dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が結婚したとき、入籍届に母の誕生日である8月3日に入籍をしたのですが、戸籍に記載されている入籍日が次の年の9月3日になっています。
母は入籍日を忘れないように自分の誕生日を選んで入籍したのですが、いつのまにか母にとって何の由来もない日が記載されていることに、母は数十年違和感を抱いています。

入籍日を8月3日に訂正してもらうなんてことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

母上が結婚されたとき、お誕生日に入籍届を出したのに、


戸籍に記載されている入籍日が違う日付になっている、
とのことですが、これは多分母上か「shouichi5928」さんの思い違いです。
母上が提出されたのは入籍届ではなく婚姻届であり、
戸籍に記載されているのは入籍日ではなく婚姻日であるはずです。
そうだとして話を進めます。
(もし結婚当時母上もしくは結婚相手に子供がいて、
本当に入籍届を出されたのであれば補足願います。)

で、
戸籍の記載に錯誤があることを発見した場合には、
利害関係人が家庭裁判所に申立て、
許可を得られれば訂正することができることになっています。(戸籍法第113条)

具体的には、
その戸籍の届出人や記載された本人が、戸籍のある地の家庭裁判所に
家事審判を申立て、認められれば審判書と確定証明書を添えて、
戸籍訂正申請書を市町村役場へ提出する、という手続きになります。

申立て書式の記入例はこちら

http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2012/07/09 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!