
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
・個人情報保護に関する法律としては,「個人情報の保護に関する法律」があるのみですが,この法律では「個人情報」を次のとおり定義しています。
○個人情報の保護に関する法律
(定義)
第二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。
つまり,法律では法人の情報は個人情報には当たらないです。
・ただし,この「個人情報の保護に関する法律」では,収集した情報を他に利用する場合は,あらかじめ相手に利用目的を提示して承諾することを求めていますから,今回のケースも,同じ対応をされるのがベストかと思います。
ありがとうございます。
なるほど、法人の情報は個人情報にあたらないわけですね。
やはり、あらかじめ承諾を得ていれば問題はないということですね。
そのように対応してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
>社内の法人営業担当者に紹介して、こちらから連絡をしても大丈夫でしょうか?
もちろん構いません。
法律には関係がありません。
元々顧客の方から連絡してきているのですから、窓口がどこになるかは法律の規定の範囲外です。
ただし、顧客によってはそのような部門からの直接的営業活動を嫌がる場合(手軽に注文できないと考えたりするわけです)がありますので、そういう意味で顧客の不興を買えば、顧客が減ることになります。
会社的には法人営業が対応したいという気持ちは理解できますが、「その様な(法人担当営業からの)連絡をしても良いですか?」と確認すべきでしょう。
ありがとうございます。
そうですね、その旨を先にこちらから連絡した上で、別の営業担当から連絡するようにすれば問題はないですよね。
そのように動いてみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 個人情報って簡単に聞き出しても良いのでしょうか? ある企業だとお客様の個人情報の間違った取り扱いや情 4 2023/01/15 18:57
- 不動産投資・投資信託 ある不動産会社に、私が保有するマンションを売ってくれと連絡を受けました。売る気はなかったのですが条件 5 2022/06/13 20:12
- 事件・事故 SNSモデルって、要するに売春婦じゃないの? 茨城県の別荘手錠監禁事件 1 2022/06/21 13:35
- その他(社会・学校・職場) 約款って何ですか? 選択肢なんて存在しませんよね? 2 2022/07/06 21:19
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- その他(悩み相談・人生相談) 個人情報の削除に関して 2 2023/04/12 17:53
- 財務・会計・経理 個人情報と税務・会計について 1 2022/04/12 03:39
- ポイントサービス・マイル nanacoカードでマイナポイントを受け取るとき 1 2023/01/04 18:12
- ビジネスマナー・ビジネス文書 退職した社員に苦情電話 私は人材派遣会社に勤務していまして、月に4日くらいディーラーでの勤務がありま 6 2022/11/08 20:42
- SQL Server ACCESSで表が作りたく、そのためのSQL文や設定方法を教えてください。 1 2022/08/15 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
-
【10月施行のステマ法規制】ステマかどうかの基準とは?何がどう変わる?対策は?
2023年の10月1日から景品表示法によってステルスマーケティングが規制される。対象は広告主で、インフルエンサーや一般の投稿者は対象外となる。ステマ法規制に違反すると行政処分が下される。 ちなみにステマ自体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額納税1位の方のプライバシー...
-
情報公開法と企業の不開示情報...
-
会社の電話での在籍確認について
-
個人情報保護法に基づく履歴書...
-
探偵の調査は違法ではないので...
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
法律に詳しい人 個人情報保護法...
-
個人情報保護法における郵便局...
-
回覧板に「見ました」のサイン...
-
試験得点情報など個人情報の開...
-
家族の情報
-
個人情報保護法による元請への...
-
個人情報保護法における宗教法...
-
電子マネー業務廃止(スーパー...
-
社員調査書を記入して貰うのは...
-
個人情報保護法案と、生徒の成...
-
会社概要に代表者名が無い
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
個人情報保護法による元請への...
-
会社概要に代表者名が無い
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
回覧板に「見ました」のサイン...
-
個人情報保護法に伴う商品送り...
-
携帯電話会社に保管されている...
-
内線表は個人情報?
-
給料明細書をなくされました。...
-
「芳名帳」を見られたら違法で...
-
「違反 他人の依頼を受け報酬を...
-
試験得点情報など個人情報の開...
-
登記事項証明書の内容でDMを送...
-
【健康診断プライバシー】会社...
-
「個人情報保護法」第16条1...
-
個人情報保護法案と、生徒の成...
-
社員調査書を記入して貰うのは...
-
個人情報保護法についてご相談...
おすすめ情報