dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 トイレトレーニング中の2歳3ヶ月の男の子をもつ母親です。
おしっこのトレーニングは順調に進みつつありまして、家では
1日、1~2回のおもらしか全くしない日もあります。
  
 外出や外遊びが大好きな子なので、トレーニング中といえども
どんどん外出させて家以外のトイレにも慣れさせていきたいなぁと
考えています。
 
 そこで質問なのですが、外出時のトイレはみなさんどのように
されていますか?
子供用の便座は大きいデパートなどにしかありませんし、まだ小さいので大人用の便座では危険だと思うのですが・・・。
子供用の携帯便座などを購入して持ち歩いたほうがいいのでしょうか?
  
 ちなみに大人用の便座は何歳ぐらいから座れるようになるのでしょうか?
 アドバイス宜しくお願いいたします。
 


  

A 回答 (6件)

うちは、支援センターや


公園の中に児童館があるところなど
慣れるまでは子供のトイレのあるところを中心に外出しました。
あとはショッピングセンターなど…。

1ヶ月くらいで慣れてきたら、支えてあげて大人用便座でもできるように。

携帯用を買うかどうか迷ってるうちにどこでもできるようになりました。

0歳の頃はオムツ替えとか授乳できる場所を選んで外出してたので
それに近い感覚でした。
1ヶ月くらいで慣れてくるんじゃないでしょうか。

大きな便座も、脇を支えて落ちないようにしてあげたら大丈夫でしたよ。
ただ、男のことのことですし、女のこのうちの子も前におしっこが飛ぶので
家で座る位置や足を開くか閉じるかなど、何度も試行錯誤しました。

お友達の家などにいけるようになるには数ヶ月かかりました。
汚すといけないと思って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
やはりトレーニング中は気を使わなければいけないことが
たくさんありますね。
このぐらいの年齢の子でも慣れれば大人用に座れるものなんですね!!
確かに座る位置は大事ですよね。
 
うちは男の子なのでしょちゅう便座カバーを濡らしてしまい、
夏だし思い切ってカバーははずしちゃいました。

我が家もまずは外出先での子供用トイレに慣れさせてから
大人用にチャレンジさせていきたいと思います。

お礼日時:2008/08/01 16:53

うちもトイレトレーニング中(3歳)ですが


大人用便座で問題なくオシッコしてますよ。
自分でよじ登って足を広げて座り、足の間の便座(O字便座)に手をついて支えてます。
外出時はショッピングセンターの場合は
女性トイレに子供用男子トイレがついてることが多いので
立ちションさせてます。
公園の公衆トイレの場合は和式が多いので
またがせて立ちションか、足を持って抱きかかえてさせてます。

家のトイレが洋式の場合、和式トイレは要注意です。
トイレは座るものと思っているので和式なのに座ってしまいます。
(うちの子は座りました( ̄_ ̄lll))
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。
 みなさん上手に大人用便座に座っているんですね。
 確かに男の子はいずれ立ちションになりますし、
 そちらも慣れさせていかないといけないですね。

 そうか・・・。和式だけのトイレもまだまだ多いですもんね。
 うちの子も何も言わなければ座ってしまいそう・・・(笑)
  
 これから徐々に大人用便座と子供用男子トイレに慣れさせて
 いこうと思います。
 トイレトレーニングは自分の想像以上に大変なことも多く
 多少戸惑っていますが、たくさんのママさん達が頑張っているのを
 励みに頑張ります!!

お礼日時:2008/08/01 19:36

私も外出時のトイレは悩み中です。

我が子はパンツで過ごせばほぼ成功できるほどになったのに、おむつを履いてしまうと安心してお漏らししてしまうので・・・。

大人用の便座についてですが、我が子は2歳になる頃には自分でよじ登って座っていました。(大人とは反対向きに座っていますが。)
最初は補助便座を使っていましたが、「これでは外出できない」と思ったときに徐々に大人の便座に慣らしていって・・・。
最初は座らせて私が支えていました。でも、足さえ広げていれば落ちることはないと分かったので、嫌がるときは一人で座らせて後ろから安心できるように抱いてあげたりして・・・。抱き上げているわけではないので、終わったら手を離して「上手に出来たね」なんて褒めてあげたりしていました。そのうち一人でも座るようになったし、慣れの問題なのかもしれませんが。

ただ、あまりにも嫌がるくらいなら補助便座を持ち歩くという方法もありますよね。嫌がる物を無理矢理して恐怖心を植え付けるよりはその方が良いようにも思えますよね。
外でのトレーニングもどんどん行って早くおむつと別れる方法もあるでしょうが、場合によっては本人がおむつで外出するのを嫌がるのを待って「自分でトイレで出来ないとパンツでは出掛けられないよ」とお話をしてから・・・なんていう、本人の自覚に任せて外れるのを待つ方法もあります。お子様に合ったトレーニング方法が見つかると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
 2歳になったばかりで自分でよじ登って座ってくれるなんて
 親孝行なお子様ですね!

 子供は初めてのことには何でも躊躇しますし、親がさりげなく
 手助けしながら慣れさせていくのがいいのかもしれませんね。
  
 本人のやる気や自覚を持たせることはトレーニングには大切な 
 ことですよね。
 貴重なご意見有難うございました。
  
 
 
 
  
  

お礼日時:2008/08/01 19:26

我が家は一切補助便座使用せず最初から大人と同じスタイルでやりました。

そのために外出先でも問題なくできました。。

外出時の事ですができるだけ失敗しても困らないような所のみにしておいた方が無難です。
例えばスーパーなどでお漏らししてしまうと衛生的な問題もあり嫌な顔するひとは沢山居ます。その他に電化品もデパートなどでも周りの方に迷惑を掛けてしまいますからね。。このように不特定多数の人が集まるような所には失敗がなくなってからにしてそれまではオムツでいくのがよいと思いますよ。もちろん公園などで例え失敗しても迷惑がかからないような場所なら全く問題ないと思います。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答有難うございます。
初めから補助便座なしなんてすごいですね。
便座が大きくて落ちたりしないものでしょうか・・・。
我が家は一度大人用の便座に座らせてみましたが「落ちる!落ちる!」
と怖がったもので。。

 確かに外出時のおもらしは周りの方に迷惑になりますよね。
トイレトレーニング中は色々と考えさせられることが多いですね。

 

お礼日時:2008/08/01 00:15

ウンチではなく オシッコの方ですよね?



うちも携帯便座の購入考えましたが 携帯とは言えやはり嵩張る、
うちの子はモジモジダンスをしながらも 素直に「行く」と言わない方で 
いよいよ限界となった時に カバンから出して広げて...
果たして間に合うかどうか疑問だったので諦めました。

洋式に座らせる場合は お子様が怖がらなければ 
大人用でもママが両脇支えてあげれば問題無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。
 質問はおしっこのほうでさせていただきました。

 おしっこはだいぶ失敗も無くなったのですが
 ウンチはなかなかトイレでしてくれず今日初めて
 トイレで出ました!!
   
 確かに携帯用の便座もお店で見たらけっこう
 嵩張りそうな大きさだったので、購入するか悩んでいたんです。
 子供ってけっこうギリギリになってから言いだすことが
 多いので、ズボンを脱がせたり携帯便座を広げたり・・・
 そんなことしている間にもらしちゃいそうですしね。

 いただいたアドバイスを参考にして我が家も大人用で
 チャレンジしてみたいと思います。

 

お礼日時:2008/08/01 17:19

こんばんは。


ウチの2歳児も今トレーニング中です。
外出時は大人用の洋式便座でさせてます。
子供一人でさせると、落ちそうなので、浅く座らせて、背中に手を添えてます。
大はまだしたこと無いですが、小なら普通に出来ますよ。
一度お試しあれ。

ちなみに、家のトイレ(洋式)では、何故か補助便座がないと嫌がります。
家と外は違うと分かっているんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 こんにちは。
 やはり皆さん外出時は大人用便座でさせて
 いるんですね。
 いただいたアドバイスを参考に我が家もチャレンジして
 みようと思います。

 確かに子供ってこだわりみたいなものがありますよね。
 うちの子は今は暑いので家ではパンツ1枚にさせていて
 寝るときはまだ心配なので紙おむつなのですが、
 オムツの時はなぜかその上にズボンをはかせないと
 怒りだします・・・
 パンツ1枚の時は平気なんですけどねぇ。
  
 子供なりにいろんな環境に適用しようと頑張って
 いるんですね!!
 

お礼日時:2008/08/01 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!