dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から父はよく言っていました。

幸せとは、近くにあるようで掴みようの無いものだと。

お金があれば幸せ?社会的地位、名誉があれば幸せ?

それとも愛する人がいれば幸せ?いろいろな形がありますよね。

みなさんの幸せ教えていただけたらそれは、私の幸せです。

A 回答 (17件中11~17件)

#5さんと同じですが「自分が幸せと思ったら幸せ」


これしかありません。
どんなことでも幸せと思えば幸せなんで、近くにあります。
しかし、欲望が多い人ほどちょっとしたことでは幸せと思わないので、目の前にある幸せを幸せと感じず、掴みそこねます。

「足ることを知る」これが出来ていれば、朝晴れていても雨が降っていても曇りでも幸せを感じることはで来ます。
    • good
    • 0

お金とか愛する人とか生きがいとか・・・


○○があれば幸せというのは○○がなくなれば不幸せと言う理屈に陥りやすいですからね・・・^^;

○○がなくても幸せというのが一番良いんじゃないですか。
あるもので満足する。感謝する。
でもそういうメンタリティーにはなかなかなれませんから、
一回貧乏とか苦労とか経験すればわかりやすいですよね。
するといかに何もない日常が恵まれているものか理解できます。

結局幸せって、自分が平安を感じたり楽しいと思ったり、癒されたりとか楽しいこと考えている時間の長さだと思うんです。すると楽しいこと考えている時間の長さが幸せの長さなんだと思うんです。すると1日に2時間楽しい思いをして6時間嫌なこと考えていたら幸せかと言うとそうでもないんです。
できるだけ嫌なことを考える時間を短くするのが幸せの近道だと思っています。
昔から日々是好日と言いますが、
良い日悪い日というのは自分の考え方一つですからね。
朝に眼が覚めると幸せ。朝ごはんを食べれる幸せ。なにか課題があっても自分を向上させるために必要なこと。そう思っていると毎日幸せですよ。

そりゃ嫌なことは誰にでもありますよね。でもどうせしないといけないことなら嫌々するよりも考え方を切り変えてしたほうが楽しいでしょうか。嫌いなものを食べるのだって、偏食をなくすためにチャレンジしようとか健康のためにこれを食べようと思えばポジティブです。
例えば不満を漏らしたとして、腹を立てたりして、それで問題が解決するのならそうすれば良いと思いますが、中には解決しないことことも多くあることでしょう。すると自分が不快な思いをして面白くないだけですからね。結局は損してるんです。

私は自分の生活を愛していますから、毎日幸せですよ。
努めて「楽しんで○○する」と言うことを心掛けています。

ご参考までに。
    • good
    • 0

自分が幸せだと思ったらそれが幸せ。

    • good
    • 0

 こんにちは、私も幸せを求めています。

だけど抽象的な言葉でわかりにくい。「仕合わせ」と書くともう少しわかりやすいと思いませんか?、私は幸せも仕合わせも同義と考えています。
 巡り合わせで、自分が何か人の為になる場面、役に立つ場面、仕事、役目に出合うと有り難き仕合わせですし、幸せです。私は人の心は人の為に働いて幸せを感じる様に出来ているのだと思います。いやしくも利己的なものは幸せではありません。ahduhoさんの言葉をお借りすれば、
 お金が有って、世の為人の為に投資すると仕合わせです。
 地位、名誉を利用して世の為人の為に発言、行動すれば仕合わせです。
 愛する人が居てその人に喜んで貰えたら仕合わせです。

 とりあえず、手近なところから始めてみても、つまり私には財力も地位も恋人もないわけですが、身近な人に親切にしてみても意外に結構仕合わせは有ります。
    • good
    • 0

女性の笑顔が見れれば幸せです


自分の笑顔によって、相手が笑顔になれれば幸せです

幸せってどこにでもあるものです
ただ気がつきにくい

おいしい物をたべても幸せ
でも慣れてしまうとそれが普通になってしまう
毎回おいしいと幸せと感じられるそんなゆとりが欲しいですよね

幸せの感度って低い人が多いですが、高くすることによりデメリットはありません
もっともっとみんな感度をあげて感じれば笑顔が増えると思いますよ
    • good
    • 0

正直、15年前にそんなものはなくなりました。



企業の思惑。
個人の野望。
個人の私欲。

そんなもの、結局、全部、吹っ飛びました。

ささやかな幸せを望んでも、出来ません。

最愛の人を望もうとも、出来ない環境もあります。
茨の道しか与えない、そういう環境しか与えられないなら、反対に
質問者さんはどうしますか?
    • good
    • 0

今を幸せと思う事が何よりだと思います。



自分は負け組みだと思います。
上を見れがキリが無い反面、下を見れば恵まれていると思います。

自分は学生時代努力しませんでしたし、社会人になってもあまり努力をしていないと思います。
ですから、今の自分は必然だと思い、満足はしておりませんが、納得はしております。

贅沢さえしなければご飯が食べれる今を幸せだと思っております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!