
先日、親知らずを抜歯し「ロキソニン」と「フロモックス」を処方され1日3回1錠ずつ服用するよう指示を受けました。
今現在で3日を経過し内服薬も指示通り内服してきました。
先ほど妻と性行為に及んだわけですが、どうも男性器勃ちが悪いのです。勃起しない訳ではないのですが、途中で萎えてしまいました。射精もせずに事を終了しました。
当方30歳でまだまだ現役です。オナニーもします。オナニーの場合は勃起も射精もします。抜歯を行う前での性行為では勃起もしましたし、射精もしました。
体調が悪いというような感じはありません。
ですが気分が乗らなかったといえばそうかもしれません。ですが今までは今回と同じ状況でも勃起・射精は行えました。
妻に飽きたという訳でもありません。
ふと考えたのは、痛み止めを飲み続けているのでそれが原因になっているのでは?と思ったのです。素人考えで申し訳ないのですが、痛みを和らげる=感覚を鈍らせる=感度が落ちる、と言う事は無いでしょうか?
もしくは、抗生物質の影響が出たのでしょうか?
痛み止め・ロキソニン等で検索してもそのような副作用や例はヒットしませんでした。
自分の体調が悪かったのか、痛み止めの影響なのか・・・。
初めての性行為中の中折れで戸惑っております。
どなた様かご存知でしたらご教授宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ロキソニンは頻繁に処方される非ステロイド抗炎症剤の代表格です。
痛み止めというのは血管を収縮させて火消しをするものです。収縮作用が強力なほど(人によって感受性が違います)炎症を抑える力が強いということになります。血管の収縮は自律神経の交感神経の働きによるものです。痛みが消えるのは痛み止めが交感神経を過度に緊張させるために血管が収縮し血流を阻害したために痛みの感覚が消えるからです。つまり血流阻害と知覚鈍磨を起こすのが痛み止めです。抜歯のための痛み止めですが、薬の作用は全身に及びます。
勃起には血流が、射精には摩擦の皮膚感覚が必要です。強力な痛み止めほどその影響が出ることが考えられます。薬にはその人の感受性がありますが、きっちりと効果が出てる人ほど交感神経の緊張が激しいということになりますので。
もし、そうなら一過性のものなので、服用を中止すれば元に戻ります。
No.2
- 回答日時:
ロキソニンは決して強い薬(悪い意味で)ではありません。
良く効く、胃への副作用が敏感に出る方がいるので、そう思われるのかもしれません。
胃の不快感がなければ、医者の指示通りに飲んでもかまないでしょう。
そのご自慰はしてみましたか?
自慰で最後までいければ薬の影響は0でしょう。
No.1
- 回答日時:
ロキソニンは結構きつい痛み止めですよ。
他にも痛み止めはありますが、おそらく最上位でしょう。 胃があれる恐れもあるので、胃薬と一緒に処方されたりするのですが。フロモックスは抗生物質で、化膿止めでしょ。
両方とも、EDに直接関係ありませんが、他の臓器に影響を与えるので間接的な影響を受けているのかもしれません。
いずれにしろ、常備薬ではなく頓服薬なので、体調は改善されるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軟骨ピアス/5日目/腫れ、膿み
-
首まわりに出来る小さいイボ?...
-
家の木製の敷居に頭頂部を強打...
-
手の平に赤い点が出ます
-
クラスター頭痛(群発頭痛)を...
-
少し前からおしりにできものが...
-
昨夜急に左耳のうしろの 真ん中...
-
更年期の片頭痛について質問です。
-
何か症状があって病院で検査し...
-
高校生の女子です。 昨日の夜、...
-
痛いです。 5日前に口の中を噛...
-
汗疹と汗荒れについて教えて下...
-
9歳のうさぎなんですが、元から...
-
偏頭痛、緊張型と混合に対し「...
-
痛み止めを飲んだら手が震えだ...
-
右耳の後ろのちょうど生え際あ...
-
手が大きく指が長いのでブライ...
-
彼女に抜いてもらいたい時なん...
-
たまに顎の下?がぽっこり腫れ...
-
人に指をさすのが何故いけない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報