dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、満6歳の娘がいます。今年七五三をします。
着物を買うかレンタルするか悩んでいます。

7歳の着物って、いつまで着れますか?身長はどれくらいでしょうか?
買ったとしたら、七五三のあとはやはりお正月しか着ないですよね?

ご経験ある女の子のご家庭の方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

身長はその子によって違うので、わかりません。

小柄なお子さんなら少し長く着る事が出来るかもしれませんね。
私自身が7歳の時に着物を買ってもらいましたが、確かに何度も着られる物ではないです。うちは母が着付けが出来たので、お正月に着せてもらったりしましたが、わざわざ予約してまでとなると、難しいのでは?
親戚の結婚式があったりすると、着せて上げられますが、やはり晴れ着というだけあって、なんでもないのに着る様なものではありません。
私は着物を買ってもらって、とても嬉しかったのははっきり覚えていますが、自分の娘息子はレンタルで済ませました。保管場所も無かったですし、着付けも出来ないですし…。
下に妹さんがいるとかでしたら元は取れると思いますが、これは親御さんの気持ちの問題だと思います。レンタルでも素敵なものは沢山ありますので、見劣りするとかはないと思いますよ。
あ、あとやはりかなり苦しいみたいで大変みたいです。うちの娘は我慢出来るし、ぐすぐすと言う子では無かったのですが、それでも最後「もういやー」ってなってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保管場所がないのと、次いつ着る?に着つけができないのがネックなんです。。。お参りまでまだ日はあるし、いろいろ目を肥やして考えてみます。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 19:56

こんにちは。


うちの娘の場合、七五三の着物は購入しました。
理由は両家の親がレンタルを嫌がったので。
上の子(息子)の袴等も全て購入しました。
私としてはレンタルでも・・・と思っていたのですが、ここは親の意見を聞こうということになりまして。レンタルが嫌な理由は「どこの誰が袖を通したか分からないから。折角のお祝いに他人が袖を通したものは抵抗がある」ということらしいです。
ということで、息子の時は義両親に、娘の時はうちの両親に買ってもらいました(^^:;)
ご両親や義両親さんに聞いてみるのもいいかと思いますよ。可愛い孫のお祝いですので・・・。ご自分達もそして両家のご両親もレンタルに抵抗が無ければ、レンタルを利用するのも合理的かと思います。私の周りのレンタルが多かったです。
ちなにみ、娘が買った着物は一三参り(というのがあるらしい。私も義母から初めて聞きました)にも着られると言われました。あとはお正月にも着たことがありません。
七五三楽しみですね。特に女の子の場合は華やかで素敵ですよね。こうやってあれこれ悩むのも、案外贅沢なことなのかもしれませんね。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。3歳の時にレンタルを始めて使ったら、意外ときれいで、楽だったのですが、買うという楽しみも確かに捨てがたいですね。着物の良し悪しなんか知識もない私が選ぶのも難しいので、祖母の意見を聞いてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/14 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!