重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、町中でよく見かける「老人が乗っている、電動車いすのような」、又は「4輪の歩行器」のようなものですが、これは無免許でも乗れますか。また、車道は走れますか?最高速度は決まっているようですが、車道走行を見かけるとヒヤッとします。乗っている人は涼しい顔ですが、車の運転中にヒヤッとすることがあります。なにか規制などあるのでしょうか。
 とはいっても、いずれ自分も乗るのかなとか思ってしまいますが。

A 回答 (3件)

■シニアカーと称します。


シニアカーは免許の取得は必要ありません。
道路交通法上は,歩行者として扱われます。
http://www.suzuki.co.jp/welfare/
http://ado2008.com/shiniacar/
http://ww35.tiki.ne.jp/~izumiryu/biku.htm
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage040.htm
■足腰などの身体能力が低下した高齢者などが,自分で操縦して利用する「電動車いす」との位置づけです。従って,歩道を走行すべきものです。
■交通事故では道路横断中の事故が最も多いようです。
ほとんどが自動車との衝突で,中には死亡事故も起きているようです。
操作を誤り道路下の用水路に転落して死亡した例や,ベビーカーとの衝突で赤ちゃんを負傷させ加害者になるケースも見られるそうです。
http://www.fukushi.com/news/2007/04/070406-a.html

歩行者の歩道利用に支障をきたしたり,歩行者との事故などが問題視されています。
    • good
    • 0

電動車いすでしょうかね 三輪や四輪のタイプのあるセニアカーなんでしょうか? どっちにしろこれは車椅子と同じ(歩行者と同等)扱いになる為免許等は一切いりません


最高時速は6km以下となっててヘルメットも要らないしブレーキランプやウィンカーも必要ありません
確かに車道を走るのは危ないのですが歩道を走る場合沿道の店に入る為なんかにある歩道がスロープになっている所を通る際かなり不安定になりますから本人的にはフラットな歩道のほうが安全なんだと思います
簡易タイプには尾灯すらないタイプもあって車道の真ん中を堂々と走っている際に追突事故等もあるみたいですね
ただ歩行者扱いなので道路交通法上は歩道を通行しなければならない
とありますが罰則規定はありません
    • good
    • 0

おそらくテレビで宣伝しているやつだと思いますがあれはスピードが確か6キロメートルしか出ないようにしてありますそれによって歩行者扱い

になって免許もいりませんし歩行者扱いですから当然歩道も走れます車道も走れますが歩行者扱いですから歩道を走るのが正解ですので警察も注意する程度でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!