dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は4,5年前に前立腺炎になりました。
痛みはだいたいいつも意がし始めた時から排尿後10分程度まで続きます。
痛みのある期間は1週間前後です。

泌尿器科で検査してもらったら、そのように診断され「非感染性」の前立腺炎でした。

以後、数ヶ月に1度くらいの頻度で、痛みが出ます。
最初の頃は、痛くなるとすぐに病院に行き、緑色の薬を処方してもらっていました。
薬はたしかに効くのですが、いつも飲み始めてから3,4日経過してからでないと効き始めません。
薬を飲まなくても1週間前後で痛みはなくなるので、薬を飲んでもあまり意味がないような気がして
しばらく病院には行っていません。

ちなみに、前立腺がんの検査も2年前に受け、異常なしでした。


質問ですが、前立腺炎の痛みは、薬以外では和らげる方法はないのでしょうか?
薬を飲まずにいることは、症状が悪化したりするのでしょうか?

A 回答 (1件)

例え非感染症であっても、抗生物質、酷い場合はステロイド剤ですね。



ただ、日常では非ステロイド性抗炎症薬でしょうね。

ロキソニン系やボルタレン、市販ではイブなどですが、こちらは炎症と痛みを取ります。

一方、カロナール、セデス、ノーシンなどのアセトアミノフェン系では痛みのみ取ります。

ですから、前者は15歳以上、後者は子供からなどに分かれていますね。(例外もありますが)

○○炎の場合、軽度の場合、市販でいいと思いますが重くなると抗生物質が必要だと思いますね。

患部を少し冷やすのも、少しは効果があるのかな?

ここまでしか分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!