A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
音沙汰ありませんが,前回の回答,お読みいただけていますでしょうか。
1点だけ気になっていますので,補足をお願いします。
「平成17年4月1日を施行日とする」と「平成17年4月1日を施行期日とする」の表現は,具体的に官報のどこに,いつ,出てきましたか?
No.1
- 回答日時:
官報に掲載される法律の話ですよね。
普通,附則の先頭に,次のようなパターンで書かれていると思います。
(施行期日)
1 この法律は、○年○月○日から施行する。
あるいは「政令で定める日から」となっていることもあります。
最近成立した法律から,いくつか具体的にあげてみましょう。いずれも附則です。
(施行期日)
この法律は、平成十六年十一月一日から施行する。
(下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律。平成16.10.29法律第138号)
(施行期日)
第一条 この法律は、公布の日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
(各号略)
(独立行政法人医薬基盤研究所法。H16.6.23法135)
こんなふうに,条文の見出しはいずれも「施行期日」となっています。
「平成17年4月1日を施行日とする」の「平成17年4月1日を施行期日とする」のパターンは見たことがありません。よろしかったら,具体的に法律名や法律番号をお教えいただければと思います。
ただ,「施行日」という言葉も使われます。
どういうふうに使い分けるかというと,
まず最初に(ふつうは附則第1条)「この法律は,この日から効力を持ちますよ」というふうに宣言する,その日付が「施行期日」です。
そして,その後(つまり附則第2条以降)で,「この法律が効力を持つようになった後は,これこれこういう経過措置がとられますよ」のような規定を置く場合は,「この法律の施行日以降において」など「施行日」という表現をし,「施行期日」という言い方はしません。
たとえば,次の例をご覧下さい。
(施行期日)
第一条
この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、…
(経過措置)
第二条
この法律の施行の際現に存する牛(以下「既存牛」という。)については、施行日から起算して六月を経過する日(…)までの間は、第二章及び第三章の規定(…)は、適用しない。
(牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法。H15.6.11法72号)
また,Aという法律の中で,別のBという法律が施行された後はこうなりますよ,という規定を置く場合は,「施行の日」という用語を使い,「B法の施行の日以後」などとします。
たとえば,
(施行期日)
第一条 この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、改正後の不動産登記法(以下「新法」という。)第百二十七条及び附則第四条第四項の規定は、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律の施行の日(平成十七年四月一日)又はこの法律の施行の日のいずれか遅い日から施行する。
(不動産登記法。H16.6.18法123号)
また,今の例の最後のところでは,「この法律の施行の日」という言い方をしていますが,「この法律」であれば,施行日と言ったのではなかったか。
そうなのです。附則の中で登場する施行日が,「この法律」のものだけに限られている場合は,先ほどの牛の個体識別法のように「以下「施行日」という」とするのが通例ですが,複数の法律の施行日が問題になっているときは,「A法の施行の日」「B法の施行の日」という言い方をします(たとえA法がその法律自身であっても)。
なお,以上は現在制定されている法律の用法ですが,過去の法律ではまた違った習慣がありますので,ご注意下さい。
「施行日」の用語の問題ではありませんが,かつては,「この法律は、公布の日よりこれを施行する。」のように「これを」という語句が入るのが普通でした。たとえば日本国憲法第100条。「この憲法は、公布の日から起算して六箇月を経過した日から、これを施行する。」
さらに戦前では「本法施行ノ期日ハ勅令ヲ以テ之ヲ定ム」などと文語体になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近、いつ泣きましたか?
泣いてストレス発散! なんて言いますよね。 あなたは最近いつ、どんなシチュエーションで泣きましたか?
-
家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
どんなものにお金をかけるかは人それぞれの価値観ですが、 誰もが一度は清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ちょっと贅沢な買い物をしたことがあるはず。
-
CDの保有枚数を教えてください
ひとむかし前はCDを買ったり借りたりが主流でしたが、サブスクで簡単に音楽が聴ける今、CDを手に取ることも減ってきたかと思います。皆さんは2024年現在、何枚くらいCDをお持ちですか?
-
【お題】絵本のタイトル
【お題】 「ないた あかおに」「ねないこ だれだ」「はらぺこあおむし」みたいだけど、一体これどういう内容?と思った絵本のタイトルを教えて下さい
-
「お昼の放送」の思い出
小学校から中学校、ところによっては高校まで お昼休みに校内放送で、放送委員が音楽とかおしゃべりとか流してましたよね。 最近は自分でもラジオができるようになって、そのクオリティもすごいことになっていると聞きます。
-
施行と適用について
その他(法律)
-
規約の改定と附則付いて
その他(暮らし・生活・行事)
-
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
-
4
変更履歴を保ったまま複数のWordファイルを1つに
Word(ワード)
-
5
施行日と制定日
その他(法律)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
以内とは
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
施行と適用について
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
狩猟に使う散弾銃を持ち運ぶた...
-
「法律」の数え方・単位について
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
SO法とSOX法は違うのですか?
-
文化祭、法律について
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
未成年者とのドライブ
-
日本のカブトガニを捕まえて食...
-
日本人が海外でコカ茶を飲むと...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
おすすめ情報