
滑稽な質問だとは思いますが、お湯が出ずに困っておりますのでよろしくお願いいたします。
先日ボイラーの石油を切らしてしまいました。
通常であれば、タンクに石油を入れて空気抜きをして・・・・
といった感じになると思うのですが
家の場合は変わっているといいますか
石油タンクがボイラーから離れた位置にあり
ボイラーよりもそれほど高い位置にあるわけではないので
少々の石油を入れただけではボイラーまで石油がこないのです。
会社の人に相談したら「タンクに満タン近く入れないとだめかも」
と言われてしまいました。
しかしながらタンクは相当でかくて、もし満タンとなると
下手したら5万近くかかってしまう可能性があるんです。
そんなの今すぐは無理なんです><
そこでどうしようかと考えたのですが
タンクとボイラをつないでいる直径1cm程の鉄パイプを
ボイラから外し、その部分とポリタンクを同じ太さくらいの
ビニールパイプでつないでポリタンクをボイラーの上にのっけて
応急処置的な石油タンクを作ろうかと思っているのですが
この方法でうまくいくでしょうか・・・・。
よろしくお願いいたします><
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
通常は給湯器の給油口がタンクの灯油より低い位置であれば、エア抜きをする事で出て来ます。
駄目な場合、呼び込むしかありません。即席でできる簡単にして究極の方法は、給湯口の管をはずし、口に加えて吸い込む!!ただしこの方法は、灯油が来たら速攻で配管を接続しないと灯油でビショビショになります(下に受けを用意する事で地面への浸透は避ける)。また、その日の食事がとっても不味くなる事でしょう。間違っても飲まない様に。
簡易的な吸引ポンプでも良いです。私が仕事で、別荘のストーブ等で同様な状態の時は、灯油をポリタンク等に移すポンプ(名前忘れた。手でシュポシュポする奴)の吸引口に、灯油器具に使われるゴム管を差し込む(不思議とジャストフィット)。そしてそれを配管やコックに差し込んで吸引します。
100円ショップでポンプを買ってきて吸い上げながら
ネジを締めたらなんとうまくいきました。
本当に助かりました。ありがとうございました;;

No.6
- 回答日時:
1:まずは下記↓を参照してください
http://www.sundia.co.jp/syouhin/syohin_top.htm
タンクからの配管を辿るとボイラーの口元(もしくは内部)に必ず、下記URLのA重油用のストレーナーバルブと似た形状のカップ(プラではなく鉄製)があります。
http://www.sundia.co.jp/syouhin/tank_buhin/barub …
このカップ(フィルター)の上のネジは+-のドライバーもしくは、手で回すような形状になっています。
2:カップ(フィルター)が確認できたら、ホームタンクにカップの位置の高さで水平線上より若干上まで給油します。(重力の関係)
3:カップ上部のネジを緩めます。距離があるとのことですので、かなりの時間を要するかもしれませんが、近いところまで灯油が来れば泡が出てきますから確認できます。
泡が出なくなってもしばらくの間は出したままの状態を保ってください。なぜかと言いますと、おそらく太い管から急激に細い管になっているかと思いますので、
空気が抜けきったと思っても抜け切れていない状態が多いからです。
完全に抜け切れたと判断できた状況で、上の栓を閉めてボイラーを燃焼させます。
一旦は燃焼してもストップした場合は同じことを繰り返してください。
それでも燃焼しない場合は水を吸い込んでいる可能性がありますから、またしばらくの間フィルターより燃料を出してみてください。
最初のうちは黒煙又は白煙が出ると思いますが、驚く必要はありません。
自信がない場合は給油に来た人にやってもらったらどうですか・・・。
ありがとうございました。
人を頼むと万はかかるとメーカーに言われたので自力で
なんとかやってみたら解決することができました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>石油タンクがボイラーから離れた位置にあり
>ボイラーよりもそれほど高い位置にあるわけではないので
>少々の石油を入れただけではボイラーまで石油がこないのです
今まで それで燃焼していたのなら 空気抜きを完全にすれば
空気を抜いてもタンクに灯油があれば いける筈です
No.1
- 回答日時:
素人ですが
>石油タンクがボイラーから離れた位置にあり
普通です。(離さないと爆発の危険性が有るので)
>ボイラーよりもそれほど高い位置にあるわけではないので
ボイラーより高い位置に供給先が有るの?
>会社の人に相談したら
どこの人??あなたの会社の人なのかな?
設置した会社とか販売元に言うのが普通だと思うけど・・・
おそらくボイラーの高さが低いからだと思うけど
一軒家なら設計時の設置時の高さがどうか たぶん違うと思う。
最悪、設置場所のコンクリの高さが足りないか、もっと大型の設定なのか不明
借家なら大家か管理会社に言って対応してもらいましょう。
あと、
>そこでどうしようかと考えたのですが
タンクとボイラをつないでいる直径1cm程の鉄パイプを
ボイラから外し、その部分とポリタンクを同じ太さくらいの
ビニールパイプでつないでポリタンクをボイラーの上にのっけて
応急処置的な石油タンクを作ろうかと思っているのですが
この方法でうまくいくでしょうか・・・・。
絶対止めてください危険です。
水じゃないんだから緊急だろうと危険です。燃えてからじゃ遅いよ
ビニールだと溶けます。なんで鉄かを考えて下さい。
家は一軒家です。ボイラーからタンクまで10m程の距離があり
ボイラーからタンクまでのパイプは地中を通っています。
相談したのはボイラーの会社の方です。
ビニールは溶けますか・・・・。
勝手な考えだとは思いますが
何とかお金をかけずに直したいと思っています・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター・ストーブ、タンク類を空にして、完全乾燥の時間は? 2 2022/09/29 09:34
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- DIY・エクステリア 石油タンクのセキュリティー製品紹介依頼 3 2022/10/15 06:31
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
- その他(家事・生活情報) 石油ストーブ用の灯油は4年前のものでも使える? 5 2022/08/06 15:40
- 車検・修理・メンテナンス 10年前の軽油を使用したい 3 2022/11/29 11:04
- その他(家事・生活情報) ストーブの灯油タンクに残っている灯油をポリタンクに移そうと思ったのですが、タンクの口金をあけて手動の 8 2023/05/20 09:08
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのキャブの外し方 1 2022/09/11 16:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
パネルヒーターの灯油代
-
ボイラーのスイッチ
-
灯油が出なくなった!
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油の使用量について
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
セントラルヒーティングの燃料代
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
オイルタンクの目盛について
-
ボイラー煙突高さに関して
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
灯油式ボイラーが交換時期。次...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
ボイラーのエア抜きについて。
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
予備灯・非常灯・常夜灯の違い...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
エアコンが斜めに設置された!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油の使用量について
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
灯油タンクの水抜きについて
-
ボイラー煙突高さに関して
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
パネルヒーターの灯油代
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
風呂ボイラーのタンクに雨が混...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
電気温水器と灯油ボイラーの同...
-
灯油配管
-
TOTO製の石油小形給湯機(RPH31...
-
セントラルヒーティングの燃料代
-
灯油が出なくなった!
おすすめ情報