dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見てくださってありがとうございます。つい最近、兄貴からTW200Eを頂きました。頂いた理由は、ビッグスクーターを乗り始めてからTWを乗らなくなり、バッテリーが上がるのが怖いみたいです。先日乗ってみるとやたら不具合が多いので聞いてみたら、オークションで買ったそうです。
それのせいかわからないのですが、
(1)フットブレーキの遊びが多すぎて、ブレーキがかからない
(2)セルで一発始動しない(キックではつくので、バッテリー交換が必要でしょうか)
(3)後部左のウインカーだけがつかない
(4)マフラーが異常にうるさい(ノーマルなのですが、こんなものなのでしょうか)
(5)フューエルタンクキャップを空けて(これもかなり硬いです)中を見ると、さびている

と、一日しか乗ってないのに、こんな不具合に遭遇しました。
僕は原付(TODAY)を3ヶ月ぐらい乗っていて、バッテリー交換はしたことあるのですが、メンテナンスフリーのバッテリーだったので、補充液の存在をしりませんでした。
補充液には種類は無いんでしょうか?
というのも、兄貴がどんな補充液を入れたのか知らないので、上から重ねて入れても大丈夫なのでしょうか?
他にもいろいろ聞きたいことがあるのですが、バイク屋に行け!と言われそうなので諦めます…
バイク屋はお金がかかるので、最終手段と考えています。
それに、バイクをいじるのが好きなので是非挑戦したいです!
メーター不良はどこをいじれば治る、などもし伝授してくださるのなら宜しくお願いします。

長文乱文申し訳ありませんでしたペコリ

A 回答 (5件)

TWの2000年型所有してます。


(1)について、TWは全年式ともドラムブレーキなので同じ形式ということで。。。 ブレーキ(ドラム)付近を見るとフットペダルから延びているワイヤーがあります。ワイヤーの端にネジで遊びの調整ができるようになっています。近くに調整範囲を示すマークがあるので、調整範囲を超えるようでしたらお店へ持っていって部品の交換・調整になります。
(2)セルが回らないと言うことですか!? 充電かバッテリー交換になります。
市販されている「バッテリー補充液」ならどれを混ぜても大丈夫だと思います。私のは完全にバッテリー上がりだったのでバッテリーレスにしました。
(3)現象が分かりません。 もし後だけ点かなくて、前は点きっ放しで点滅しないなら電球切れか接触不良です。
(4)バイク経験者の質問者さまがウルサイと感じるのであれば、ノーマルマフラーとしては音が大きいかもしれません。 どこか異常がありそうです。
(5)サビはサビ取りをするかタンク交換してください。私のTWもキャップが回りにくいです。適時シリコン系の潤滑剤を塗布しています。
メーターはまずメーターケーブルの断線や接続がきちんとされているか見て下さい。それ以外は精密器械なのでお手上げです。社外品だったらなおわかりません。
TWはノーマルを探すのが難しいほどいじってある車輌が多いです。 オークションで購入となると完調にするにはかなり苦労しそうですね。単気筒ですしバイクの構造・仕組みを勉強するのにはちょうどよい教材です。
メンテナンス頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)説明書を見てそのやり方を知ったのですが、目一杯アジャスター(でしたっけ?)を回したのですが、4分の1ほどの余りを残して全く回らなくなりました。(これが限界なのでしょうか?)
(2)充電かバッテリー交換ですか…ありがとうございました。
(3)後ろの左部分だけつかないんですよね…ですので、僕の予想ではプラグ関係かな?と思ったのですが、僕自身無知なので点火プラグとか何とかがわからないんですよね…勉強します!
(4)自分の耳で新品のTWの音を聞かないとわからないですよね~、比較する物も無いくせに勝手にうるさいと決め付けちゃってます(泣)
友達いわく、「ヤマバイはこんなもんだよ」って言ってたのですが
乗るにつれて「うるさいな~。」って言ってました。(結局どっち?って感じです笑)
やはり使用頻度が少ないと、マフラーも異音を立てるんですかね?
(5)そうですよね、今日はじめてタンクを開けてみたのですが、フューエルキャップが凄い硬くて、苦労しました。
タンクは前々から「ださいな~」とか言われたり思ったりしてたので
この際変えてみようかと思います。
ありがとうございます、頑張ってメンテナンスしたいと思います!

お礼日時:2008/07/25 18:17

バイク屋に持っていく程度の内容ではないですね。


前の回答者さん達の意見の同意です。
(1)とか(3)は自分で直せれば自信がつき
さらに全部クリアしようという気になると思います。
問題はバッテリの値段ですね。今なら安く仕入れた在庫を
はかしたい方から買えば少しは財布にやさしいかも
(生ものなので、ギャンブルかも知れませんが、)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~、バッテリーは高いですもんね~(汗)
対応しているバッテリーと互換性があるバッテリーを調べて、色々調査してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/26 09:40

どうも部品名とその機能がよくわかっていないような書き込みも見られますので、


用語辞典を紹介しておきます。
ヤマハのサイトなので、情報は正確です。
雑誌や個人HPでは間違った記述がある場合も多いので。
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。このサイトは愛用しています!!
ピストンの動きなども勉強した方がいいのかな・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/26 09:38

いろいろ不具合が出ているようですが、それを直すには、大変失礼ですが作業者であるあなたの知識が足りないように思います。



書かれている問題は、バイク修理としては基礎的なものばかりです。
しかし、基礎とは言ってもその修理法を書けば一冊の本が書けるような情報量になります。

ということで、書店に行けばバイクメンテナンスの入門本もありますので、それを買って読んで、実際に作業して判らない部分を具体的に質問したほうがあなたにとって有益かと思われます。
バイクをいじるのが好きなのならば、勉強も苦にならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直にありがとうございます、まったくその通りです(笑)
本は一冊持っているのですが、プラグなどについてはあまり書かれてないので、一冊吟味して購入した方が良いのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/25 18:30

ぱっと見てわからないならあきらめた方が良いです。



最初は高い工賃かもしれないですが
やり方を見せてもらって次からは自分で挑戦してみれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~、やっぱり無理ですかねぇ・・・
ちなみにバッテリーを見たんですけど補充液はたっぷりあったし…
もって良くしかないでしょうね(汗)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/25 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!