dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日派遣の顔合わせに行って来たのですが、

いずれは1人で3支店の経理担当できるようになってもらいたい。
まずは2~3ヶ月で月次決算まで一人で出来るようになってもらいたいとのことでした。

私は今まで小さい会社の社員の経費清算しかしたことがありません。
一応簿記3級は持っていますが、経理未経験といっても過言ではないです。

経験が積める点では採用していただけるのであれば是非お願いしたいものなのですが、
派遣なので、いつ契約が切れるかわからなく不安なので
可能性を知りたく相談させていただきました。

会計ソフトはJDLを使っているそうです。

是非回答お願いします。

A 回答 (3件)

月次決算完成までの事務処理が確立されているかどうかにより、大きく異なってくるでしょうね。



事務処理が確立されていれば、その手順に乗っかればいいだけのことです。そのため、実はイレギュラー処理が多いなどの特別の事情のない限り、高いレベルの会計知識を要求されないのが一般的です。この場合、月次決算の流れを身に付けることができましょう。もっとも、事務処理をこなすことに満足してしまうと、スキルがあまり向上しないおそれもあります。

他方、事務処理が確立されていなければ、処理手順・方法を検討し確立させることも仕事になります。この場合、手探りで仕事をする時間が増えるかと思います。すなわち、自分で事務処理を構築する能動的スキルを向上させることができる一方で、「分からないことだらけ」に陥ってしまうおそれもあります。

したがって、何を優先事項とするのかにより、結論が変わってくるでしょうね。
    • good
    • 3

>まずは2~3ヶ月で月次決算まで一人で出来るようになってもらいたいとのことでした。



まず、企業の規模にもよりますが一人で月次をするとなるとかなりやっかいなことだと思います。月次決算が単に損益計算だけでいいのか、それとも貸借対照表の作成も要求されているのかでちがいます。
現金出納、預金出納、手形管理、銀行勘定管理まで一人でやって月間の種々の支払(買掛金、経費、源泉税、消費税、社会保険料、給与その他)までをやるとボリュームがありすぎるのと会社特有の処理のくせを覚えるだけで最低数ヶ月はかかると思います。ものすごく仕事のできる人がつきっきりで実際に作業をしながら指導してくれるなら、時間をかければできるようになるかもしれませんけどね。
とにかく一人で支払の何から何までまでやらなければならないとすれば
二三ヶ月で月次のまとめを覚えるのは無理です。一ヶ月の仕事の流れの中には一回や二回では覚えきれない仕事が必ずあります。
開き直って、休日返上でやればどうにかなるレベルの仕事であればそうするしかないと思いますけど・・せいぜいがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な回答ありがとうございます。
派遣なので出来ない場合きられるかと思うと不安ですね。

よく考えてから結論を出したいと思います。
まず受かるかもわかりませんが。。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/25 12:00

3級を持っておられるので日常の仕訳はできますよね?


分からない場合は過去の仕訳を見れば勘定科目は分かると思いますし
っで会計ソフトを使ってらっしゃるとのことですので基本的には
そのソフトの決算ってのを押せば帳票類は出てきます
たぶん決算独自の仕訳に関してはたぶんお抱えの会計士さんがいてるとおもいますので会計士と一緒にすればOKですよ
あとはちょっと暇なときに過去の決算書類なんかを見せてもらって
大まかな流れなんかを見ておくといいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日常の仕分けは出来ると思いますが、
今までの会社でもすべて自己流でやってきたので、
他の会社がどのような管理をしているのかわからず
私に務まるのかとっても不安です。

過去の仕分けを見る時間も就業中はない様で、
もし入社できたら、業務時間外での勉強は可能なようですが。

mappy0213さんの回答を拝見するところ、
私のがんばり次第でどうにかなるのかもしれないと思ってきました。

もし受かることが出来たら
努力していきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/24 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!