dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この夏から、突然、夫の仕事の都合で、アメリカで暮らすことになった40代の主婦です。
現在、英語で日常会話もほとんど話せないような状態ですが、アメリカで生活を始めたというこの環境を生かし、ずっと離れていた英語を再勉強し、大学卒業資格を取得したいと思っているのですが、私の場合、どのような方法が最も早道でしょうか。専攻はまだはっきりではありませんが、児童文学を勉強してみたいと思っています。
日本では高校卒業後、英語の専門学校(2年)を卒業しました。
大学に進学したかったのですが、まだまだ地方では女性が大学に進学するケースが多くなかった時代であったことや家庭の事情もあり、断念しました。
40代になり、本気でこれからは自分のために学びたいと考え、大学進学を目指したいと思っています。主人も強く同意してくれています。
これから、ESLに通いながら英語を学び、出来るだけ無駄なく遠回りせずに進学したいのですが、ESLのスクール選択も単位が取得でき、生かせるところもあるようですし、どこにすべきか迷っています。

しかし、現実、大学に私のような年齢で入学するのは、アメリカとは言え、やはり他の生徒との年齢のギャップを感じ、続けていくのはかなり厳しいものでしょうか?(人付き合いがかなり苦手な方で、20代から10年以上、摂食障害を繰り返していました。結婚後はゆっくりと治まりましたが。)
こんな私ですが、アメリカで心を解き放して、なんとか強く生まれ変わりたいのです。
幸運にも抽選で当選し、グリーンカードを保持しています。授業料が低額になるなどと聞いたこともありますが、実際どうなのでしょうか?
自分なりにも調べているのですが、英語がまだまだ苦手なこともあり、なかなかわからないことばかりです。
アドバイスなどよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

シカと激突しないように


気を付けてね。
    • good
    • 0

頑張れ!


陰ながら応援します!

私、今年50才になりますが
コミカレで学生してます。

あんまりにもっ楽しくて卒業する気なし。
いったい何年いるんだ?

私はちょいと障害ありで「人付き合い」は苦手。
でもね、楽しいよ。
10代の子達の宿題の面倒見たりするの。
凄く楽しい。私はGPA4.0でTeachers’Pet なので
みんな私に聞きに来るんです。

他の方の仰る通り、コミカレでESL、が一番だと思います。
ESLに力を入れているコミカレ(移民の多い地域)の
ESLの教授達はレベルは高いと思います。

教授達の外見に惑わされないで。
ESLの教授達の殆どがアメリカ人ではありません。
でも、彼等は移民してきて努力し英語を取得、
教授にまでなった人達です。
生徒の苦労を知っていて的確なアドバイスをしてくれますよ。
「英語を理解出来ない」って状況をちゃんと分かってくれます。

私は昔のESLの教授、今でもカレッジのキャンパスで会うと
ハグしあっちゃう。私の恩人です。

私からのアドバイスは、、、

真っ白な状況、あなた自身そのもので授業にのぞむ。
アメリカに来たばっかりなんだから英語分からなくて当たり前。
英語は英語で学ぶ。英和辞典とか和英辞典は使わない。
アメリカのカルチュアル・センスを学ぶ。

あとは。。。
英語ばっかりだと疲れるし、宿題もてんこ盛り。
で、全然関係ないクラスを1つ取る。
私はピアノのクラスをとりました。
ピアノを弾いている時は英語の事を忘れて。。。

アメリカに移住なされてから
近くのコミカレに行って情報を集めても遅くありませんよ。
カレッジには、あなたのような人に的確にアドバイスしてくれる
カウンセラーがいます。どうか、心配しないで。

あせっちゃいけません。
私の周りには私より年上の人達がいますよ。
「今まで知らなかった事を知ってびっくりする喜び」は
かけがえのないものです。

楽しいアメリカ生活を送ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今、現在、学生の方からの励まし、嬉しく思います。
本当に楽しんでいらっしゃるご様子で、私もそんな風に学び、人に頼られるようなお付き合いが出来るようになれたらいいなと憧れます。
英語はネイティブの先生に学ぶべきと今まで考えていましたが、一方で同じ境遇を経た方だからこそ、理解し合えることもあるということですね。こうして、何人もの方にご丁寧なご回答をいただきながら、そういう事にも納得できるような気がしてきています。
具体的なアドバイスをいくつもいただき、これから先の挑戦に、ワクワクするような感覚をもつことが出来ました。この気持ちをずっと持ち続けたいです。今の自分から抜け出せるかもしれない。
私も頑張ってみます。

あたたかい励ましに感謝致します。

お礼日時:2008/07/30 13:44

こんにちは。

大学卒業資格を取得したいとの事、素晴らしいです!

ESL についてですが、大学へ行く事を考えておられるのなら、大学付属の ESL がいいですよ。と、いうのは、大学付属の ESL は、大学進学を前提に、会話だけでなく、レポートの書き方やその他諸々、教えてくれる所が多いと思うからです。コミュニティーカレッジの ESL の経験は、私はないのですが、似たような感じでは無いでしょうか。受講される前に、どのようなクラスがオファーされているのか、調べてから決めるといいと思います。

ちなみに、私が四年大付属の ESL で勉強した時は、 grammar、 writing、 speaking のクラスがありました。あと一つがあったように思いますが、それが reading のクラスだったのか、別のクラスだったのか...何せ20年近くも前の事で忘れてしまいました。すみません。

それから、私もコミュニティーカレッジから四年大への編入に一票です。授業料も、 resident にまだなってなくても安いですし。(四年大に比べてという事です。)トランスファー可能な科目とか、学士をとるのに必要な科目とかもいろいろ調べてみて下さい。

あと、これは余計な心配かもしれませんが、今日本にお住まいなのですよね?グリーンカードを保持されてるとの事ですが、グリーンカードは、アメリカ国外に住んで場合、気をつけないと無効になる場合があります。そのような事にならないような、予防措置をとっている場合は、あまり心配ないですが、そうでない場合は、渡米前にその辺の所も調べられるといいと思います。

これからいろいろ大変でしょうが、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

希望の大学付属のESLに行けたら、きっと努力するエネルギーの湧き方も違ってくるのかなと思います。ただ、その大学が通学には少し遠いため、付属に行くのはあきらめています。実際に進学出来たなら、夫も、大学近くへの転居を考えてくれています。
まずはコミュニティカレッジでESLに通い、おっしゃるようなレポートの書き方などのクラスもあるようですので、段階を踏んで学んでいきたい思います。大学に行ってからのことを学べるのはいいですね。大変参考になりました。クラスを選択する際にそういう視点からも考えてみたいと思います。
授業料は、今、検討している学校で調べたところ、移民であれば、コミュニティカレッジと4年生大学とでは、あまり大きな差がないようでした…
科目のトランスファーについてはまた現地で聞いてみるつもりです。

グリーンカードについてですが、取得後、間もなくの渡米ですので、無効になることはないようです。ご心配いただきありがとうございます。

時は違えど、皆さんも同じような努力をされたのですよね。私もこれから頑張ってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/30 13:40

コミュニティカレッジから4年大学にトランスファーするには、数学や化学やいろいろ必須科目を受講しなければならないので、学校によくお聞きになることです。

その上で、日本語の参考書などを持参されることをお勧めします。ESL(english of second language)を取られると、卒業が遅れますので、サマースクールでも単位(unit)を稼がなくてはいけなくてけっこう大変です。でも安いですから、根性さえあればなんとかなります。ただGPA(成績)が悪いと、4年大学に断られますから、けっこう良い成績を獲得しておかねばいけませんね。4年大学にこだわることはないと思いますよ。ようは英語が使えるようになればいいんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな科目を受講し、そこで良い成績をキープしなければならないのは覚悟が必要ですね。
英語力が全然まだまだなのに、英語で他の科目を受講するのは、今はまだ考えられません。
私の場合、まずはとにかくESLで、英語を使いこなせるようになるのが先なのかもしれません。
出来るだけ早く進学に向けて、必要であれば他科目の受講も出来るように力を付けていきたいと思います。
希望の大学があるので、それに向かって励み、その中で自分の実力を見極めながら、前に進んでいけたらと思います。
別の角度からのご意見、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/30 13:31

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。

 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。

まず年齢の事。 気にしなくても大丈夫です。 定年過ぎても高校に通っていたばあさんもいます。 日本人くらいですよ、年を気にするのは。

学校は自分を向上させる事の出来る場所です。 確かに丸暗記の部分がないとは言いません。 しかし、丸暗記では卒業できません。文法用語を知っているからと言って卒業できませんし、文法用語を知っていても英語の文章を理解できなかったり、誤解していることに気が付かなかったりではとても大学や大学院には物になりません。 物になったと言う人がいたら何か夢でも見ていたとしかいえないでしょう。 それだけ英語力を必要とすることを大学で要求します。

だからと言って今ないからといって行けないと言うことでは決してありません。 表現を理解する、いいたい事を言えるように頑張れば良いのです。 そのチャンスをくれるところがこちらの学校です。 

授業料も永住権を持っているのであればいつか(住居証明が出来ればそれで授業料も留学生では考えられないほど安くなります)現地の人たちと同じ授業料を払う事になります。

ESL専門学校よりも私はコミュニティーカレッジを推薦します。 そこには多分ESLもあるでしょうし、特に夜には科目ではなく趣味の授業もあります。 陶器を作ったり、楽器を習ったり、ダンスを習ったり、趣味に関することを教えてくれたりします、これをほんの少ない授業料で。 $20.00とかです。 日本語の授業があるところもありますので助手になって良いでしょう。

とにかく、勉強勉強と言う環境でなくても自分が好きな趣味などを通して「英語を使う」事になれて行くわけですし、友達もその趣味から出来ていくでしょう。 共通した環境の中での友達って結構良いものですよね。 テニスでもゴルフでもいろいろなスポーツも教えてくれます。 空手などの武道のクラスもあるでしょうし、護身術もあるでしょう。 私の弟子たちは全国でこのコミュニティーカレッジでも空手と護身術を教えています。

言葉とは毎日向上していくものです。 そして使えば使うほど実際の英語紙についていきます。 日本の用語を覚えさせる文法はあまり気にしないでどういう表現をするかが「英語を身につける」と言う事なのですね。

楽しみながら英語を身につけている環境にこれから入っていくのですからあまり緊張せずに気軽に身につけていけば良いのです。

昨日より今日、今日より明日、自分を磨いていけば良いのです。 わからない事ばかりと思わずに、知らない事の方が多いと言うことを認識してください。 過去は過去、今日から新しい自分を作る事です。

と言うことで年齢や過去の事は忘れ、このカテを大いに使って、いいたい事をどう理解したら良いのか、日本語でこういう状況でこういう表現を刷るけど英語ではどうですか?とまず今の自分の英語力で推測でも良いから(ここのルールなので)書いて教えてもらえば良いのです。

ただ使えない、使われない表現を一般的です、と言う回答も得る事がありますのでそこだけ気をつけて実際にその表現が使われているのかどうかグーグルなどでチェックしたり回答者に突っ込んでみてください。 特に私の回答にはどんどん突っ込んでください。 身に付くまでお付き合いします。 突っ込まないで鵜呑みされてしまうつっこんみにつけてもらったほうがもっともっと礼儀正しいと信じる私ですし、間違った使えない表現を鵜呑みにして後になって恥ずかしい思いをしてもらいたくないからです。

一応ここで終えておきますが、また書いてみてください。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豊富なご経験からのお言葉、心が軽くなりました。
どうしても、英語を早くマスターしなければという焦りがあり、気持ちが窮屈になってしまっていたように思います。
大学進学の厳しさを肝に銘じて、
コミュニティーカレッジなどから始めてみたいと思います。
私の場合、恥ずかしながら、人慣れも大きな課題です。おっしゃるように、趣味などから、交友関係を広げていく事は、英語英語と焦る中で、今まであまり考えられずにいましたが、少しスタートも切りやすいように思いました。そういう環境で日々、少しずついろんな方向から学んでいくことも心のバランスをとる上でもよいということですね。
もう少し、気持ちにゆとりを持ち、早く「突っ込み」が出来るほどになりたいと思います。
ご回答とアドバイスに感謝致します。

お礼日時:2008/07/27 14:59

まずはお住まいになられる地域にあるコミュニティーカレッジに通われたらいいと思います。

ESLもありますし、同時に大学の単位も取ることができます。普通の4年制大学よりも授業料も安いし、英語力が完璧じゃなくても授業についていきやすいです。

その後、コミュニティーカレッジで大学2年分の単位を稼いだら、4年制大学に編入されるといいですよ。年齢を問わず、日本からの留学生はほとんどこのパターンで進学されます。
http://www.design-penguin.com/OC_Ryugaku/17_tran …

年齢に関しては全然気になさらないでいいと思います。私も大学時代に、リタイアされたご夫婦で大学に通っているかたとクラスメイトでした。

年齢にとらわれず、いくつになっても挑戦できるチャンスがあるのがアメリカのいいところです!がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイス、リンクもありがとうございます。
私の近所にも、コミュニティーカレッジなどもあるようですので、ESLや編入制度について調べてみようと思います。
年齢のことですが…、授業風景やキャンパスでの孤独な自分を想像して、不安になっていましたが、いろんな方が頑張ってらっしゃるのですね。
私も、アメリカでのこのチャンスに、くよくよ悩んだりする前にまず、挑戦してみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/27 14:56

こんにちは。


アメリカから4ヶ月前に帰ってきた者です。
僕とかなり状況が違うので、参考になるかは、わかりませんが、僕の知っていることをお話しします。

まず、ESL。これは最もいい方法だと思います。
僕にとって、ESLで学ぶことは、遠回りで、そしてある意味で最も近道だった気がします。
大学進学を目指しているということは、かなりの英語力が必要かと思われます。多少時間がかかっても、ESLでゆっくり学び、現地の生活でそこで学んだことを実践してみる。
これに尽きると、僕は思います。
確かにESLで英語を学んでいて、ペースが遅かったり、内容が幼稚だったりして、時間を無駄にしていると思うかもしれません(僕自身、しょっちゅう感じました)。
ですが、やっぱ言語は習うより慣れろなんです。時間がかかり、焦りも出てくるかもしれませんが、耐え抜き、少しずつ実践していくことが大切です。
例え、英語がぺらぺらでも文化を知らないと会話がなりたたない、と思ったことがよくありました。
その文化的な面もESLは教えてくれるはずです。
文化から入ることで、言語もすんなり入れる部分もあったと僕は思います。

年齢のことですが・・・。
心配ないッス(笑)
僕の高校には22歳で入ってきたやつもいます。
ましてや大学。
もっといろいろいるはずです。
よく先生が言ってました。
「大学でいろんな人と出会え、そしてそこからたくさん学べ!」
「いろんな人がいる」のがアメリカの大学です。アメリカ人は皆そう思っています。
いろんな人種がいれば、いろんな年齢の人がいます。40代の方がたくさんいるかと聞かれれば・・・。残念ながらそんなにはいないでしょう。
でも気にする必要はないと思います。
上下関係のない国ですから、
入ってしまえば、年齢とか気にせず、
接してくれると思いますよ。

僕も年齢のことを気にして早期卒業して帰国しましたが、正直後悔しています。
当時の僕を含め、日本人は年齢を気にしすぎていると思います。なので、最初はやりにくいと思いますが、
いい経験となると思って、もまれてきてください。
そして、向こうの学生からしても、世代が違う人と一緒に学ぶのはいいチャンスだと思うはずです。
いろんな人との出会えることを楽しみにして、現地の学生は大学に通っています。
なんでむしろ、ウェルカムなんじゃないでしょうか(笑)

グリーンカード当選、うらやましいです。様々な利点があるのは知っていますが、詳しいことまでは分かりません。

「何かかが得られるところ」
それがアメリカの学校だと思います。強く生まれ変わりたいという思いも、行動次第で叶うはずです。
今の環境を生かして、楽しんでください!
現地での生活を楽しむ=英語上達
が鍵だと、経験上、思います!

Good Luck!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりESLが近道なのですね。
英語力はまったくまだまだ自信がないので、おっしゃる通り、確実に身に付くように、そこに身を置き、慣れていけたらと思っています。焦らずに、ですね。
文化的な面も学べるということ、それが大切であること、参考になりました。
年齢は、頭でわかっていても、どうしても気にしてしまってたのですが、得られることの方を楽しみにいろんな経験をしてみたいと思います。
ご回答いただいた上に、励ましていただき、ありがとうございます。
頑張ってみます。

お礼日時:2008/07/27 14:50

入りたい大学にESLがあるなら、その大学のESLに入るのが早道ではないかと思います。



年齢に関してはアメリカの大学は幅が広いので気にする事はないと思います。
私の現在取っているクラス(30人くらい)の1/3は結婚しているか、結婚をした事がある人で、子供のいる人は私も含めて4~5人います。
50代の女性もいます。
私の通っている学校は州立大なので、多くの学生が仕事をしながら大学に通っています。
日本の様な学生独特のお付き合いはあまりないです。

授業料は州立の大学はレジデンスなら、州に住み始めて2年目以降に授業料が州民料金になります。(私の通っている学校では、1/3になります。)
私立の大学の場合は、それぞれの学校で授業料を決めているので、レジデンスだから授業料が安くなるとは限らないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
希望する大学にESLはあるのですが、距離が少し遠いのでここ数年は近くのESLかなと考えていました。
学生独特のお付き合い…については、日本のような雰囲気もあるのでは!?とかなり不安でしたので、心が少し楽になりました。ありがとうございます。
授業料についてのご回答も参考にさせていただきながら、私の州の場合を調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/07/27 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!