
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
個人情報保護法、正しくは個人情報の保護に関する法律と言いますが、少なくとも第一条を読んでいただければ、そのような質問は出て来ない筈です。
そこには次のようなことが書かれています。この法律は個人情報(これの定義も後にちゃんと出ていまう)を政府、地方公共団体、個人情報取扱業者が取り扱う場合について、個人の利益を損なわないようにするための制約を示すものであると書いてあります。
つまり個人や一般の法人にはこの法律は適用されず、何か問題が起きた場合には個人が回覧板を回し、署名をさせられたことによって具体的な損害を被ったことに対して損害賠償を要求することができるだけなのです。
下記がこの法律の全文です。
参考URL:http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/in …
No.7
- 回答日時:
>>サインかハンコを押して貰い、次へ廻した日付を書いて貰って回覧
個人情報がもともと乗ってないのでしょう?OKだと思いますが、そんなことやると嫌われますよ もしうっかり回覧板の注意事項を見過ごした人に、サインしたじゃないですか!になるので、もっとラフに近所づきあいしたほうが得です
No.3
- 回答日時:
>これは個人情報保護法にかかりますか?
ご質問者が心配する個人情報保護法違反は何なのですか?どこにも個人情報はないと思いますが?
第一個人情報保護法に該当するのは5000件以上の個人情報を扱う団体などです。まず少しはどのような法律かを調べましょう。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
個人情報保護法による元請への...
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
「芳名帳」を見られたら違法で...
-
給料明細書をなくされました。...
-
社員調査書を記入して貰うのは...
-
会社概要に代表者名が無い
-
大陸法と英米法の違い
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
-
終局的任免権
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
PL法で規定されている部品保存...
-
法律がない国
-
規則、規程、規定、準則、何か...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
個人情報保護法による元請への...
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
内線表は個人情報?
-
会社概要に代表者名が無い
-
携帯電話会社に保管されている...
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
個人情報保護法に伴う商品送り...
-
給料明細書をなくされました。...
-
「芳名帳」を見られたら違法で...
-
「違反 他人の依頼を受け報酬を...
-
回覧板に「見ました」のサイン...
-
法人の情報は個人情報にあたるか。
-
【健康診断プライバシー】会社...
-
どこからが「個人情報」の横流...
-
個人情報保護法案と、生徒の成...
-
退職社員からの履歴書類廃棄依...
-
試験得点情報など個人情報の開...
-
社員調査書を記入して貰うのは...
おすすめ情報