dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードにある4つのSATA端子にHDDが4台IDEとして接続されています。

これ以上HDDを接続できないのですが、
SATA接続で増設する場合どうやったらいいのでしょうか?

IDE端子にプライマリとセカンダリでIDE接続のHDDなら接続して、
計6台稼動は可能ですが。それはやりません。

■基本的には、RAIDボードをPCIに増設して、
そこにSATA接続すれば、HDDをつなげられるとは思うのですが。


■また、電源についてですが、
当方の環境では550Wで4台が限界です。
この場合、高価な800W電源など高W電源を使用しないで
何とかする方法ありましたらご教授お願いいたします。

普通の400W電源をマザーボードに接続せず、
電源単体で稼動させて、HDDに電気を供給させることができれば
ベストなのですが。

A 回答 (1件)

>SATA端子にHDDが4台IDEとして接続


どのような状態なのかちょっと理解出来ないのですが、IDEのHDDをSATAに変換して
接続してるということでしょうか?それともIDE互換モードのことかな。

>550Wで4台が限界
他のパーツ構成が分からないので何とも言えませんが、550W電源で4台は少ない気がします。
5台以上だと起動しなかったり不安定にでもなるのでしょうか?
私のPCの場合、500Wで8台は余裕でした。

SATA接続でHDDを増設したいのなら増設ボードを取り付けるしかありませんね。
また、RAIDボードでもRAIDを組まずに単体使用もできるので増設ボードとして使用可能です。

>電源単体で稼動
私の知る限りでは「裸族のマンション/裸族の地下発電所」が良いかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答誠にありがとうございます。

HDDを5台にしたときに、ときどきグラボが電圧が足りません的な
警告が出るので、限界だと思っていました。

サイトの消費電力で計算しても、ギリギリっぽかったんで
余計に電源容量が足らないのかと思い込んでいました。

「裸族のマンション」こんな良いものあるんですね。
まさにこれで、電源だけでHDDを起動できますね。
本日注文しました。
現在、カバーを取り払ったミドルタワーで、
裸のHDDをPCケース外の床に4台横に並べて置いていたので、
やっと整理ができます。

これがあれば、PCと別電源で複数HDDが動くので、
別室で放熱しててくれれば万々歳です。
そのためには長いSATAケーブルを入手しなくては・・・

本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/08/05 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!