
もうすぐ2歳になるハムスターの女の子を一匹で飼っています。
最近気が付いたのですが、手のひらにハムスターを載せておなかのあたりを親指と人差し指でつまむように優しくなでると、それまでチョコマカと元気に動いていたのに、ピタリと動かなくなります。なで続けると5分でも10分でもそのままです。
気持ちよくて動かないのならそれでいいのですが、ひょっとしたら怖くて動かないのかな、とも思います。
旦那が猫が交尾をするとき、オスがメスの首を噛んで大人しくさせるから、それと同じかも、なんても言います。
どうして動かなくなるか分かる方いらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
以前飼っていたハムのうち2匹が、背中をさするとビロ~ンとなってうっとりしていました。そのうち一匹は擦っている間中眠っていました。
擦るのを辞めるとふと起きていました。
この子は本当になれていましたし、同じく2歳位(高齢)になってからのことです。
現在ハムの兄弟を同じゲージ内で飼っていますが、時々喧嘩をします。
その時、おなかをみせて下になっている方が負けているハムです。
奇声もあげます。
ハムはお腹が弱点なので、お腹を触られる事をとても嫌がります。
もしかしたら、嫌がっていても怖すぎて動けないのかもしれません。
ハムは時々、硬直しますよね?あの状態に似ているのかもしれません。
目がいつもにまして飛び出したり、心拍数が物凄く上がっている場合ストレスを感じているので辞めましょう。
それでなくてもやはりお腹は急所なので触らない方が良いように思います。
直接の回答になっていなくてすみませんが、何か少しでもご参考にしていただければ幸いです。
誤解を招くような書き方をしてしまいました。お腹というより背中でした。
うちも2歳に近くなってからなんです、なでるとビロ~ンとしだしたのは。眠るまではいかないのですが、目がトロ~ンとしてくるんです。
怖がってるようにはとても見えないのですが、あまりに動かないものだから、ちょっと心配になりました。
同じようなハムちゃんがいると分かって、少し安心しました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちにもオスのハムズターがいます。
彼はお腹のあたりをさわるとキューと鳴きます。嫌がってるんでしょう。ハムスターはストレスがたまるとハゲたりします。あまり触ったり、昼間寝てるのを起こしたりするのはやめたほうが良いでしょう。
誤解を招くような書き方をしてしまいました。お腹というより背中でした。 お腹に近い背中、ですねー。
他の方の回答で、同じような方がいらっしゃったので、気持ちよがってると判断して、たまになでてあげようと思います。
「昼間寝てるのを起こしたり」というのはほんとに時々ですが、やってしまうことがあります。ちょっと反省です。
寝顔がまたかわいいんですよねー。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
家でもオス、メス両方いますが、オスの方はそうでもないのですが、メスの方はエサをためておくほっぺたをかるくなでてあげると気持ちいいらしくておとなしくなり寝てしまいます。
飼った当時はそういう感じはなかったのですが、今ではいつもそうなります。
なんか私の目からですと気持ちよくて寝てしまっているとしか思えません。
たぶん、メスが子供を卒業して発情期に入ったのではないかとも思うのですが・・・
誤解を招くような書き方をしてしまいました。お腹というより背中でした。
メスであるということ、飼った当初はそんなことなかったということ、すごく共通してますね!
私の目からも気持ちよくて寝てしまっているとしか思えないんです。でもあんまり不思議で、投稿してしまいまいした。
ほおぶくろもなでてみてあげようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ハムスターにとってお腹は弱点ですので、怖いのかもしれません。
toro_puelさんのハムちゃんが喜んでいるのか怖がっているのか、正確には判断できませんね^^;。どちらにしても、弱点である事は事実なので、お腹だけはあまり触らない方が良いですよ。ハムスターはあまりスキンシップに向いていない動物ですので、触ること自体がストレスになり得る場合があります。特に2歳と言えば十分高齢の域ですよね。長時間、触ることは控えるようにしてあげてくださいね^^。そして、ハムちゃんを触った後には手洗いを忘れずに^^。キスなどもしないで下さいね。
誤解を招くような書き方をしてしまいました。お腹というより背中でした。
他の方の回答で同じようなハムちゃんがいることが分かって安心しました。うちのハムちゃんはむしろ自分から私たちに寄ってくるのですが、一匹で買っているので淋しいのかもしれないです。
最近ペットから感染する病気がテレビで取りざたされてますよね。これからも手を洗うよう気をつけます。
丁寧なご解答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
以前、ハムスターを飼ってました。
動かなくなる理由はわかりませんが、ハムスターは非常に小さく、体力もあまりないので、あまり触らないほうがいいかもしれません。
しかもこの時期は寒い季節なので、温度差がありすぎるとかなり体力を消耗してしまいます。仮冬眠してしまったりしたら、本当に体力が衰えてしまいます。
ただ、ハムスターってとっても可愛いから、ついつい触りたくなりますよね・・・。
誤解を招くような書き方をしてしまいました。お腹というより背中でした。
うちのハムちゃんは、むしろ自分から私たちに寄ってくるんですよ。うちは保温のため衣装ケースで買っているのですが、衣装ケースをそーっと空けるだけで、こちらに駆け寄ってきます。それなら触っても大丈夫ですよね・・・?
でも過度な接触は避けますね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
たった今突然ハムスターが死んでしまいました。
その他(ペット)
-
ハムスターの撫でられると気持ちいい、嬉しいところはどこですか??私が飼ってるハムスターはジャンガリア
うさぎ・ハムスター・小動物
-
ハムスターって何も無いゲージの隅でおまんじゅうみたいになることってありませか? 生後2ヶ月のハムスタ
うさぎ・ハムスター・小動物
-
-
4
ジャンガリアンブルーサファイアハムスターが家から必ず顔を出しながらねてます。それじゃなきゃ落ち着けな
うさぎ・ハムスター・小動物
-
5
ハムスターをなでるとブルブル震える
その他(ペット)
-
6
手の上で寝るハムスターの作り方を教えてください!
うさぎ・ハムスター・小動物
-
7
ハムスターを飼い始めたのですが巣箱から出てきてくれません
うさぎ・ハムスター・小動物
-
8
うちのハムスターが私のベッドで寝るようになりました。 最近は脇のところにうずくまってくるので一緒に寝
うさぎ・ハムスター・小動物
-
9
飼っているハムスターが巣箱に入らなくなりました。 今まで寝る時は必ず巣箱で寝てました なのに昨日から
うさぎ・ハムスター・小動物
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスターが逃げました!見つ...
-
1週間留守に。その間ハムスタ...
-
大人のハムスターは慣れますか?
-
ハムスターの事故
-
ハムスターを死なせてしまいま...
-
ハムスターの赤ちゃんを触って...
-
ハムスターを飼いたいのですが...
-
激痩せハムスター…1匹死亡…
-
ハムスターの突然の性格の変化
-
ハムスターのこと
-
ハムスターが死んでしまいまし...
-
ハムスターが手術中に死んでし...
-
ハムスターを飼いたい(仕事が...
-
ハムスターの事色々教えてくだ...
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
(急ぎです)インコ お迎え後 ...
-
ハムスターって何も無いゲージ...
-
たった今突然ハムスターが死ん...
-
飼い始めて2ヶ月余りのゴール...
-
ハムスターのヒーターはいつま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハムスターが逃げました!見つ...
-
1週間留守に。その間ハムスタ...
-
ハムスターの事故
-
ハムスターを死なせてしまいま...
-
ハムスターを飼いたい(仕事が...
-
ハムスターが、ひたすら寝てい...
-
ジャンガリアンハムスター(オ...
-
ハムスターが手術中に死んでし...
-
ハムスターは死に易い?
-
大人のハムスターは慣れますか?
-
ハムスターを飼いたいのですが...
-
ハムスターが子供を食べてしま...
-
ハムスターの突然の性格の変化
-
ハムスター なでると大人しくなる
-
子ハム育児中の回し車の使用に...
-
激痩せハムスター…1匹死亡…
-
ハムスターの赤ちゃんを触って...
-
田舎の家でハムスターが脱走し...
-
ハムスター 豆乳の与え方
-
唐揚げ
おすすめ情報