dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お菓子作り初心者で、これから楽しくお菓子作りができたらいいなと思い色々作っては失敗しています。

先日、型抜きのクッキーを作りましたが、平に伸ばした生地を型抜きすると、その部分が縮んでしまいます。
どうしてでしょうか?
型を抜いたものにスタンプを押していくタイプのものを使ったので
生地が縮みすぎてしまい、スタンプがはみ出してしまいました。。。

A 回答 (4件)

焼いてからではなく型で抜いてすぐに縮んでしまう、


ということでよいでしょうか?
冷蔵庫で寝かせておいた生地は冷えて硬くなっているからでしょうか、
硬い生地を一生懸命伸ばすと元に戻ろうとしますから、
伸ばしてすぐに型抜きすると縮むことがあるようです。

上下左右均等に伸ばして、その状態で少し休ませてから型を抜くと、
伸ばしてすぐよりは縮みを抑えられると思います。

お菓子作りを楽しんでくださいね!
    • good
    • 2

NO.3です



すみませんアドレス間違えました;;

http://www.tsuji.ac.jp/hp/kashimashi/marron/
ではなくて、
http://www.tsuji.ac.jp/hp/kashimashi/pate/column …
こっちです;;
    • good
    • 0

NO.1 さんの回答で解決すると思いますが、余計なお世話でちょっと補足を。



生地を伸ばすとき、一定方向だけ(前後だけ、または左右だけ)に伸ばすと
たとえ型を抜いた時点で縮まなくても、焼くと縮んでしまいます。
前後左右に十分に伸ばし、少し生地を冷蔵庫で休ませるようにすると良いと思います。

あと、生地を伸ばすときはしっかり打ち粉(手粉)をしましょう
(強力粉の方がいいです)
これを怠ると、生地があちこちにくっついてのばしにくくなり、
伸ばし方が悪いと、やっぱり焼きあがったときに形が崩れます。

生地を均一に伸ばすこと!これだと思います。

↓ご参考に
http://www.tsuji.ac.jp/hp/kashimashi/marron/
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/seika/pate/pate/ …
辻製菓専門学校の作り方です。
(パート・シュクレ=クッキー生地のこと)
    • good
    • 0

粉をふるいこんでから混ぜるときにこねると粘りが出て縮みます


こねたものは焼いてもサクサクにはならずにべったりとした感じになります
へらで切るような感じで混ぜてください
それと粉は薄力粉を使ってください
生地を伸ばす前に冷やしておくと粘り気が少なくなって縮みにくいです
温度が高いと粘ります
湯捏ねと書いたパンがありますがあれは粘りを出すために湯で捏ねているのです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!