No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知の通り、「社会法」という法律は存在しません。
端的に説明すれば、「社会的弱者を救済し、社会的平等を担保することを目的とした法律」の総称です。近代民主主義において「自由」「平等」「法治主義」という理念のなか、特に民法を中心に「法的平等の原則」「所有権絶対の原則」「契約自由の原則」「過失責任の原則」の4大原則が確立しました。
しかしながら、特に契約の自由の原則においては、実際には「力のある者」が「力のない者」に対して不平等な契約を強いることとなり
(特に雇用契約:雇用契約自体は民法623条~に規定されています)、
貧富の格差が広がっていきました。そこで、こうした弱者を社会的に保護するための最低限の保障措置として、契約自由の原則を制約し実質的な平等を確保する法律が必要となりました。
また、その他、いくら法律的には「自由」「平等」とは言いながらも、実社会においては個々の家庭の事情により貧困を強いられている弱者もいます。
こうした弱者を救済するための保障措置として設けられた法律が「社会法」と総称されます。
社会法の代表的なものとして
・「労働組合法」「労働関係調整法」「労働基準法」
(手荒い説明ですが、要は、使用者が被用者個々人に不利な雇用条件を押し付けることの無いようにするため、労働条件を規律したり、被用者が組合を作って使用者と対等な立場で雇用条件を協議・契約できるようにするのが法趣旨)
・「労働者災害補償保険法」「雇用保険法」
・「男女雇用機会均等法」
・「生活保護法」
があります。
No.2
- 回答日時:
法律の分け方のひとつに公法、私法、社会法というわけ方があります。
公法は、国や行政機関と個人・法人の関係を取り決める法律です。
憲法、行政法、刑法、訴訟法等です。
私法は、私人間・法人間の関係を取り決める法律です。民法、商法などです。
社会法は、私人間・法人間の関係を私法の原則とは別な方法で取り決める法律、つまり私人間・法人間の関係を国が強制的に取り決める法律です。
労働法、経済法などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 会社法と照らした業務を行った事があるか? という質問がありました。 会社設立に関わる業務で会社法と照 3 2023/03/16 09:41
- 大学・短大 新受験生の高校2年生です。 そろそろ進路を本決定しなければならないのですが、私は2つの進路で迷ってい 7 2023/02/11 21:51
- 財務・会計・経理 電帳法について教えて下さい。 営業から「電帳法改正に伴い、システム導入必須です!」と言われます。 た 1 2022/05/23 21:10
- 会社設立・起業・開業 2006年で有限会社はなくなり新規で設立が出来なくなったみたいですね。 これから1人で法人を作る事は 4 2023/04/05 01:25
- 会社経営 あまり質が良くない法人は縁を切るべき? 2 2023/08/20 16:09
- 会社・職場 私は、4法人が入ってる会社の事務員として働いてます。 その中で… ①法人の補助、経理 ②法人の経理 5 2023/02/07 20:44
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 住民税 非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで 2 2022/11/21 16:28
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 相続税・贈与税 未上場の会社の贈与税の計算方法を教えて下さい。 1 2023/01/19 00:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
施行と適用について
-
日本の法律は実際は誰が作って...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
以内とは
-
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
-
租税特別措置法について
-
社会法って何?
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
飛行機上では何歳からお酒が飲...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
インターネットで改正前の条文...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
市民による法律の作り方につい...
-
ガイドラインと法律又は規程の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
以内とは
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
施行と適用について
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
-
「法律」の数え方・単位について
-
インターネットで改正前の条文...
-
将来に向かって
-
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
接続詞「なお」を法令用語とし...
-
SO法とSOX法は違うのですか?
-
【法律・消防法】第四類第三石...
おすすめ情報