dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園でスイートコーンを作っていましたが、虫に喰われて全滅(-_-メ)、、、でも悔しいので、食われてない部分と、二番目の実をベビーコーンとして収穫しました。来年のためにお聞きしたいのですが、害虫対策はどうしたらいいでしょうか。やはり消毒でしょうか。また、スイートコーンは甘すぎるので虫やアリの餌食となり、うまくいかないのだと思います。以前に作っていたようなしっかりとした固いトウキビを作りたいのですが、そんな種はどこで手に入りますか。

A 回答 (2件)

文面から推測すると、おそらくアワノメイガかアワノヨトウによる被害でしょう。

楽しみにした収穫物の殆どに虫に食われた跡があったり、茎に入ったため生育途中に枯れてしまいます。
(アワノメイガ)
http://www.nias.affrc.go.jp/gmo/exhibition2007/2 …
(アワノヨトウ)
http://spygrass.blog102.fc2.com/blog-entry-160.h …

市販のスィートコーンは防除のため2度、3度、ディプテレックス粉剤などを、雨が降っていない夕方に散布しています。私も使っているディプテレックス粉剤は低毒性の有機リン剤で、素人でも注意すれば使用しても安全です。また、1週間以上間隔をあけると残留性の問題もなくなります。
しかし、家庭菜園では農薬は使いたくないでしょう。効果は農薬に劣りますが、ストチュウ(食酢+木酢+焼酎の混合物を1000倍に希釈)の散布が試されています。それなりに効果はありますが、3日に1度は散布しなければならない欠点があります。
甘いトウモロコシが全盛の現在、昔の品種は入手が難しくなっております。通信販売を探せば、「昔のトウモロコシ」、「懐かしいトウモロコシ」とか細々と売られておりますので、探してください。病害虫への抵抗性は現在の品種よりはあると思います。

 再度、被害を確認され、数センチの虫がいないか確かめてください。そして最低限の農薬を使うか、昔の甘くないトウモロコシを探すか、ストチュウの散布に汗するか、検討ください。

備考
参考HPはアメリカの独りよがりと欧州で非難されている遺伝子組み換えトウモロコシのPRです。その功罪についての議論はややもすれば感情的になりがちですが、幸いなことに、書かれてことと異なり飼料用といえども日本に輸入されていないはずです。その分、日本は高い穀物をアメリカ、カナダから輸入しております。
http://www.monsanto.co.jp/biotech/diary/corndiar …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの虫は、アワノメイガってゆうやつみたいです。本当に残念です。来年こそ害虫VSストチュウでリベンジを試してみたいと思います。「学校菜園で何回子供たちに作らせてもうまくいった試しがない」と嘆いている知り合いの小学校の先生にもぜひ教えてあげたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/06 09:06

家庭菜園なら極力農薬の使用は避けたいですね。


ということで、コンパニオンプランツってやつをしてみては?
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/kiso/kiso_7. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!とても素敵なアイディアですね!バジルとトマトってほんとに相性いいんですね。うちは今年コーンが全滅しましたが、実家の方は、偶然にもかぼちゃの横にスイートコーンが!こちらの方の成長を見守ってみたいと思います。(●^o^●)

お礼日時:2008/08/06 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!