
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前だしパックを使ったことがありますが、水から入れて3~5分煮出すように
説明書きに書かれていました。
同じ商品ではないと思いますが、水から入れても大丈夫だと思いますよ。
ネットで検索してみましたが、いずれの商品も煮出すようです。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81272N02151.html
http://www2s.biglobe.ne.jp/~echigo/cook2-1.htm
http://www.nakasima-inc.com/dasipakku.html
参考URL:http://www.kyoto-wel.com/item/IS81272N02151.html
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
うちも似たようなのを使っています。ウチは水から入れて、沸騰する直前に出してます。
2人分のお味噌汁ようで、2パック入れています。
(ちょいと贅沢ですかね)
朝、出かけるまえにお鍋に水を入れてパックを入れて放置していきます。夕方帰ってくるといい感じになってます。
夏場は鍋ごと冷蔵庫に入れるときもありますよ。
パックタイプのものは粉末タイプよりはおいしいかなぁと思って使っていますが、どうなんでしょう?自信はないですが(^.^;
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/06 21:57
回答ありがとうございます。長時間水にいれてもだいじょうぶそうですね。一晩お鍋の中で水につけて、朝おみそ汁に使ってみることにします。それでも薄ければ、No.1の方におしえていただいたように煮出してみることにします。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
>細かい昆布と鰹節がはいっているだしパック
通常,昆布は水から入れ,沸騰したら取り出し,鰹節は沸騰したお湯に入れてしばらくしてから出しますよね。それが混ざっているのですから,難しい問題ですね。
>沸騰したお湯にだしパックを入れ、火を止めてそのまま5分くらい置いてから取り出しています。
これは,その製品に書いてある,使い方なんですよね?それでしたら,水の量で調節するしかないのではないでしょうか。(水の量を減らすか,入れるパックの量を増やすという事です。)
この回答へのお礼
お礼日時:2003/11/06 21:54
回答ありがとうございます。買った製品には使い方が書いてなかったんですよね。でも、みそ汁なら6人分と書かれているのに、3人分を作ってもだしが薄い感じだったので、質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
チーズ嫌いだけど高いチーズは...
-
人気のラーメン屋が食材を手掴...
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
【高級日本料理店のマナー違反...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
-
冷凍食品のハンバーグを冷蔵庫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かつお節って何群ですか? 教え...
-
魚粉とけずり粉の違いってなん...
-
小さくなった鰹節の利用法
-
濃縮液体ダシ12倍って水をどれ...
-
味噌汁のおだしを煮干でとった...
-
濃縮タイプのめんつゆを手軽な...
-
親子丼のだし汁??
-
鰹節(塊)の賞味期限について
-
市販のめんつゆをおいしくする裏技
-
だしポットの実際・・・
-
出汁汁を作った後の鰹節や昆布...
-
そばのつゆが酸っぱくなるのは...
-
だしの素と素材からだしを取る...
-
昼ご飯を作っている時にレシピ...
-
生昆布を使ったレシピを教えて...
-
神社で祈祷を受けたら、カツオ...
-
かつお節って無くても普通なの?
-
かつお節を1から削る宿題
-
添加物(化学調味料、防腐剤、防...
-
出汁の鰹節
おすすめ情報