

昨日のお昼(11時30分頃)に市場に行き、透明のフードパックに切り身(6枚)が入っているマグロのお刺身を買いました。
自宅に帰って、晩にお刺身を食べようと思いそのまま冷蔵庫に入れておいたのですがその日の晩に食べる気が失せたので翌日食べる事にしました。
そして翌日の今日お昼(12時30分頃)に冷蔵庫からお刺身を取り出してみると、マグロのお刺身から汁(血?)が出ていました。
特に臭いとか糸が引いているというわけではなかったので、そのまま生で食べたのですが特に変な味もしなく…
食べ終わってから何となく気になってコチラの教えてgooで消費期限について検索し、調べてみると、お刺身は翌日は生で食べない方が良いという回答が圧倒的に多かったものですからとても不安に駆られました。
今のところ食べて間も無いので体調に異変はありませんが、やはり一日過ぎただけと言えど汁が少しでも出ているものを生で食べるのは避けるべきだったでしょうか?
因みに市場で売られていた時のお刺身は冷蔵庫に入れられていたわけではありませんでした。(お刺身を置いている台が冷たいのかもしれませんが)
今よく考えると夏なので市場の気温も高めですし、その時点でもしかしたらお刺身の中で菌が繁殖しているかもしれませんよね?
いくらすぐ家に帰って冷蔵庫に入れたからといって、やはりスーパー等で冷蔵されているお刺身と比べて傷みも早いのかな?と色々疑問と不安でいっぱいです。
長々と書いてしまい申し訳ありませんが、もしよろしければご回答頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何というか、とても申しあげにくいのですが…。
マグロの身の70%は水分です。あなたのおっしゃる「汁」が血であれ体液であれ、切り身やサクになったものから全く出ないわけはありません。パックに入った切り身やサクの下に厚紙のようなものが敷いてあるのを見たことはありませんか?あれは吸水シートで、文字通り切り身やサクから出る水分を吸い取り、目立たないようにするものです。すなわち「汁」は出て当たり前なのです。
あなたが食べたお刺身に変な臭いや糸を引くようなことが無く、普通に食べられたのでしたら、この段階で心配することはありません。というか、食べてから心配してもしかたがありません。「お刺身は翌日は生で食べない方が良い」というのは全くそのとおりですが、だからといって全てのケースに当てはまるわけではありません。あくまで皆さんが美味しく食べるための経験則の一つです。まずはご自分の五感を信用されていいと思いますよ。
余談ですが、いわゆる「菌」はお刺身の中で繁殖するわけではありません。外につくものです。
食べ物が菌によって傷む際の条件は、(1)どんな種類の菌が、(2)どれだけ食物に付着していて、(3)どれだけ増えるか、がポイントです。(1)と(2)は加工した場所の衛生レベル、(3)は加工から保存の間の温度管理が関係します。仮に温度管理のできているスーパーであっても、(1)と(2)がデタラメな店はありますよ。
的を外した回答かもしれません。申し訳ありません。
マグロの身の70%は水分なのですね。一つ物知りになりました。
厚紙のような敷物、見た事があります。
ただ単に敷いているだけかと思いきや水分を吸い取る為のものだったとは、全く想像もしませんでした。
分かりやすい説明の後、汁は出て当たり前と断言して下さったお陰で、不安感や心配していたものが一気に取れました。有難う御座います。
確かに食べ終わってから心配しても遅いですよね…
これからは食べる前によく五感を働かせるのは勿論、食べ終わってからも自分の五感を信じてみる事にします。
お刺身は翌日は生で食べない方が良いというのは食中毒の心配以外に、
「お刺身を生で美味しく食べたいなら翌日は避けた方が良い」という意味もあったのですね。成る程と思いました。
菌はお刺身の中で繁殖しないという事に大変驚きました。
その3つの条件とmakocyan様のお話から察するにお刺身の場合「外側・表面」に一番気を付けないといけないという事ですよね。
表面に触れる「人の手」や「調理器具」の衛生面が一番大事という事でしょうか。
つまり市場の気温とかは然程気にしなくても大丈夫という事ですよね。
これで安心してまた市場へお刺身を買いに行けます。
いえいえ、makocyan様のご回答は大変、的を得たもので沢山お勉強させて頂きました。
ご丁寧なご回答有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
元調理師です
これはブリット≪ブリッツかも≫と言って細胞から出た水ですから日にちがたつと出ますただ時あkんがたてばたつほど出ますがこれ自体に問題は有りません調理師もこれを防ぐために策にしたものを布巾でくるんだりして吸い取っています変色もそれ自体は問題ないですが見た目が悪くあまりおいしくないので切って捨てたり醤油ずけにしたりしますが食べても問題はないですよスーおぱーなどでは切る時にほとんど凍っていて何とか切れる段階で切っていますのであまり問題は有りません市場で売られていた状況が分からないですが少し前までは冷蔵していたと思いますよ
ブリット(ブリッツ)という細胞から出た水なのですね。勉強になります。
少々菌が混ざっているのではないかという疑問と不安があったものですから、この水に問題が無いと仰って下さり安心しました。
今度まぐろの柵を買った時は調理師さんのように布巾でくるんで水分が出るのを防ぐという方法を試してみたいと思います。
醤油漬けも良いアイデアですよね。見た目が気になった時はそちらもチャレンジしてみます。
そういえばお刺身を買ったお魚屋さんにお寿司屋さんで見るような透明の冷蔵庫のようなものがありました。
jf2kgu様の想像通り、少し前まではそこで冷蔵されていた可能性はありますよね。
jf2kgu様、この度はご回答有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
簡単に申しますと、現物次第。
今回の場合が悪いかどうかは第三者(特に写真すら見れない当サイトの回答者)には分からないという事です。
でも、汁-ドリップがあるのが雑菌繁殖の証拠とは言えません。
最近は難しいかもしれませんが、少し前のちょっと酷いスーパーならドリップ抜いて加工日を変えて再販売なんて良くある事だったでしょう。
それで「当たり」を引けるのは一部の人だけでした。
結局、最後に信じられるのは自分の五感だけです。
変な味や風味が無いと思って既に食べた後なら、自分の力を信じて余計な不安を感じる必要は無いと思いますけど。
悪いものを食べたと思い込むと、本当に気分が悪くなったりしますよ。
ドリップとは汁の事なのですね。
恥ずかしながら知りませんでした。教えて下さり有難う御座います。
ドリップを抜くだけでなく加工日まで変えて再販売するなんて恐ろしい行為ですよね…
それで当たりを引く人が一部となると、やはりfor-vacant様の仰る通りドリップが菌繁殖の証拠とは言えないというのも納得出来ます。
そうですよね。確かに悪いものを食べたと思い込むと本当に気分が悪くなりますよね。
実はこの質問を書き終わってすぐ、思い込みのせいだと思いますが、
少しお腹が痛いような…全然痛くないような…という中途半端な具合になっていました。
そうなるのももう嫌なのでfor-vacant様の仰る通り今後は自分の五感を強く信じてみたいと思います。
for-vacant様、ご回答有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ 6 2022/12/09 17:06
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- 食べ物・食材 ハマチの刺身 1 2022/03/31 18:45
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 食べ物・食材 馬刺しの解凍方法を間違えてしまいました 半解凍で切るのが良いとネットにかいてありますが 昨日の夜冷凍 5 2022/12/21 09:25
- 食中毒・ノロウイルス お肉を食べたあと血の気が引く。 先程、3日前に買ってきて冷蔵庫に保存してあった豚肉を フライパンで焼 2 2023/02/06 17:58
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- 父親・母親 子供は親に勝手に自分のものを食べられても怒ってはいけないのか? 5 2022/08/28 19:48
- 出前・デリバリー 寿司について教えて下さい。 昨日の夜20時に、 魚べいで、 マグロと穴子とビンチョウマグロの握り寿司 5 2022/11/25 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
悪くなった刺身はどんなにおいがしますか?
食べ物・食材
-
刺身3日ほど持ちますか?
食べ物・食材
-
スーパーのお刺身についてです。 今日の朝スーパーにお刺身を買いに行き、 夜ご飯に家族で手巻き寿司をし
食べ物・食材
-
-
4
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ
食べ物・食材
-
5
お刺身、購入してから家に帰るまでの時間が長い場合
食べ物・食材
-
6
肉や魚から出る汁は旨みですか?
食べ物・食材
-
7
助けてください。 先程常温で1時間ほど放置したお刺身を食べてしまいました。(エビ、鯛、鮪、イカなど)
食中毒・ノロウイルス
-
8
お肉やお魚は常温でどのくらいの時間がたつと傷むの?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
朝作って夜食べるカレー
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
クーラーボックスの中に保冷剤...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
車の中に30分ほど放置してたサ...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
開封済みのプレーンヨーグルト
-
調理中に手傷に気づく 料理は食...
-
腐ったゆで卵を食べてしまいました
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
温泉卵について ふとした疑問な...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
朝作って夜食べるカレー
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
調理中に手傷に気づく 料理は食...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
おすすめ情報