
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
■ 宗田鰹(そうだがつお)とはどんな魚
マルソウダガツオとヒラソウダガツオを宗田鰹といいます。
カツオとの関係は
マルソウダガツオ サバ科ソウダガツオ属
ヒラソウダガツオ サバ科ソウダガツオ属
カツオ サバ科カツオ属
で同じサバ科の魚ということになります。
ちなみに サバもマグロもサバ科です。
■ 宗田鰹節(そうだかつおぶし)と鰹節(かつおぶし)との味の違い
味は鰹節にくらべると、ちょっと旨味は少ないかなぁ という気がします。
でも香りは鰹節よりも強いので、いかにもダシが効いている感じはします。
麺つゆの場合、コクを強調するときに多めに、
あっさりさせたいときには少なめに配合されるようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/09 21:17
そうなのですかぁ!
使い分けるだけで結果がドンと違う。
ほんと面白いですね。
自分オリジナルの
めんつゆって作ってみたいですね。たぶんむりだけど…
どうもありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
No.2です。
> かつおの親戚ということは、かつおじゃないのですか?
分類上でいうと、マグロの仲間の中に「マグロ」「カツオ」「ソウダカツオ」がいることになってます。
まぁこの辺どれも似たり寄ったりなんでどこが違うのかといわれますと自分の知識じゃ答えられませんが・・・・。
※ここまでの記述で思いついたかもしれませんが、お仲間ということで「マグロを使った【鮪節】」なるものもありますよ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かつお節って何群ですか? 教え...
-
魚粉とけずり粉の違いってなん...
-
小さくなった鰹節の利用法
-
濃縮液体ダシ12倍って水をどれ...
-
濃縮タイプのめんつゆを手軽な...
-
生昆布を使ったレシピを教えて...
-
親子丼のだし汁??
-
そばのつゆが酸っぱくなるのは...
-
鰹節と削り節どっちがいいですか?
-
「そうだかつおぶし」って何?
-
味噌汁のおだしを煮干でとった...
-
出汁汁を作った後の鰹節や昆布...
-
鰹節のダシかすの利用法
-
鰹だししか使っていないだしの素
-
市販のめんつゆをおいしくする裏技
-
炊飯器の白飯に麺つゆと鰹節を...
-
だしパックの使い方
-
塩の1合って何グラム?
-
塩10グラムは何cc?
-
いくらのくさみ(生臭さ)をと...
おすすめ情報