
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>頭をドリルで飛ばせばいい
頭を取るとかえって取りづらくなるのではないでしょうか?頭を取った所でネジは緩みません。
現在は頭が取れた状態なのですね、つかめる状態ならバイスグリップでつかんで回す、その時に加熱して大丈夫な部分であればネジの周囲をバーナーなどであぶる、ネジは加熱しないで下さい。
バイスグリップで掴みきれないようなら表面を平に削りセンターポンチで中心に穴を開け、逆タップで取るこの場合も加熱できるのなら過熱する。
ボール盤が使えない状態だとステンレスのネジの場合の穴あけはまず無理だと思ってください、鉄の場合でも簡単には開きません、マキタの振動ドリルだそうですが振動ドリルはコンクリートやタイル、レンガ等に開ける場合に使う物ですので切り替えは振動でない方にして下さい、何分で開くかはネジの硬さやドリルキリの状態で分かりませんが、オイル等をかけながら冷やして開けないとすぐにキリがダメになってしまいます。
No.11
- 回答日時:
ペンチは「はさむ」握力が必要になるので、広さがあればバイスグリップの方が後ろのネジで「はさむ」幅を調整できるので楽です。
ドリルは一発勝負なのでオイル使用、センターポンチでの中心きめや
ボール盤などで、両方固定できるほうが楽です。
(ずれるとネジの溝損傷)
その前に、CRCなどの浸透性のものの使用やネジの締め込みや緩めを試すことも、さびの初期はオスメスのネジ接触部よりも露出している部分のさびが多いです。頭の反対側の突き出たネジ部分のさびなどで抜けない場合もあり広さがあれば頭をうまく飛ばせば反対側でもネジを抜けます。(ヤスリでネジの変形してしまった部分は削る)

No.10
- 回答日時:
>安物ではないマキタの振動ドリル使ってます。
#4の回答者さんが言われている普通の安価なドリルとは、
電動工具本体のドリルではなく、
それに取り付けるドリルビットのことですよ。
No.9
- 回答日時:
ネジの材質がステンレスならドリルが切れなくなった時点で新しいドリルに交換、または研ぎ直さないと孔は明きません。
ネジを外すことを考えず緩まないネジ全ての頭を落とし(場合によってはサンダーで、リューターなどで頭を落とす)てからカバーを外しつまみ易くなったスッド状のネジを外す手順がとれればこの方法を使います。

No.8
- 回答日時:
逆タップという施工の方法もありますが、ねじのサイズからして結論的に厳しいです。
(参考)http://neftokai.honesta.net/nejihazushi/nejihazu …
しからば、新しいドリルできちんと穴を開けなおす。その後マイナスドライバーか、6角レンチを叩き込む(サイズは良く検討してください)
ゆっくり回して取れれば儲け。
取れなかったときは、次にねじ下穴の加工をやり直して、もう一度ねじを切り直す。
サイズは、正規のねじで判断してそれに合ったタップを購入。
費用的には余り引き合わないと考えますが、妥協が出来れば、初めから新しいところにねじを切るのが、手間は助かります。
(下手をすれば、本体を買いなおした方が良いのかも。)
No.6
- 回答日時:
ネジの材質や呼びが分からないので
家庭ということなので大きくても10mm、材質SS
8MMのビット手持ちで5分もあればOK
ビットの材質はSKH9が一般的
抜けないネジを抜くにはエキストラクターを使う
ネジ頭を飛ばすにはたがねが効果的で速い
場合によっては切断機を使う
どの方法を採るかは状況次第
疑問点
ネジ頭を飛ばした後はどのようにしてネジを抜き出すつもりなのか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- DIY・エクステリア 工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ 4 2022/08/22 22:22
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- DIY・エクステリア ネジが折れました。頭がなくなってしまったので、ネジ舐めの工具で穴を掘り、取り出そうとしてるのですが、 4 2022/05/11 19:48
- リフォーム・リノベーション インターホンの取り替えについて質問です。 インターホンがおかしくなったので、30年ぶりに今日、取り替 5 2022/09/04 15:53
- クラフト・工作 こちらの4ミリのネジをFRP素材のものに埋め込みたいのですが、先端が尖っていなくても。3ミリのドリル 4 2022/08/05 14:20
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- クラフト・工作 この商品をAmazonで買いました しかし、これだと、外側からビスを使っているため鍵を開けなくても、 2 2023/07/07 15:06
- DIY・エクステリア 振動ドリルビットの研磨 2 2022/09/09 14:04
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
ぷっちょグミの容器を2つ使って...
-
フェルト、布をかたくする!!
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
車でスポイラーを外した止めネ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
みのむしクリップのカバーの外し方
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
混合栓の修理 スピンドルとコ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
字光式リアナンバーの外し方
-
マグライトの電池交換部が開か...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
外灯のカバーのネジが動かない...
-
パソコンの後ろの扇風機の所を...
-
この丸いネジの外し方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
手すりの外し方が分からない
-
ぷっちょグミの容器を2つ使って...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
この丸いネジの外し方を教えて...
-
ネジを真っ直ぐ入れるコツって...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
頭の折れたネジを木材から抜き...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
おすすめ情報