
タイトルのとおりの質問なのですが、
大学院入試(修士課程)における面接で男の場合一人称で僕はおかしいでしょうか。
就職活動の場合は「わたくし」を使えとよく本には書いてありますが
自分が思うに私がリアルに「わたくしは~~~」としゃべったら
サマにならないだろうなと思います。
スーツを初めて着た人のようなちぐはぐさがあるに違いありません。
「違和感がないこと」を優先すると一人称は「僕」がベストである気がしてしまうのですが
がんばってでも「わたくし」にするべきでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ボクはダメ。
ワタシがベスト。100%皆様のおっしゃるとおり。あとついでに、ボクがなぜダメかをもうちょっと記します。
一つには皆様の言われるように、適切な言葉使いを知らない子供の印象があることですが、
もう一つには逆に偉そうな感じを与える危険があることです。会社のトップや政治家が「ボクはね」などと言っている場面に出くわしましが、あれは相手を目下に見ている言葉なのです。大昔は「僕」は文字通りへりくだる言葉だったのでしょうが、今は違います。大人が使う「僕」は自分は君達より偉いという暗黙のニュアンスを含んでいます。本人がそれと意識しているかどうかは別ですが。
要するに、大人が「ボクは」というと、聞き手に「何を偉そうに」または「子供だね」のどちらか両極端の印象を与える可能性があるのです。どっちの印象になるかは状況次第ですが、どっちにしろ良い印象ではありません。
No.6
- 回答日時:
一人称は、使わないで済むなら、使わない方が良いと思います。
二人称も同様です。絶対にダメ、という話ではなく、普通に相手と話をする場合にもいえるのですが、日本語の「私は」というのは、「自分の○○は」の○○を省略した表現になっていることが多いので、使わないことで話をより具体的に出来たり、分かりやすく出来たりすることが多いんです。面接ということは、あなたは同席している他の方との違いを特に話す必要はありませんし、あなたが語る内容は、客観的な事実もしくはあなたの意見ということですよね。
ならば、「自分の○○は」という表現の中で大切なのは隠れてしまっていた「○○は」の方で、もともと、話の中に、一人称は使う必要がないということになると思いますよ。
面接などの場で、指示語や代名詞は極力使わないようにして、自分自身の意見・考えを具体的に伝える表現を使うようにするのも、技術のひとつです。
みなさま多くの回答をありがとうございます。
とても勉強になりました。
筆記、面接ともにがんばろうと思います。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
大学の教員です。
大学院でも教えていますので、入試で面接も担当します。他の方がおっしゃるように、20歳を過ぎたいい大人ですから、公的な場所では、「わたくし」もしくは「わたし」を使うことが適切だと思います。
大学院入試の面接で、「ボクは……」と言われたら、率直には、「小学生か?」「顔を洗って出直してきなさい」と思います。つまり、めでたく(?)採りたくない学生の候補入りです。
No.3
- 回答日時:
本来ならば遥か目上の人に接する訳ですから「わたくし」がベストでしょうが、無理して「わたくし」と言って噛まれるよりは「わたし」と言った方が宜しいかと思います。
時々、プレゼンレーションの祭に「僕」を連発する人を見受けますが、小中学生じゃあるまいし「僕」は止めて欲しいと思います。
なんかプレゼンテーションまで軽い様な気がしてならないです。
蛇足ですが、入社面接の折に噛みながらも「わたくし」と言ってる方には好感が持てます。それだけでポイントを追加したくなるのは私だけではないようです。(同僚談)
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
おっさんです。「わたし」が最もよいです。
二十歳を過ぎたのですからから、TPOによって、自然と「わたし」と言えるようになりましょう。
何度か使っていくうち、案外、早く慣れるものですよ。
No.1
- 回答日時:
「わたし」でOKです。
「わたし」、仕事を始めたらコレ一本になります。逆に慣れない「ワタクシ」で舌を噛むより、「わたしは」とサラっとしゃべったほうが聞いていても快適です。慣れない台詞はすぐばれますよ。
「ボク」はやめてください。論外です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のオープンキャンパス 親だ...
-
転学科の面接
-
面接で尊敬する人を兄だと答え...
-
今日指定校推薦の面接があった...
-
さっき、面接受けてきたんです...
-
大学院入試の願書について
-
全て最終面接で落ちました。
-
学習院大学の指定校推薦…
-
大学の受験の面接で、毎日どの...
-
面接結果 遅い時不合格? 2週間...
-
大学の面接で中学の話をするの...
-
東京学芸大学 後期面接
-
僕は岡山大学工学部機械システ...
-
☆編入試験☆髪色
-
大学生活はどのように過ごした...
-
明日企業の最終面談があります...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
1500字の小論文って、最短で何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院入試の願書について
-
大学のオープンキャンパス 親だ...
-
面接結果 遅い時不合格? 2週間...
-
大学院試験(推薦)の面接
-
全て最終面接で落ちました。
-
大学教員公募について
-
大学院の内部進学での面接について
-
保育学科のAOを受けるんですが
-
センター試験の受験表に上履き...
-
大学面接時、カバンは?
-
看護学校受験での面接でなんて...
-
大学生活はどのように過ごした...
-
大学院の試験・面接の服装について
-
美術系の面接試験
-
バイトの面接に行ったんですけ...
-
医学部一般入試の調査書について
-
さっき、面接受けてきたんです...
-
大手ゼネコン設計者の学歴
-
調査面接の電話依頼の仕方
-
指定校推薦での面接の髪型
おすすめ情報