
No.5
- 回答日時:
「おる」は本当に面白い言葉です。
(1) 基本的には「いる」の古風な言い回しに過ぎません(よりいかめしい感じになる)。
「貴様等、まだ “おった” のか! とっとと帰れ!」
(2) 方言の場合もあります(単に「いる」という意味)
「名古屋はええて コアラが “おる” がね」
(3) ある時は尊敬語とセットで‥
「皇后さまは皇室の現状とその将来についてどう感じ、どう願って “おられる” かをお聞かせください」
(4) 自分の行為に付ければ謙譲語っぽくなります。
「少しでも皆様のお役になれますことを切に願って “おります”」
> 1と2に何か意味の違いがあるのでしょうか?
以上のように、「おる」は使い方によってニュアンスが変わる不思議な言葉ですが、ご質問の例文の場合は、
(1) 話手自身の行為である。
(2) 古めかしい表現や方言ではないと思われる。
という点から考えて、謙譲語と考えるのが自然です。つまり、「楽しみにしている」という話し手自身の行為をへりくだった表現にすることで、相手に対する敬意を表しています。
> 1と2はそれぞれどう状况で使いますか?
一般的には「今後も楽しみにしています」でも敬語表現として満点です。
ただし、目上の人やお客様等と話す場合には、自分の行為に謙譲語を使って(相手の行為には尊敬語)、通常より一段上級の敬意を示すわけです。
No.4
- 回答日時:
2で使われている、「おります」は謙譲語というよりも、丁寧語としての用法になります。
1の「います」も丁寧語ですから、ほとんど意味の違いはありません。但し、2の「おります」の方は、畏まるニュアンスを含みますから、2の方がより丁寧であるといえます。以下のURLも参考にしてみてください。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2003/01/012 …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1の「~しています」は、「いる」を「います」に替えたことにより丁寧語になっています。
2の「~しております」の「おり」(=「おる」の連用形)は、謙譲語です。また、「ます」の部分は丁寧語とも言えます。
つまり、1に比べて自分を低くすることにより、相対的に、相手を上にしている(尊敬している)表現になっています。
ちなみに、「おる」は謙譲語ではない、とする向きもあります。
たとえば、電話で。
「○○と申します。××様はおられますか。」
と言うとき、
「おる」は謙譲語だから、「おられる」では尊敬語として成立していないという考え方と、
「おる」は謙譲語ではないから、「おられる」は尊敬語として成立するという考え方です。
私は、前者の考え方、つまり、「おられますか」ではなく「いらっしゃいますか」とするほうが無難であると考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 何もかも不満足に感じてしまう 4 2023/08/15 07:18
- カップル・彼氏・彼女 ほんと人に興味無さすぎて、今週末彼氏とは会わず、それぞれ友達とお出かけしたりで楽しんでたんだけど、彼 3 2022/06/27 02:21
- 株式市場・株価 証券会社の規約改訂について 4 2022/06/14 20:25
- 恋愛・人間関係トーク 親友と三日後に行く所に今日彼氏と先に行かれました。 1 2022/05/01 18:35
- 関西 祇園祭2023 山鉾巡行 (前祭)か(後祭) 2 2023/06/26 11:23
- その他(悩み相談・人生相談) これ以上人生に楽しい事は無い気がします。 40代の独身男です、それなりに楽しい人生を送ってきたと思い 12 2022/06/27 05:57
- その他(家族・家庭) 結婚してから人生でドキドキすることがありません。 みなさんは何をしている時に楽しい、ワクワク、ドキド 7 2022/08/17 18:47
- その他(悩み相談・人生相談) 人生やる気なくなった。もう40代だし今後生きていても楽しいことなんかない。これまでだってひとつも楽し 12 2023/07/31 15:46
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 楽天モバイルの解約について 今月有料化が発表される直前に楽天モバイルを契約しました。サブ回線として運 2 2022/05/26 12:27
- その他(暮らし・生活・行事) 自分が育った環境と今住んでいる環境が違い過ぎて嫌になる時あります。 持ち家なのでもう引っ越せませんが 8 2023/08/27 13:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
取りに参ります?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
正しい敬語を教えてください。
-
言葉遣い
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「招く」と「お招きする」
-
楽しんで欲しいと思っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報