(上下逆)
16→素数ではない
16=six teen
16=じゅうろく
2*8=16
4*4=16
1+6=7
1-6=-5
1*6=6
1/6=0.1666666667
16=数値
16=数字
16=number
16=百科事典に載っている↓

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/16
    • good
    • 0

16は流派により吉凶が別れる数字です


『凶を吉に変える』という霊力を持っている数字と言われています
この『凶を吉に変える』という事が問題で吉にはなるのだが最初は凶で不幸が襲うとして凶とする流派と 最終的に吉だから吉とする考えの二つがあります
よって16は流派によりとても不吉とされている数字というのが答えになります
因みに私は吉と判定しています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!