
当方、マジェスティに乗ってまして、ブレーキをブレンボの4ポットに交換しております。レバーを握ると1cm~1.5cmくらいの遊びみたいなものがあり効きはじめます。ディスクブレーキに遊びという表現は適切でないと思うのですが、友人達のバイクに乗るとほぼ遊び0で効き始めるものとまちまちです。これは固体差やカスタムパーツで差がでるものなのでしょうか?皆さんのはどうですか?ブレーキマスタはスズキの純正の3/4に交換してます。(ノーマルは1/2)エアーも完璧に抜けていると思います。キャリパーは新品で買って一度分解してグリスアップ、ピストン動作がスムーズか確認して組み付けました。レバーを握ればピストンが出て離せばまたスムーズに戻っています。この戻った分が遊びのような感じになってるのですが、戻り過ぎなんてないですよね?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
文章を読んでいると、「ブレーキの遊び」と「ブレーキレバーの遊び」がごちゃまぜになっていますね。
オイルブレーキ自体には、もともと遊びはほとんどありません。遊びが出るような部分がないからです。これでは使いにくいので、ブレーキレバーに遊びを作ります。ブレーキレバーに遊びがなければ、ブレーキを引きずる可能性が出てきます。機構的な面からも、操作する人のためにも、遊びがあるのが普通です。
> エアーも完璧に抜けている
エアを多少かんでも、遊びの量は変わらないと思いますよ。ブレーキの利きやタッチには差が出ますが。
> レバーを握ればピストンが出て
ピストンが出入りするのは、正常に組み上がった状態であればほとんどわからないと思いますけど。0.1mm も動かないような気がするのですが。ブレンボといえども、レース用でないものは適当に作っているってことなんですかね。
回答ありがとうございます。そうですよね。オイル自体にあそびがあったら大変ですよね。これはレバーのあそびと考えてよさそうですね。友人の何台かのブレーキを握ったらほぼガチガチに組んであったので自分のが甘い気がしてました。
ピストンはディスクから外した状態でスムーズに動いているのが確認でいました。
No.2
- 回答日時:
その遊びの部分の動きが重ければ問題有りますが、遊びの部分は軽く動きブレーキが働きだして重くなれば問題有りません。
全ての稼働部は、それなりの遊びがあることは大事なことです。
No.1
- 回答日時:
遊びがあって正解なんです。
もし遊びが無かったら、走行中にブレーキなどを使えばディスク、ブレーキパッド、ピストンやブレーキフルードなどが熱で膨張してパッドを押してブレーキが掛かった状態になってしまいます。
それだとスピードが出ないのは判りますよね?それに急ブレーキが危険な事を知ってると思いますが予め急ブレーキ状態になっているのでブレーキを掛けたらすぐ滑ったり転倒したりと(^^;
だから、その逃げ道としてブレーキレバーに遊びが作られています。
逆に遊びの無いほーが整備が悪いとも言えます。
遊びがあって正解なんです。>安心しました。
それにしても友人のカスタム車両のガチガチのブレーキはなんなんでしょう?みなさん、ブレーキマスタとかを変えてそうしてるような?
そういう場合、パニックブレーキとかなったら非常に危険ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エスカッションとはどの部分の...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
フロントブレーキレバーが曲が...
-
クレアスクーピーiの時計の合...
-
BMX用ブレーキレバーにはVとカ...
-
DIOのブレーキランプが
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
バイクのレバーの研磨について
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
アップハンのミラー
-
手が小さくてブレーキのレバー...
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
アリストンホテル神戸
-
フリクションボール3のノック部...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
FRPボートにネジ止めをする場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
バイクのブレーキレバー、クラ...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
左手親指の付けねに激痛(涙)!
-
ダブルディスクのブレーキフル...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
リボルバーにはなぜ安全装置が...
-
エスカッションとはどの部分の...
-
レッドバロンで修理
-
MF21S シガーソケットの電源カ...
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
原付の後輪ブレーキが引っかかる
-
純正レバーから社外レバーに変...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
ランクル70のトランスファーの...
おすすめ情報