dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠7ヶ月に入ったばかりの妊婦です。
妊娠してから既に8キロも太ってしまいました。
(食べづわりで初期の頃から太り気味でしたが、ここ
2ヶ月で一気に体重が増えてきました)

足や腰、おしりなどにすごく脂肪がついてしまい、
階段などを上がるときに体が重たくて辛いです。

食事は普通に3食「しっかり食べる」程度です。
特に間食などはしていないのですが、もともとぽっちゃり
した体型のせいか、どんどん体重が増えてしまっています。

現在、フルタイムで働いており、平日は運動が全然できていません。
(旦那が夜中に帰ってくる仕事なので、帰宅後は夕食の準備や洗濯など
の家事を一人で全部しているのでヘトヘトになってしまいます)

無理をしてでも早朝に起きてウォーキングでもした方が
良いでしょうか?
食事の量も、減らした方がいいのかとも思うのですが、具体的に
どれくらい減らしたら良いのか分かりません。。。

何か良いアドバイスがありましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

はじめまして。



妊娠中の体重管理って大変だしストレスにもなりますよね。

私は4人出産経験があります。参考に

・一人目+18キロ
・二人目+20キロ
・三人目+8キロ
・四人目+6キロ
とこんなものです。

さすがに一人目の時と二人目の時はやばいー!!!って思いましたが、
産婦人科の先生には、『甘いものは控え目にしてね』とくらいしかいわれませんでした。

少し拍子抜けしましたが、体重管理の事でストレスだったのがなんだか先生の言葉を聞いて、肩の荷が軽くなったのを覚えてます。

しかし、あまりにも急激に太ってしまい、妊娠後期から出産して数か月手が痺れてしまいました。

現在は何事もなかったように普通です。


二人目を出産して4か月経った間もなくして三人目を妊娠。
体重は+5キロでした。
さすがに、このまま前回のようにいったら体重がすごいことになってしまう・・・と思い頑張って妊娠発覚後から食べる量を減らしました。

私がしたことは

・毎朝夜と体重計に乗るこ
・食べる量を減らす(食べ過ぎてしまった時は翌日一食だけ豆腐にするなど)
・身体を無理しない程度に時間があるときは歩く

とこの3点くらいで、常に体重の事を頭の中においておきました。

その甲斐もあってか?見事+8キロでなんとかおさまりましたが、三人目を出産して7か月・・・四人目を妊娠(汗)

また一から体重管理の始まりだと思った時、ブルーになりました(笑)


あまり回答になってないですね。  スイマセン。

妊娠して体重増える人と、あまり増えない人は個人差です。
しかし体重があまりにも増えてしまうと、産道にも脂肪が付いてしまうので難産になってしまう可能性があるみたいです。

それと妊娠中毒。

幸い、私は超安産で妊娠中毒にもなりませんでしたが。

後、3か月。 
体重管理も大切ですが、ストレスになってもよくありません。

全くアドバイスになってませんが、私のように+20キロと腹周り1メートル超えてる人もいます^^;

ちなみに非妊娠時は46キロです。
四人目を出産して、1年と3か月経ちましたがすっかり体重は戻りました。

しかし激太りしたせいか、お腹は弛んでしまいました(涙)

長文になってしまいました。

頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね。
    • good
    • 1

私は臨月ですが、+12キロです。


7ヶ月の頃+8キロ位でしたので質問者様と同じ位ですね。

医師からは何か注意されていますか?
血糖、蛋白、血圧、妊婦検診で注意されたりしますか?
私も体が重たくて、臨月になり腰痛がひどいです。
ですが、中毒症でもなく、医師からは何のお咎めもないので、何もしませんでした。妊娠後に体重を戻すのは苦労すると思いますが、自業自得です。

今の生活で早朝ウォーキングは止めた方が良いのではないですか?
そんなに心配なさらずに、お仕事が産休・退職になってからウォーキングで良いのではないでしょうか?
先日、マタニティ教室に行きましたが、
半分位の人は10キロ以上の増加、つわりで痩せた人は+6~8キロ増加で申告していましたよ。
あまり考え過ぎずにストレスを溜めないのが良いと思います。
    • good
    • 9

1歳半の息子がいて、現在第二子が妊娠5ヶ月です。


第一子は8kg増、現在は1kg増です。

7ヶ月で8kgはヤバイですよ~ まだ先が長いですから!!!
後半さらにぐんぐん増えますよ~ 怖いんですよ~!!!
分娩が大変になる恐れがあるし、何より産後の体重戻すのってすごーく大変です。
通勤になるべく階段を使ったり、寝る前にマタニティ体操を少しするだけでも違いますから、こつこつやってみてください。
仕事が休みの日には1-2時間歩いてもいいかもしれません。
早朝のウォーキングも、やれれば良いと思いますが、あまり時間に追われるのは良くないですよね。(^^;)
食事の調整ですが、
1.ごはん茶碗を小さくする
2.外食しないで、ヘルシー料理をつくる!!!
3.昼は難しいかもしれませんが、夜はなるべくゆっくり食事する。
満腹感は食べて20分後にくるといいますから、ゆっくり食べる方が早く満腹感がきて、結局食べる量が少なくすみます。
4.便秘は意外と体重増加のもと!!!朝起きたら一杯の水で便秘予防するのがオススメです。

また、毎日体重をはかったり、今はやってるレコーディングダイエットのように食べたものを記録するなどして、体重を増やさないように意識して注意を向けるのも大事です。
お互い体重管理がんばりましょう。
    • good
    • 2

こんにちは。


妊娠中の体重管理は私も悩みました~。
私は切迫流産・早産があって運動も出来ずだったので、主に食事面で気をつけました。
量でいえば、「しっかり」ではなく「普通」。
内容はどうですか?カロリーの高そうなものを食べていませんか?
私は基本は和食にして、お肉よりお魚にしたり、野菜を使った副菜を充実させて満腹感を得ていました。
でも、おやつもたまーに食べていたし、BBQをしたり、旅行に行ったり、結婚記念日にフレンチを食べに行ったりもして、適度に生き抜きもしていました。
じゃないと、滅入っちゃいますよね。
後もう少し、出産、産後のために頑張ってくださいね^^
    • good
    • 1

妊娠中の体重管理、難しいですよね。


妊娠中は、運動して体重調整を考えるのではなく、食事で調整するようにと言われていました。
運動は、体重調整というより、筋肉を落とさないためとか、血液循環を良くするや、気分転換を目的にした方がいいと。
だって、ウォーキング程度では、1時間歩いてもご飯1杯分も消費しませんしね。

体重が増えすぎて苦しい、ということですので、それではご本人が辛いと思いますので、あえてちょっとキツメのことを言いますね。
妊娠しているしていないにかかわらず、体重管理のできない人って、言い訳がましいところがあると思います。
質問者さんも、食べつわりだったから、もともとぽっちゃりだったから、フルタイムで働いているから、旦那が遅いから、食事を減らしたほうがいいとは思うけどわからないし・・・・と言い訳を並べたててますよね?
これじゃ、管理できないと思います。自分に甘いから。。

食べつわりでも、カロリーの低いもので調整している人はたくさんいますし、もともとぽっちゃりということは、もともと管理が甘いということだったのでは?ぽっちゃり体型だったから太りやすいのではなく、ぽっちゃりを容認する生活だったからより太りやすくなったと考えては?
フルタイムで働いて旦那さんが遅くても、例えば通勤のとき、1駅歩くようにするとか、仕事中デスクに座りながらもできるストレッチ(足首を動かすや、つま先を立てる、イスに浅めに座るなど)などもあります。
食事の量も、きちんとカロリー計算すれば、適度な量がわかるはずです。
カロリー計算は、面倒なようですが、計算できる便利なサイトなどもありますし、しばらく続けていると、毎回計算しなくてもおおよその見当がつくようになってきます。
それに、自分がどれだけ食べているか自覚するだけでも、効果がありますので、しばらく続けてみるといいと思いますよ。

と、厳しいことを書きましたが、今、8キロ増ということはこのままキープすれば理想的ということになります。
減らすことを考えるのではなく、維持するように持って行くといいと思いますよ。
ストレスに感じず、出産後も奇麗なママを目指して、がんばってくださいね♪

参考URL:http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A= …
    • good
    • 2

3食を「シッカリ食べる」のではなく「軽く」にしてみては??


産婦人科の先生は何か言われていますか?
何もしなくても後期にドカンと増えたりするので、今の体重を
9ヶ月に入るまではキープするつもりで食生活を見直してみては
どうでしょうか??
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!