dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの送風口からの臭いが気になります。
臭うのは、基本的にA/CをOFFにしている時がほとんどで、
送風口から風が出ている時です。
臭いはカビ臭い感じで、雨の日や雨の日の後に臭う事が多いです。
頻度は、1週間~2週間に1回程度で、臭う時間は数分程度です。
大した事はないかもしれませんが気になります。
エバポレータの掃除(家庭用のエアコン洗浄スプレーに延長ノズルを
取り付けてエバポレータに吹き付ける)は、2ヶ月程前にしましたが、
特に変わってません。

ブロアファンの掃除をしようと思うのですが、これって
中にモーターがあるので、水に浸けるのはまずいですよね?
なので、エアコン洗浄スプレーをモーター部分以外に吹き付けて
歯ブラシでこすると言う方法で行おうと思うのですが
問題無いでしょうか?

また、送風口までの風の通り道(エアダクト)も除菌出来ればなーと
思うのですが、内気循環の時の風の吸入口ってどこなんでしょうか?
エアコンを作動させている時に風の吸入口に除菌効果や防カビ効果の
ある液体スプレーを吹き付ければ、送風口までの風の通り道を完全に
除菌や防カビする事は無理でも、多少は除菌や防カビ効果を得る事が
可能ですよね?
内装をバラバラに外して、風の通り道を除菌効果や防カビ効果の
ある液体で拭けば完璧なのでしょうがそこまでは無理です。

外気導入だと排気ガスなどで内気循環に比べ色々と汚れる事が
多い気がするので、ずっと内気循環にしようかと思ってます。
ただ、説明書には、「基本的には外気導入」と書いてあります。
これは酸素濃度が薄くなるからですよね?
乗車人数が大人1人か大人2人でクーペや小型のセダンサイズの
車だと、何時間(何分)に1回ほど窓を開けて換気すれば
大丈夫でしょうか?
それとも密閉状態なわけでもないですし、大人2人程度なら、
特に気にする必要は無いのでしょうか?

長くなって申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

現役整備士です。



 エアコンのカビ臭さですが、車のエアコンにはつい先日までフィルタが使用されておらず冷却器(エバポレータ)に直接風を通す為、冷却器のフィンにほこりが積もり、そこに空気中から除湿された水分が混ざる為、冷却器の風上側表面はまるで「毛布を貼り付けた様な」状態です。コレを物理的に取り除かない限り匂いも消えませんし、その内ほこりの水分が凍ってしまい風量が落ちる様になってしまいます。固形物ですから当然スプレー程度ではどうにもなりません。また、冷却器の風下にある(場合が殆ど)ファンは掃除しても余り意味が有りません。

 コレを取り除くには私の場合、助手席側ダッシュボード裏、エバポレータケースの左側についている内外気切り替えシャッターケースを外し、エバポレータの風上側を露出させ、掃除機やガムテープ等で掃除します。その上でエバポレータにカビキラーを振って洗浄し、最後にホースで流水すすぎをして完了、という形でやってます。但しこれは有る程度の知識と技術が必要な上、しばらくはカビキラーの塩素臭が残りますのであくまで自己責任において実施して下さい。取り合えずカビ臭に困っていた友人には評判イイです。

 最後に内外気切り替えですが、私普段内気循環のまま20年近く車を運転していますが特に問題ありません。乗り降りする際のドア開閉だけである程度空気は入れ替わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、そこまですると効果は期待できそうですが、同じ車種で
そこまでされている方のサイトがなく、知識不足で出来そうも
ないです。
また、常時臭うわけではなく、たまに1~2分臭う程度なので、
簡易的な方法でも何とかなるかなと思いまして。
ちなみに、空調の電源OFFで外気導入にして自然と風が
送風口から出てくる時も、風はエバポレータを通って出てくるの
でしょうか?
空調の電源OFFで外気導入にして自然と風が送風口から出てくる時に
臭うので、もしエバポレータを通ってないなら、エバポレータの
掃除は、あまり意味がなくなってしまいます。

「内気循環のまま20年近く車を運転」とありますが、ドアや窓の
開閉をせずに、連続して乗り続けた時間は何時間ぐらいでしょか?
「何時間(何分)に1回ほど窓を開けて換気すれば
大丈夫でしょうか?」と言うのはドアや窓を開けて換気を
しなかったら、何時間の運転が限度でしょうか?と言う事です。

よろしくお願い致します。

お礼日時:2008/08/04 10:55

No,1です。

No,2の文章訂正。

「キーターコア」ぢゃなくて「ヒーターコア」ですね。ああ打ち間違い・・・。
    • good
    • 1

No,1です。

お礼の中の質問に回答致します。

 まず空気の流れですが、

内外気切り替えシャッター>>エバポレータ>>ブロアファン>>キーターコア))吹き出し口

となります。内気外気を問わず、エバポレータは必ず通過します。掃除すれば確実に効果が出ます。

 次に換気スパンですが、私の場合どんなに長距離でも殆ど換気せず乗ってます。休憩毎に車に乗り降りする際のドアの開閉で換気される分で充分なので、長いと3時間位はそのまま乗ってます。そ~ゆ~乗り方を20年近くしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引き続き回答ありがとうございます。

エバポレータは必ず通過するのですね。それなら、やはり、
エバポレータが原因っぽいですね。

3時間位は大丈夫なのですね。
長いと最大で4時間ぐらい休憩無しで運転する事が年に
数回あるのですが(日常は長くても2時間程度)、よくよく考えたら、
人によって大丈夫かどうかは違うので、実際に試して、頭が
痛くなるなどの症状が少しでも出たら、換気をしようと思います。

お礼日時:2008/08/05 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!