
夏休みも利用して、今日からハリーポッターを1~7まで読んでいきたいと思います。(賢者の石)~(死の秘宝)
1巻~5巻までは携帯版で読み、まだ携帯版が出ていない6、7巻は大きい方で読もうと思っています。
もともと、本が嫌いだったので、ページ数の多いこのシリーズを読めるか心配です。人にもよるかもしれませんが、本が嫌いな自分でも、このシリーズを全て読めると思いますか?また、読むスピードが遅いと仮定して、どのくらいで全て読めると思いますか?(ちなみに皆様ならどのくらいで読めるでしょうか?)
ここからの質問は、上記解答後に時間があればでも宜しいんですが、答えていただければ幸いです↓↓
・受験ということもあって、勉強の合間に読もうと思っています。読むのが遅い自分ですが、少しでも速く全て読みたいので、文章を読むというスピードが早くなるにはどうすれば良いでしょうか?
少し長くなって申し訳ないです^^; ご解答お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本なんて好き嫌いですので、本が嫌いであっても、その物語が好きになれば読めますよ。
逆に、その物語が好きになれなければ本好きでも読むのに時間が掛かったり、最後まで読まないで終わっちゃったりします。
まあ、とりあえず1巻目を読んでみてください。それで判断すると良いですね。とくに、海外作品だと登場人物が外国名で場所の設定も外国(この場合は英国)ですから取っつきにくいかもしれません。
わたしはかなり本を読む方ですが、ハリポタは最初がなんとなくきつかったですね。半分を超えるまではこれ誰だっけ?とかになったり、人名なんか読み間違えていたりしました。
もし、ネタバレをしても良いというなら、最初に映画のDVD(賢者の石)を見てから1巻目を読んでも良いかもしれませんよ。この作品は映画になっても本の内容と大きく違うことがないので、最初に映像でみてあらすじを知ってからというのも一つの手です。それで慣れてきたら、2巻目から普通に本を読んでからDVDを見るなりするというのもありではなでしょうか。
ただし、3巻目以降は映画だと省略部分が多すぎて(原作が長くなっているので映画1回では省略しないと入らなくなってしまいますから)本から読んだ方が分かりやすいです。本を読まないで映画を見るとそれなりに楽しめるけどちょっと話の流れがわかりにくくなってしまうところがありますから。
読むのが早くなるのは、その本に興味がわくかどうかですよ。
ただ、ある程度数をこなすと、興味がない物でもそれなりのスピードになってきます。また、読むスピードは慣れもありますので、読み続けていけばだんだん早くなってくると思います。
参考までに。
No.5
- 回答日時:
対象年齢が小学高学年の児童書なので、本の厚さの割に早く読めます。
私は、続刊が出版されるのが1年後だったのと、登場人物が多いので、
判らなくなったら、付録のふくろう通信を参考にしていました。
焦らずに、ゆっくり読んでイメージを楽しんで下さい。
ただ、内容が自分に合わないと思ったら、無理して読む必要はないです。
文学に限らないで、好きなドラマやアニメの原作やノベライズなどの、
興味のある分野の本を読んで、面白いと思う本があれば、そこから範囲
を広げて、読書を楽しんで下さい。
No.4
- 回答日時:
前の方も書いてますが、本が嫌いでも、その内容を好きになったら読めるでしょう。
でも、読むスピードが遅いのなら少し苦しいかもしれません。外国の物語ですし、長いし。他の方も言っていますが、とりあえず一巻目を読んで、それから全部読むか決めればいいと思います。でも、もしあまり中身が好きになれなかったら、一巻目を読んでいる途中でも読むのを中断したほうがいいと思います。「受験ということもあって・・・」ともあるので。好きになれないものを(しかもあんなに長いものを)無理に読むのは苦しいだけですし。
速く読むなんて、結局慣れです。本が嫌いなら慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、二巻目くらいになるとそれなりのスピードになってくるんじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
質問者さんがハリーポッターが面白くてはまってしまえば、本が苦手でもスラスラと読むことができると思いますよ。
ハリーポッターは個人的には、読みやすく訳されていると思うので。
>本が嫌いな自分でも、このシリーズを全て読めると思いますか
やはり面白いとおもえたら、シリーズ読みきれると思います。
あまり深く考えないで、とりあえず1巻を読み始めたらどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 実用・教育 遅読と速読はどちらが良いと思われますか? 遅読にも速読にもメリットがあるように思います。 私は遅読す 5 2022/04/18 07:18
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- その他(職業・資格) 何かの勉強してきた方質問です 7 2023/04/27 13:09
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- マンガ・コミック 漫画サイトで一日1話とは? 1 2023/08/09 22:13
- 宗教学 率直な疑問ですが、なぜキリストの聖書はあんなにページ数が多いのでしょうか? 読むのが疲れると思います 15 2023/08/07 09:39
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 大学院 僕、大学院生をしていたことがあるんだけど、 2 2022/04/15 08:15
- 失恋・別れ ここまで脈なしな経験するのって俺だけかな? 1 2023/05/20 23:54
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本(book)の敬称は?
-
本を読むと路に迷う
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
恋空について
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
本に付いているCDの取り出し方
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
中2女子です 図書委員長に立候...
-
本の引用における著作権について
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
紙のよれ、どうやって直す?
おすすめ情報