
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「生きたボール」とはスピンがよくかかって、伸びのある球のことです。ピッチャーは投球の最後、ボールを離す瞬間、人差し指と中指の指先ではじくようにスピンを掛けます。その為、回転がかかって伸びのある球になります。これって、大変労力の要ることなんです。
一方、バッティングピッチャーはある程度のスピードのボールを投げればいいのでそんなことしません。なのでスピードはあるけれど伸びのないボールになります。
故に、野球解説者は「バッティング練習で調子が良くても、生きたボールを打たなければ本当の調子はわからない」といったことをいうのです。
また、「ボールをおきにいく」というのは、ピッチャーがびびった時に、他の方のいうように腕をめいいっぱい振らずに投げることです。めいいっぱい投げる時は胸を張って腕で空気を切り裂くように投げますが、置きに行くときは、極端に言うと、胸のはりもなく正面を向き加減で肘が下がり腕を押し出すように前に出すだけの、あたかもキャッチャーのミットにボールを置きに行っているように見えるからそういうのだと思います。
No.5
- 回答日時:
「生きたボール」=打者の手元付近で変化が大きい投球のこと
通常は伸びのあるストレートの事を指します。
変化球の場合は「切れのあるボール」なんて言いかたもされますね。こちらは
フォークボールや落ちるカーブなら落差の激しいボール
シュートやスライダーなら左右に急角度で曲がる球のことです。
「ボールをおきにいく」=投手がコントロール重視の手投げすること
コントロールが悪い投手を出すということは、他に投手のできる選手がいないか、
その選手の球威が高いかのどちらかです。
ゆえに球威のある投手が球威を殺してまでストライクコースになげるのですから
打者からすれば打ちやすい好球でしかありません。
No.3
- 回答日時:
ボールをおきにいくというのは、なかなかストライクが入らないときにコントロール重視して少し力を抜いて投げるために、打者にとっては力一杯投げられた時よりも打ちやすいボールを投げてしまうことです。
No.2
- 回答日時:
「生きたボール」は、主にストレートの切れについての表現で、
手元に来てぐっと伸びのあるボール、ホップするボールのことをそういいますね。
一方、「死んだボール」という表現はあまりないですかね。
手元で伸びてこないボールのことは、普通は棒球といいます。
違いは、たぶん球速と回転数の違いだけだと思います。
「ボールを置きにいく」とは、ストライクを取りに行くため、
若しくは、ボールを投げたくないという恐怖感から、
腕をあまり強く振らずに投げることです。
棒球になりやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec 1 2023/04/29 20:59
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯ボールについて 洗濯するときに入れる100円ショップで買った6個入りの洗濯ボールを長年使用してき 2 2023/08/25 07:24
- 物理学 高校生 物理 1 2023/07/26 07:44
- その他(ニュース・時事問題) しかし・・あの全仏OPに於いて、 『危険行為』を行い "失格処分" になった、 女子プロテニスの加藤 3 2023/06/09 14:35
- ボウリング ボウリングに行ってきました。 3 2022/08/26 21:48
- ゴルフ 【ゴルフ】フェードの方が回転数が多く、ボールも高いからランが出ない。 質問 回転 3 2023/07/07 07:01
- 学校 先生とどっちが正しいですか? 10 2022/11/10 08:04
- スーパー・コンビニ お客さん用の段ボール 8 2023/05/15 15:07
- 数学 確率計算です 3 2022/05/29 20:10
- ボウリング A.J. Johnson選手の2フレーム目2投目(4:30〜)ですが、ボールがものすごくフック回転し 1 2023/02/13 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロ野球の、土に触れたボール...
-
野球ボールの"シュー"音について
-
大谷の契約どうなんのかね? 今...
-
メジャーの暗黙ルールについて...
-
ピッチャーが投げたボールをキ...
-
野球のストライク・ボールのカ...
-
なぜプロは、1試合に新品ボー...
-
一塁ランナーコーチャーの仕草
-
野球経験者の方に質問です。
-
変色した硬式ボールについて
-
野球のホームランボールを素手...
-
第一弾?第一段?
-
丸1年とは?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
宿題を出さないのと、答え丸写...
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
ファールボールを捕球し観客席...
-
女性からサッカーやってそうと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ボールの"シュー"音について
-
プロ野球の、土に触れたボール...
-
ファールボールってもらえるの?
-
野球用語の英語、「ボール(ス...
-
野球のホームランボールを素手...
-
デッドボール というのは、ワン...
-
なぜワンバウンドのフォークを...
-
プロ野球の試合観戦で、観客席...
-
ホームランボールが飛んできたら
-
打撃結果「およぐ」「さしこま...
-
ピッチャーが投げたボールをキ...
-
ワンバウンドしたボールを打っ...
-
メジャーの暗黙ルールについて...
-
怖いです
-
バッティングセンターによって...
-
野球のボールは見えますか?
-
生きたボールって何ですか
-
ピッチャーが三振を取ると、キ...
-
ピッチングマシン
-
サインボールとマジックペン
おすすめ情報